こんにちは。
当記事では、プログリット(PROGRIT)の評判は悪いという噂の真相を徹底分析します。
プログリットは3ヶ月コースでも受講料は約50万円、6ヶ月コースになれば100万円と、あらゆる英語スクールの中でも料金の高さはトップクラスです。
50万円も払って英語を話せるようにならない、なんてリスクを考えると、ちょっと受講をためらってしまいますよね。
そこで、プログリットの悪い評判を分析して、どのような方はプログリットで成功するのか、逆にどのような方はプログリットで失敗するのかを徹底分析していきたいと思います。
プログリットの受講を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1.PROGRIT(プログリット)の概要・基本料金
まずは、さくっとプログリットについてご紹介します。
プログリットはアメリカの大手コンサル会社・マッキンゼー出身の岡田祥吾さんが立ち上げた最新型の英語スクールです。2022年には弘中アナウンサーとのご結婚でも話題になりましたね。
岡田さんは、英語が話せないだけで世界で仕事をすることを捨ててしまうのは勿体ないと考え、日本が世界をリードする国となるためにも一人一人が英語力を伸ばし、世界で戦える人材に成長して欲しいという理念を掲げてプログリットを運営されています。
プログリットを一言で説明すると、専属コンサルタントが受講生の学習を徹底的にサポートする英語コーチングスクール。週1回のカウンセリングと毎日のチャットサポート・音声添削を通して英語スキルの弱点・課題を分析し、弱点克服・課題解決のための適切な学習方法をアドバイスしてくれるので、効率的に英語を身に付けることが可能となります。
最新の科学的な知見に基づく第二言語習得論を採用していて、非英語ネイティブが英語を習得する学習方法を再現しているので、短期間でも効果が非常に大きいのが魅力的。
累計受講者数は12,000人を突破し、受講期間内のTOEICスコアアップの平均が約123点と実績も申し分なし。英語をすぐにでも身に付けたいビジネスパーソンが多く通っていますが、英語が苦手な原因が分からない方や、一人だとサボってしまいがちで、誰かにお尻を叩いてもらわないと学習ができない方にもおすすめなスクールと言えます。
PROGRIT(プログリット) | ||
入会費 | 55,000円 | |
ビジネス英会話コース | 2ヶ月(8週間) | 380,600円 |
3ヶ月(12週間) | 544,500円 | |
6ヶ月(24週間) | 1,069,200円 | |
初級者コース | 2ヶ月(8週間) | 380,600円 |
3ヶ月(12週間) | 544,500円 | |
TOEIC® L&R TESTコース | 2ヶ月(8週間) | 380,600円 |
3ヶ月(12週間) | 544,500円 | |
6ヶ月(24週間) | 1,069,200円 | |
TOEFL iBT® TEST/IELTSコース | 3ヶ月(12週間) | 577,500円 |
6ヶ月(24週間) | 1,102,200円 | |
コーチング回数 | 週1回 | |
コーチング時間 | 1時間 | |
専属コンサルタント | 日本人 | |
オンラインレッスン | 可能 | |
校舎 | 六本木・有楽町・新宿センタービル・神田秋葉原 渋谷・池袋・横浜・名古屋・阪急梅田 | |
営業時間 | 平日:12:00 〜 21:00 土日:09:30 〜 18:00 |
- 料金は全て税込み価格
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
2.プログリットの悪い評判を徹底調査

早速ですが、プログリットの悪い評判について紹介していきます。
悪い評判をがっつり紹介していますが、もちろん、良い評判もたくさんあることは頭に入れておきましょう。
2-① プログリットの料金についての悪い評判
まずは「料金」についての悪い評判です。
サービスの割に高すぎてコスパ最悪
値段が他サービスに比べると2倍近くする。値段の割にすぐ伸びないし、お金払っているのがバカバカしい。本当に金儲けに全振りしたような団体。
みん評 (minhyo.jp)
お金の無駄!
コンサルのレベルは低いし、金額高い。マーケティングにばっかりお金を使ってるのかな?
