こんにちは。
当記事では、VERSANTのスコア目安について分かりやすく解説していきます。
VERSANTとは、主にビジネスなどに必要な英語のコミュニケーション能力を測定するためのテストで、簡単に言えば「どれだけ英語を流暢に話せるのか」を示す指標です。
TOEIC・TOEFL・IETLSなどのメジャーなテストと比較すると認知度が低いですが、非常に正確に英語を話す力を測定することができ、グローバル企業や外資系企業への就職や転職の他、海外赴任などに役立つテストでもあります。
VERSANTを良く知りたい方は、ぜひ当記事を参考にしてみてください。
1.そもそもVERSANTってなに?

まずはVERSANTの基本情報について見てみましょう。
1-① VERSANTの基本情報
VERSANTは、ロンドンに本部を置き世界約200カ国で事業を展開している教育企業「ピアソン社」が開発した、オンラインの英語テストです。
ビジネスなどに必要な英語コミュニケーションスキルを、24時間365日いつでもスマホやパソコンで受験できます。試験会場に行く必要もありませんので、自宅で気軽に受けられるのが魅力的ですね。
VERSANTは下記の4つの試験があります。
- Speaking Test(税込5,500円)
- Writing Test(税込4,400円)
- Speaking Writing Test(税込8,800円)
- Placement Test(税込7,700円)
VERSANTの中でも特にメジャーなのは「Speaking Test」で、基本的にVERSANTは英語を話す力を測定するテストというイメージでOKです。
「英語を話す力」というとふわっとしていますが、受験者がオンラインで回答した音源をピアソン社が開発したAIが採点を行なうため、試験官の主観による偏りがなく、非常に客観性の高い採点が可能です。
試験内容は万国共通で、近年では日本たばこ産業やクラレなどのグローバル企業や、アメリカ国防総省などの政府機関で活用されている、世界的な試験となります。
1-② VERSANT Speaking Testの構成
Speaking Testは次のような構成となっています。
構成 | 設問数 | 内容 |
音読 | 8問 | 画面に表示された英文を音読 |
復唱 | 16問 | 流れた音声を覚え、直後にリピート |
質問 | 24問 | 流れてくる質問に回答 |
文の構築 | 10問 | バラバラの単語を聞き取り、単語を入れ替えて正しい文を作成 |
話の要約 | 3問 | 身近なストーリーを聞き、話を30秒に要約 |
自由回答 | 2問 | 質問に対して意見と理由を40秒間で回答 |
全63問・約20分の問題構成で、20点~80点で採点されます。
採点項目は「文章構成」「語彙」「流暢さ」「発音」に分かれていて、それぞれのスコアの合計が総合スコアとなります。
なお、日本人の平均点は約38点と言われています。
イメージとしては、30点台後半が日本人の平均的な英会話能力という感じですね。
2.VERSANRのスコア目安(レベル別)

VERSANTのスコアは20~80点で採点されます。
ここからは、各スコアが示す英語レベルがどれくらいなのか、詳しく解説していきます。
なお、VERSANTの英語レベルを示すにあたり、CEFRの指標が参考になります。
CEFRは「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」の頭文字をとった略称で、2001年に欧州議会で発表された「言語能力の共通の国際標準規格」です。簡単に言えば、世界中の人と話す時に、母国語以外で学んでいる外国語がどのくらい通じるかを判定するために設けられた指標となります。
それでは、VERSANTのスコア別の評価を見ていきましょう。
2-① 79〜80点(C2レベル)
VERSANTの79〜80点は、複雑な構文でも全く問題なく流暢に意見を述べられるレベルとなります。
ネイティブの会話速度についていくことが可能で、専門的な内容も詳細かつ複雑な言葉を交えて話せることができます。
まさに、ネイティブ同等レベルですね。
2-② 69〜78点(C1レベル)
VERSANTの69〜78点は、流暢にかつ自然な言葉遣いで自分の意見や反論を述べられるレベルです。
話し言葉にほぼ誤りが少なく、適切な構文で明確に話すことができるので、ネイティブともなんら問題なくコミュニケーションが可能となります。
2-③ 58〜68点(B2レベル)
VERSANTの58〜68点は、基本的には正しい発音やイントネーションで話せるレベルとなります。
まだ話し言葉に誤りがありますが、聞き取る相手に負担をかけることもなく、話したい内容を正確に伝えることができるでしょう。
外資系企業やグローバル企業において、世界を相手にガンガン活躍していきたいのであれば、目指したいのがこのレベルとなります。
2-④ 47〜57点(B1レベル)
VERSANTの47〜57点は、話している途中に詰まってしまうことがあるものの、伝えたいことを述べることができるレベルとなります。
決まった英語表現や慣れた構文は問題なく使えますが、アドリブに弱かったり、内容の詳細や微妙なニュアンスを伝えるのはまだ少し難しと言えます。
ビジネスにおける電話や会議、出張、海外赴任は対応できるので、外資企業やグローバル企業への就職や転職だったり、英語圏の顧客を相手にビジネスをしたい場合は、まずはVERSANT50点を一つの目安にしてみるのがいいでしょう。
2-⑤ 36〜46点(A2レベル)
VERSANTの36〜46点は、言葉が途切れたり言い直したりすることはありつつも、短い文章で自分の意見を述べられるレベルとなります。
ビジネスで簡単な意思疎通はできますが、相手にゆっくりと話してもらえないと理解できなかったり、言いたいことが上手く伝えられないこともあるでしょう。
日本人平均スコアがこのレベルに分類されます。
2-⑥ 26〜35点(A1レベル)
VERSANTの26〜35点は、挨拶や天気など身近なテーマについて簡単な意見なら述べられる程度のレベルです。
暗記した英単語を並べて言いたいことを伝えることはできますが、自然な意思疎通は難しいと言えます。
2-⑦ 20〜25点(A1レベル未満)
VERSANTの20〜35点は、暗記している語彙が限定的で、意思疎通はほぼ不可能なレベルです。
簡単な挨拶やイエス・ノーの意思表示ができるレベルですね。
3.VERSANTのスコア目安(他の試験と比較)