とにかく、これでコンサル?ってレベルです。個別ですけど、要は教科書通りのことを淡々と説明されるだけ。
自分でもできます。お金の無駄ですので、要注意。
みん評 (minhyo.jp)
史上最悪
・料金が高い
みん評 (minhyo.jp)
・講師が営業に注力してくる
・講師のモチベーションは高くない
・社長がマッキンゼーで…みたいなくだりには、自慢なのか?と思ってしまう。英語力と外資系での実績は正直そこまで関係ないと思われる。
・広告に力を入れているが、授業料が高いので納得
広告に騙される
「英語学習に魔法はない。科学だ。」というわりに、特に変わったことはしていない気がする。シャドーイングくらい。ネイティブの英会話レッスンもなく、2ヶ月プランで面談8回で40万円弱はコスパ悪い。
みん評 (minhyo.jp)
広告費にお金かけすぎ
本田圭佑などを広告塔にかかげ売り上げを伸ばしている。コンサルタントは大したことない。
みん評 (minhyo.jp)
料金に見合わない。
サービスに対して料金が高すぎる。他のコーチングスクールより2倍高い。コスパが悪い。
このような評判は他にも多くありました。
ここで英語コーチングスクール全体の3ヶ月間の受講料金を見てみましょう。(プレゼンスとハツオンは2ヶ月、フラミンゴとスマートメソッドは4ヶ月。その他のスクールは全て3ヶ月のプラン)
他のスクールと比較すると、プログリットは3ヶ月で受講料約60万円の「コーチングスクールの中で最も高いグループ」に所属していることが分かります。
さらに言えば、受講料が高いライザップイングリッシュは週2回のコーチングセッションがあり、イングリッシュカンパニーやバークレーハウスはレッスンが多く実施されます。
一方、プログリットは週1回のコンサルティングのみで、基本的にすべて自主学習で進めていくのでコスパで考えればあまり良くないというのは一つの事実としてあると私も思います。
2-② コンサルタントについての悪い評判

続いて、「コンサルタント」についての悪い評判を見ていきましょう。
コストに合わないサービス
コンサルタントの質が低いことは、他のコメントにあるように正しいです。担当に賢さを感じませんでした。故に、信頼できませんでした。例えば教科書の単元の数を数えられなかったり(単元12から24までは13単元。24-12=12じゃないです。)、学習時間の相談をしたら、各学習項目の1日あたりの学習時間を数合わせしていたり(ここで決めたことが1週間の習得具合を左右するので、優先順位を明確にしたうえで時間調整の提案をして欲しかった。クライテリアなき提案は、単なる数字遊びです。)。
面談時間も確認テストがほとんど。抜き打ちのシャドーイングやディクテーションのテストでは、色々コメントが入るものの、結局出来栄えが良いのか悪いのか不明。「コンサルタントが抜き打ちテストをすること」が目的化している気がする。つまりコンサルタントの自己満足。顧客目線でない。
シャドーイングも、添削テンプレがあるのだと思います。代替講師や、卒業後のシャドーイング添削でも、型通りの添削だったので。運営側のコスト減の意図が見えます。
上記の様なコンサルタントの質の低さを受講早々に感じとり、単なるテスト採点者と見做してほぼ自力で3ヶ月乗り切りました。手厚いサービスを求めている人にはおすすめしないです。
みん評 (minhyo.jp)
最悪
コンサルタントとの相性云々ではなく、単にコンサル能力が無いだけ。担当がハズレでした。
みん評 (minhyo.jp)
不満
初めの担当者は、学習が上手く進まず悩んでいても形式的なLINEを送ってくるだけで、マニュアル化を徹底して多人数に対応出来るよう効率を上げているように感じました。最終的に担当を変更してもらいました。対応力の差に驚きました。
マーケティング第一で成果は二の次という感じでしょうか。コストパフォーマンスも悪く、誰にもすすめません。
みん評 (minhyo.jp)
残念な感じ
社会人3年くらい経験したコンサルタントでした。
単語の覚え方、文法、TOEICテキストの進め方など教えてもらいましたが、この金額払ってこれか…と。週一のミーティングも、英単語テストやって、文法について説明して1時間。「受け持つ生徒も多いから大変」と言ってましたから、疲れてたんでしょうね。
人には、勧めれません。
みん評 (minhyo.jp)
英語コーチングスクールにおいて最も大切な、自分をサポートしてくれる「専属コンサルタント」は、非常に評価が分かれるところです。この記事では悪い評判を集めて紹介していますが、「コンサルタントに感謝している」「コンサルタントのおかげで目標を達成することができた」といった声も多くあります。
ただ、「人によって評価が分かれること」自体が大きなデメリットだと私は思います。良いコンサルタントに当たれば成果が出るし、悪いコンサルタントに当たれば失敗してお金をドブに捨てる、というのはかなりのリスクですよね。
正直、この問題は大手のコーチングスクールはどこも抱えているリスクだと思います。
受講生が多いと言うことは、コンサルタントの人数も多いということですよね。であれば、コンサルタントのレベルや英語指導の上手さにはどうしてもバラつきが出てくるのは仕方がありません。こちら側も対策のしようがないので、大手の英語コーチングスクールでは、自分に合わないコンサルタントが付くリスクがある、ということを考慮に入れて受講するようにしましょう。
一応、専属コンサルタントを変更してもらうことが可能なので、合わないと思ったらすぐに事務局にコンサルタント変更を申し出ることをおすすめします。
2-③ プログリットの学習効果(結果)についての悪い評判

続いて、プログリットの「成果」の悪い評判をご紹介していきます。
効果感じられず
みん評の改善事例レポートや他のサイトに掲載されている、厳しい意見に対するPROGRITの見解は言い訳にしか感じません。
みん評 (minhyo.jp)
たとえ初心者でも学習を継続していく為の成功体験(成果)が得られないのは納得いきません。
けっきょく、自分次第。
結局、自分次第。
時間は結構作れるもの。あとはやる気です。3ヶ月コースの際、2ヶ月の終わりで、延長とかの話をされます。なにも結果が出ていないのに。
結局、カモとしか思われてないんやな・・・・
みん評 (minhyo.jp)
発音をやらない
結局のところ英語に躓いている人の原因の半分以上を占める発音トレーニングをやらないため、音を理解してない人はいくら通っても改善しない。2カ月間通いましたがTOEICの点数はむしろ下がりました。その後別の発音トレーニングをやる所に行って3カ月で155点アップしました。値段も3分の1くらいでした。
みん評 (minhyo.jp)
既にある程度話せて、勉強に時間が取れる人以外は行くべきではない
タイトルの通りですが、既にある程度話せて、勉強に時間が取れる人以外は行くべきではないと感じました。
私の場合がプログリットに通い始めたのは、「英語が苦手だけど、まずは3ヶ月で片言でもコミュニケーションを最低限取れるようになれればいい」という目標意識の上でした。
結論としてここには至れない(むしろ何も変化を感じす)に終わりました。
終了のタイミングでは、あと3ヶ月は必要と言われましたが、そもそも始めてから3ヶ月間で成長を感じていないのに、何故そんなことを言えるのかと不信感しかありませんでした。
また英語が話せるようになるロジックについては納得感がありましたが、具体的な学習方法は決まりきったことしか案内いただけず、悩みを話しても何も変わりませんでした。正直お金をかける必要は感じないサービスだと感じました。
他の方の口コミを見ていると、ある程度話せる人にとっては素晴らしい環境なのかな、、、と思った次第です。結局のところ英語に躓いている人の原因の半分以上を占める発音トレーニングをやらないため、音を理解してない人はいくら通っても改善しない。2カ月間通いましたがTOEICの点数はむしろ下がりました。その後別の発音トレーニングをやる所に行って3カ月で155点アップしました。値段も3分の1くらいでした。
みん評 (minhyo.jp)
成果については本当に人によると思います。
3ヶ月プランの受講者を対象にしたアンケートでは、TOEICは平均123点アップ、VERSANT(英会話能力を測るテスト)では平均5.8点アップと、受講生全体で見れば成果は間違いなく出ています。まぁ、1ヶ月目や2ヶ月目にドロップアウトした受講者は調査対象に含まれていないので、受講者の総数で評価すれば、平均点はもっと低くなるとは思いますが。
肝心なのは、3ヶ月で60万円払ったという「コスト」に対して、自分が求める「結果」を出せるかどうかでしょう。もっとコスパが良い英語コーチングで同等以上の結果を出す人も多くいるわけですからね。
だた、評判でも言及されていますが、私はプログリットはあまり初心者にはおすすめしません。英会話レッスンがないため、「発音」がなかなか身に付かないからです。
発音はスピーキングはもちろん、リスニングに重要な英語の基礎スキルです。この基礎スキルをレッスンを通してマスターすることが英語を話せるようになるうえで欠かせないので、すでに発音が身に付いている英語中・上級者ならまだしも、初級者・初心者はプログリットはおすすめしにくいかな、というのが私の考えですね。
2-④ その他の悪い評判について

その他に気になった悪い評判をいくつかご紹介します。
自分で出来ます
瞬間英作文、英単語、TEDのシャドーイングを、するだけです。皆さん自主勉強で頑張って。
みん評 (minhyo.jp)
学習内容は良いけれど
バランスよく勉強する習慣をつけるには良いが、学習コンサルタントとしては微妙。態度こそ良いが、2ヵ月目あたりから信頼できなくなった。前回のカウンセリング内容を覚えていない、言うことがコロコロ変わる、矛盾が多い。必要以上に仕事やプライベートの悩みを聞き出そうとすることにも辟易。また卒業が近くなると、毎回のように継続プログラムを勧めてくる。
みん評 (minhyo.jp)
史上最悪
あまりに酷かったのでクーリングオフ適用してもらいました。二度と利用しませんし、誰にも薦めません。具体的には強引な勧誘、非効率な学習の押し付け、形ばかりで中身の伴わないコンテンツ。
友人がこの会社に務めていてクーリングオフを考えていることを相談すると「そうなるよね。無駄に高くてぼったくりと変わらないのが実態だからね」とのこと。私だけでなく、社員が言うので間違いないなと思います。
ここで良い評価している人はどうせサクラではないでしょうか?しっかり口コミ見てもらえれば分かるとおり中身のないぼったくりです。冷静に費用対効果を考えると絶対にこのサービスは利用すべきでありません。
みん評 (minhyo.jp)
質が悪すぎ
瞬間英作文だけじゃ、絶対話せません。
本当に英語が喋れる人の立場で考えられたカリキュラムだとは思えないです。
ガッカリです。
みん評 (minhyo.jp)
プログリットは専属コンサルタントが受講生一人ひとりについて、その人に最適な英語学習を指導するのが売りのスクールです。
ですが、先ほどもお話ししたとおり、プログリットは大規模なスクールなのでコンサルタントの人数も非常に多いです、するとどうなるかと言えば、コンサルティングの「マニュアル化」です。
プログリットのサービスの質を一定化するために、どうしても学習の進め方をマニュアル化する必要があります。そこで、受講生一人ひとりに寄り添うという強みとの矛盾が起きるわけですね。
英語ができない人は、それぞれ異なる弱点があり、適した学習方法も異なります。それなのに、プログリットは基本的に全員にシャドーイングと瞬間英作文を指導しますから、マニュアルに適した人は英語が伸びますが、適さない人はなにも効果を感じない、なんて二極化が起こるのだと私は分析しています。
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
3.筆者がプログリットの無料カウンセリングを受けた感想

実際に私がプログリットの無料カウンセリングを体験してみた感想もお伝えします。
簡単なヒアリング ⇒ 英語力の診断テスト ⇒ フィードバック & 学習カリキュラムの提案って感じで進んでいくのですが、やっぱり、ちょっとマニュアルに沿った進め方だなぁ、という印象は否めませんでした。
プログリットの英語指導の理論は、第二言語習得論をベースに英会話をする際の脳内処理を5つのプロセスに切り分け、どのプロセスが苦手なのか分析し、苦手分野を改善する学習を指導することです。
音声知覚 | 英語の音声を聞き取る |
意味理解 | 聞き取った単語の意味を理解 |
概念化 | 脳内で話したいことをイメージ |
文章化 | 話したいことを言語化 |
音声化 | 言葉として話す |
「音声知覚」「意味理解」がリスニング、「概念化」「文章化」「音声化」がスピーキングにあたります。
私が指摘されたのは、リスニングが苦手なのは「音声知覚」が苦手であり、「音声知覚」を伸ばすにはシャドーイングで自然な発音を身に付けるしかないとのこと。そして、スピーキングが苦手なのは「文章化」が苦手であり、「文章化」を伸ばすには瞬間英作文で正しい文法を身に付けることでした。
それで、色々と評判や他のサイトさんの体験談を見て回ったところ、結局、ほぼすべての受講者が毎日3時間の学習時間の大半をシャドーイングと瞬間英作文に費やしていることが分かりました。
つまり、結局のところ、プログリットでは受講生のレベルや性質に関わらず、シャドーイングと瞬間英作文をやるようにマニュアル化されているのだと推測できます。
ご紹介した評判の中に「瞬間英作文、英単語、TEDのシャドーイングをするだけです。皆さん自主勉強で頑張って」というものがありましたが、たぶんほぼ全員がシャドーイングと瞬間英作文ばかりやっているはずです。
つまり、シャドーイングや瞬間英作文が刺さる人は英語が伸びるし、刺さらない人はぜんぜん効果が出ない、というのがプログリットの実態に近いのかな、と考えられます。
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
4.結局、プログリットがおすすめなのはどんな人?

結論、プログリットがおすすめなのはどんな人かと言えば、「ドMな人」だと私は思います。笑
プログリットの悪い評判をまとめると、次の通りとなります。
- 3ヶ月で受講料60万円と高額
- コンサルティング特化で英会話レッスンがないのでコスパが悪い
- コンサルタントの質の差が大きい
- コンサルタントと合わない可能性がある
- カリキュラムがマニュアル化している
- 結局、シャドーイングと瞬間英作文をやると決まっている
これらのデメリットを受け入れられる人は、どんなコンサルタントが来ても大丈夫で、コンサルタントが指導することに疑問を持たずに学習を継続できる人でしょう。
つまり、高い受講料を払った以上はコンサルタントのことを信じて、プログリットが用意する学習マニュアルを完全に遂行できる人が、英語力が大幅に伸びる可能性を秘めているのだと私は思います。
ちょっと誤解があるかもしれませんのでお伝えしておきますと、科学的な第二習得論においてもシャドーイングや瞬間英作文は非常に効果的な英語学習方法と言われています。
問題は、シャドーイングや瞬間英作文は英語学習方法の一つでしかないことです。シャドーイングや瞬間英作文が合わない人、もっと他の学習方法の方が伸びる人は絶対にいます。全員が全員、シャドーイングと瞬間英作文を実施するから、いまいち馴染まずにモチベーションが下がって、英語力が伸びる人、伸びない人の差が出てくるわけです。
学習カリキュラムの作成も日々の学習内容もタイムスケジュールの管理も何もかもコンサルタントに任せて、毎日3時間、3ヶ月の自主学習を言われた通りにこなすことができるドМなら、プログリットのサービスがぴったりである、というのが私なりの結論です。
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
5.プログリットと他の英語コーチングスクールを比較

ここまでのプログリットの悪い評判を見て、プログリットの受講を迷っている方は次のような悩みがあるかと思います。
- プログリットは受講料が高すぎる
- コンサルティングだけではなくて、英会話レッスンも欲しい
- 質が高いコンサルタントに付いて欲しい
- コンサルタントと合う・合わないで悩みたくない
- 形式的なカリキュラムをこなすだけだと不安
これらの悩みを解決できるおすすめの英語コーチングスクールを厳選しましたので、プログリットと比較してみましょう。
5-① プログリットと他のコーチングスクールの料金比較

まずは、各スクールで最も月額が安くなるコースで受講料を比較していきますね。
スクール | 入会金 | 受講期間 | 受講料 | 総額 | 月額 (入会金を除く) |
リバティ | 55,000円 (最大無料) | 6ヶ月 | 428,000円 | 483,000円 (428,000円) | 71,333円 |
スマートメソッド ![]() | 無料 | 4ヶ月 | 594,000円 | 594,000円 | 148,500円 |
マネーイングリッシュ ![]() | 無料 | 月額制 | 49,800円 | 49,800円 | 49,800円 |
ミライズ英会話 | 33,000円 | 月額制 | 55,000円 | 88,000円 | 55,000円 |
トライズ ![]() | 55,000円 | 12ヶ月 | 1,144,100円 | 1,199,100円 | 95,342円 |
プレゼンス | 30,000円 | 2ヶ月 | 114,800円 | 144,800円 | 57,400円 |
プログリット | 55,000円 | 3ヶ月 | 444,500円 | 499,500円 | 148,167円 |
英語コーチングスクールの月額は約10万となりますが、オンライン完結・広告費の削減・グループレッスンなどでリーズナブルな受講料を実現しているスクールもあります。
プログリットは東京、神奈川、大阪、名古屋で合計9ヵ所に校舎があり、本田圭佑さんやカズレーザーさんなどの有名人の広告起用など、固定費や莫大な広告費が受講料に反映されているのも、受講料金が高い一因となっています。
5-② プログリットと他のコーチングスクールのサービスの比較

次に、コンサルタントやレッスン、コンサルタントなどの詳細について比較します。
スクール | コーチング | レッスン | コンサルタント | 学習メソッド |
リバティ | 週1回 (メール形式) | 週2回 (1回90分) | 藤川代表 | グラマーテーブル |
スマートメソッド ![]() | 合計5回 | 週5回 (1回50分) | 少数精鋭 | 発話の質 6項目 |
マネーイングリッシュ ![]() | 隔週 | 週3回 (1回40分) | 少数精鋭 (バイリンガル) | 単語・文法・発音 |
ミライズ英会話 | 隔週 | 無制限 | 少数精鋭 | 第二言語習得論 |
トライズ ![]() | 隔週 | 週3回 (1回25分) | マニュアル化 | 第二言語習得論 |
プレゼンス | 毎週 | なし | 少数精鋭 (バイリンガル) | 第二言語習得論 |
プログリット | 毎週 | なし | マニュアル化 | 第二言語習得論 |
サービスに関しては数値化して説明できないので定性的な紹介となりますが、プログリットやトライズのような大手の英語コーチングスクールはコンサルタントの人数が多いので、どうしてもマニュアル化した対応になりやすいと思います。
一方、リバティやマネーイングリッシュ、スマートメソッド、プレゼンスのような大規模に展開していないコーチングスクールでは、コンサルタントが少数精鋭なのでムラがなく、安定してハイレベルなコンサルティングを受けることが可能になりますよ。
また、私はコンサルティングとレッスンの両輪で英語を学習した方が実力の伸びが早いと思っているので、レッスンがあるスクールを推奨しています。
次に、コーチングスクールを20社以上調査した結果、私がおすすめするスクールの詳細を紹介していきますね。
6.プログリットの受講を悩んでいる方におすすめの英語コーチングスクール

ここからは、英語コーチングスクールをおすすめ順にご紹介していきますのでご参考にしてください。
1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」
入会金 | 55,000円(最大無料のキャンペーンあり) |
コース | TOEIC対策コース TOEFL iBT/IPT対策コース IELTS対策コース |
料金 | ショート :316,800円 |
期間 | ショート :3ヶ月 ベーシック:6ヶ月 アドバンス:9ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週2回 |
校舎 | 港区(三田) |
オンライン | オンライン受講対応 |
英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。
英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。
英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。
LIBERTYは実績が圧倒的で、短期間の受講でもTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上達成者が続出してます。ハーバードやコロンビア、イエール、スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることが実績として証明済み。英会話目的の受講ももちろん可能です。
受講料は6ヶ月間のコースで入会金を含めて約55万円。働いている方は一般教育訓練級制度が利用可能で、国から10万円が支給されます。従って合計金額は約45万円・月額7~8万円程度なので、この金額が出せるのであれば私は間違いなくリバティをおすすめします。校舎が港区三田にありますが、そこが本社を兼務しているので、オンライン完結型のスクールと比較しても受講料が変わらないのも魅力です。
無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。
ちなみに、無料カウンセリング受ける際には「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と伝えてみてくださいね。入会金が通常より安くなると思います。
関連記事
Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】
【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける
Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて
公式サイト
Liberty English Academy
\今なら入会金最大無料/
2位 ビジネス英語習得なら「スマートメソッド」
入会金 | 無料 |
料金 | 594,000円 |
期間 | 16週間 |
コーチング | 合計5回 |
レッスン | 週5回・合計80回 |
オンライン | オンライン完結 |
オンンライン英会話スクールのレアジョブが、新しくスタートした英語コーチングサービス「スマートメソッド」。
「簡単な英会話ならできる方」や「英語の読み書きならある程度はできるけれどスピーキングが苦手な方」が、ビジネスで不自由なく英語を話せるレベルまで英会話力を伸ばすことが可能なスクールです。ビジネス英語特化型のプログラムで、マンツーマンの英会話レッスンをメインに専属講師が受講生の英語力を徹底的に鍛えてくれます。
入会金無料。月額148,500円・総額59万4千円とやや高めの受講料ですが、1回50分間の英会話レッスンを週5回、合計で80回実施するので、英会話レッスンの量は圧倒的です。通学スタイルのコーチングスクールと同程度の受講料でありながら、レッスンの濃密さのレベルが数段違うので、リバティに次いでおすすめです。
スマートメソッドのレッスンはただ英語を話す、聞くのではなく「発話の質 6項目」というベースがあり、単語や文法、発音といった基礎スキルから表現の幅、議論の論理性、意見の一貫性など、ビジネス英語として重要な自分の意見を論理立てて分かりやすく伝える能力を強く意識。専属講師が弱点や課題を指摘・フィードバックを丁寧にしてくれ、次のレッスンではフィードバックを活かしたレッスンとなるので、効率的にビジネス英語を身に付けることができます。
コーチングと実践的なレッスンの両輪で英会話力を伸ばすプログラムで、ビジネス英語を習得したい方にはスマートメソッドの受講を検討してみてくださいね。
関連記事
【英語コーチング】レアジョブ英会話のスマートメソッドの口コミや評判
【体験談】レアジョブのスマートメソッド(SMART Method)を選ぶべき理由
公式サイト
オンライン完結成果保証型英会話のスマートメソッドR
\無料カウンセリング実施中/
3位 コスパ最高「マネーイングリッシュ」
入会金 | 無料 |
コース | フルサポートプラン コーチングプラン 個別レッスンプラン |
料金 | フルサポート:44,800~79,800円 / 月 |
期間 | 1ヶ月単位 |
コーチング | 隔週 |
レッスン | プライベート:月8~40回 グループ :週1回 |
オンライン | オンライン完結 |
マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実主義的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴と言えます。
入会費無料。一番人気のフルサポートプラン・月12回の個別レッスンコースは月額49,800円と、英語コーチングスクールの中では最安の部類。週に3回、1回40分間の外国人講師によるマンツーマンの英会話レッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができます。また、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、基礎的なインプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能。料金に対してレッスン内容が非常に充実しているスクールで、コスパは最高レベルです。
日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベル。外国人講師はフィリピンの老舗語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的と言いますか、本当に裏表のないサービスを提供してくれますよ。
基礎から徹底して学習するので、間違いなく本質的な英語力を身に付けられるスクールです。
関連記事
【体験談】MONEY ENGLISH (マネーイングリッシュ)の効果は? 口コミ・評判も紹介
公式サイト
【マネーイングリッシュ】
\無料カウンセリング実施中/
4位 1年間で本物の英語力を身に付ける「トライズ」
入会金 | 55,000円 |
コース | 英語コーチング本科 英語初心者 ビジネス英語上級 TOEIC対策プログラム IELTS対策 英語プレゼン/学会発表 実践ファシリテーション 発音クリニック インターナショナルスクール英語対策 |
料金 | 299,900~1,580,100円 |
期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
コーチング | 毎週 / 隔週 |
レッスン | プライベート:週0~5回 グループ :受け放題 |
校舎 | 六本木・東京丸の内・新宿・銀座 横浜・名古屋・大阪梅田 |
オンライン | オンライン受講可能 |
教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。
英語コーチング本科は1日3時間、1年間で1,000時間の英語学習を目安に設定し、求める学習量は英語コーチングスクールの中でも随一です。商社・外資系・IT・メーカー・製薬会社・医療・金融・専門職など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEICテストを集中して学ぶ最高の環境が整っています。
トライズは専属のネイティブ講師によるマンツーマン英会話レッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを一年間継続することで確実に英語力の向上が見込めます。
マンツーマンレッスンの他、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能ですよ。
割引キャンペーンと一般教育訓練給付制度を利用すれば、英語コーチング本科12ヶ月・週3回レッスンのプロフェッショナルコースでは月額10万円以下と、コーチングスクールの中でも平均的な部類となります。しかも、専属コンサルタントの徹底的なサポート・専属ネイティブコーチのマンツーマンレッスンを含んだ料金なので、コスパはかなり高いと言えます。
初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてくださいね。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
5位 2ヶ月完結のグループコーチングで結果を出す「プレゼンス」
入会金 | 30,000円 |
コース | 【英会話】 上級・上級入門・中級・初級コース・準備コース 【TOEIC L&R TEST】 【TOEFL iBT TEST】 |
料金 | 英会話上級 :161.000円 |
期間 | 1~2ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
校舎 | 港区(表参道) |
オンライン | オンライン受講可能 |
日本で最初にできた語学コーチングスクールの「プレゼンス」。
プレゼンスでは5人前後のクラスを作って、クラスメイトと一緒にグループコーチングを受けます。同程度の英語レベルで、同じ目標を持つクラスメイトの存在は、お互いを刺激し合い、モチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間に。ビジネスパーソンが多く集まっているので、忙しいクラスメイトが頑張って学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという口コミ・評判が多数あります。
毎週の進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けをされ、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みに。常に高いモチベーションを維持できるスクールです。クラスメイトと交流が深まったという話もあり、新しい出会いがあるのも魅力的。
日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、生の英語を使ってきた経験が豊富。実績に基づく知見や、目指すキャリアにおいてどう英語を活かすかなどのアドバイスも貰える点も嬉しいですね。
様々なビジネス業界の受講生が集まっているので、新しい人間・新しい価値観との「出会い」が魅力的に感じる方は、ぜひプレゼンスの無料カウンセリングを受けて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。
関連記事
PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール
【体験談】PRESENCE(プレゼンス)の無料説明会と個別カウンセリングを受けてみた
公式サイト
PRESENCE(プレゼンス)
\無料カウンセリング実施中/
6位 レッスン講師の質が高い「ミライズ英会話」
入会金 | 33,000円 |
コース | コーチングプラン スタンダードプラン オンラインプラン |
料金 | コーチング :55,000円 / 77,000円 スタンダード:27,500円 オンライン :11,000円 |
期間 | 1ヶ月単位 |
コーチング | 毎週 / 隔週 |
レッスン | 受け放題 |
校舎 | 東京八重洲・新宿・渋谷・横浜 |
オンライン | コーチングプランはオンライン完結 (自習室は無制限で利用可能) |
フィリピンの海外留学事業からスタートしたMeRISE株式会社が運営する英会話スクール「ミライズ英会話」。
自社でフィリピン人講師の研修・教育事業を手がけているので、圧倒的に質の高いフィリピン人講師が揃っているのが強みのスクールです。英会話レッスンは無制限で受け放題。スマートメソッドと並んでアウトプットの機会が非常に豊富です。
ミライズ英会話のフィリピン人講師は国際的な英語教授法である「TESOL」の資格を保有。MeRISEで研修・教育された英語指導のプロフェッショナルが英語習得のサポートをしてくれます。言語習得を科学的にアプローチする第二言語習得論の知見から、インプット学習とアウトプット学習を組み合わせたコーチングを提供してくれるので、実践的な英語力を鍛えることが可能なスクールです。
ミライズをおすすめするのは2つ理由があります。1つ目は、2022年11月から全コースでグループレッスンが受け放題となった点。オンライン完結で受講するデメリットに、他の受講生との交流の機会が少ないことが挙げられます。もちろん専属コーチやレッスン講師がサポートしてくれますが、同じ目標を持つ受講生と関わることでモチベーションが高まりますから。他のオンライン完結のスクールは基本的にマンツーマンスタイルのみなので、マンツーマンレッスンを中心に、グループレッスンも受けられるミライズはモチベーションの側面からおすすめです。
2つ目は、ミライズは校舎が4店舗あるものの、コーチングプランは全員共通でオンライン完結なうえ、月額55,000円とリーズナブルな価格帯を実現している点。無制限の英会話レッスンを含めた値段なので、コスパが非常に優れているのも魅力なのです。
リーズナブルな料金で、質の高いフィリピン人講師のレッスンを中心に英語力を向上させたい方におすすめのスクールです。
関連記事
MeRISE英会話 (ミライズ)の特徴は? 口コミ・評判も紹介
ミライズ英会話(MeRISE)の無料体験を受けた感想|コーチングプラン
公式サイト
無料体験実施中!【MeRISE英会話】
\無料体験実施中/
7.まとめ:最高の環境で、最高の結果を

当記事ではプログリットの悪い評判を分析し、プログリットに合う人、合わない人を解説しました。
繰り返しますが、当記事は悪い評判を集めて紹介していますが、良い評判というものもたくさんあります。ただ、全員に合うサービスではないことを理解したうえで、他の英語コーチングスクールと比較して最も自分に適したスクールを選ぶようにしましょう。
気になるスクールがありましたら、それぞれ無料カウンセリングを受けてスクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。せっかく英語学習をするのであれば、最高の環境を自分に用意して最高の結果を出しましょう。