VERSANTのスコア別の英語レベルをCEFRベースで見てきましたが、TOEIC・TOEFL・IELTSなどのメジャーな試験とVERSANTのレベルを比較してみましょう。
VERSANT | CEFR | TOEIC | TOEFL iBT | IELTS | 英検 |
79 ~ 80 | C2 | - | 118 ~120 | 9.0 | - |
69 ~ 78 | C1 | - | 115 ~ 117 | 8.5 | - |
58 ~ 68 | B2 | - | 110 ~ 114 | 8.0 | - |
47 ~ 57 | B1 | 970 ~ 990 | 102 ~ 109 | 7.5 | - |
36 ~ 46 | A2 | 870 ~ 970 | 94 ~ 101 | 7.0 | 1級 |
~ 35 | A1 | 820 ~ 870 | 79 ~ 93 | 6.5 | 準1級 |
日本で英語力を示すメジャーなテストと言えばTOEICですが、VERSANTは58点以上でTOEIC 990点以上の評価が得られます。
というのも、TOEICはリスニングとリーディングを測定するテストですが、ビジネスにおいて評価されるのはコミュニケーション能力ですから、TOEICではビジネスに必要な英語力を正確に測定するのが難しいのです。
英語を読んだり聞いたりするのはある程度はできるけれど、英語を話すのは全くできないと言う方は非常に多くいますからね。
この表から見ても分かる通り、VERSANTは58点以上であれば、英語を使ってガンガンと活躍していけるレベルがあると評価されるでしょう。
4.VERSANTを受ける意味はあるの?

VERSANTは英語のスピーキング力を測定し、ビジネスにおけるコミュニケーション能力を示す世界的なテストであるという話をしてきましたが、やはり日本ではまだまだ知名度が低いのが現状です。
だったら結局、「日本で分かりやすく評価されやすいTOEIC・TOEFL・IELTSを受験した方がいいんじゃないの?」「VERSANTって受ける意味あるの?」と考える方もいるでしょう。
結論としては、VERSANTは自宅で20分でテストを受けられるのだから、受けておいて全く損はないということになるのですが、もう少し詳しく見ていきましょう。
4-① 日本の企業はTOEICを採用基準にしている
日本のグローバル企業は、TOEICを採用基準にしている企業が多いのが現状です。
採用基準を見てみると、700点や750点あたりを基準にしている企業が多数あり、履歴書にもTOEICのスコアの記載が求められることも少なくありありません。
実は、世界的に見るとTOEICは知名度が低く、外資系企業や海外留学ではTOEICのスコアが求められることはほぼないのですが、日本の学校教育がリーディングとリスニングに特化しているせいか、日本はTOEICが重視される傾向は暫く変わらないと言えます。
ただし、VERSANTで高スコアを取れる人は、そもそも単語・文法・発音がしっかりと身に付いています。スピーキングが問題なくできる人は、リーディングとリスニングも高いレベルで身に付いているはずなので、日本の企業への就職や転職を考えている方は、TOEICのテストも受けておきましょう。
4-② VERSANTは就職や転職のアピールになる
たとえ採用基準がTOEICのスコアだったとしても、基本的にTOEICのスコアは足切りのようなイメージです。
TOEICで高スコアを取得すれば面接に受かるというわけではなく、最低限のTOEICスコアを取得しておけば、書類で落とされることなく面接のに進めるというだけの話です。
さて、面接においてアピールできる能力の一つとして、VERSANTはかなり大きなアドバンテージがあります。
前述のとおり、VERSANTはビジネスにおける英語のコミュニケーション能力を表すテストですから、TOEICよりもビジネスで使える実践的な英語力をアピールすることが可能となります。
外資系企業はVERSANTを重視しますし、日本の企業においてもVERSANTはTOEICにプラスした英語力のアピールとなりますので、就職・転職の有利に働くことは間違いありません。
4-③ 海外留学や移住はTOEFLやIELTSが指標となる
世界的に有名なハーバード・スタンフォード・ケンブリッジ・オックスフォード・イェール・マサチューセッツ工科大学など、海外の大学や大学院、ビジネススクールに進学したい場合、多くの大学で英語力の指標として提出を求めるのはTOEFLやIELTSのスコアとなります。
海外移住にしても、TOEFLやIELTSが使われることが多く、留学や移住においてVERSANTを正式な英語力の証明としているケースはあまり聞いたことがありません。
そのため、海外留学や移住のために英語力が必要なのであれば、VERSANTのスコアを目指すよりは、最初からTOEFLやIELTSの対策をベースに英語学習を進めていった方が良いと思います。
TOEFLもIELTSもリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能を総合的に測定するテストですので、VERSANTよりも試験の難易度自体は上とも言えます。
TOEFLやIELTSで高スコアを取得できるのであれば、VERSANTも高スコアを取得できる可能性が高いので、留学や移住などの明確な目標があるのであれば、優先順位としてはTOEFLやIELTSの方がおすすめでしょう。
4-④【結論】VERSANTは英語力のアピールとして有用
結論としては、VERSANTのスコアは就職・転職・留学・移住などの際に英語力を示す公式的な資料としては使いづらいですが、ビジネスにおける英語のコミュニケーションを表すテストなので、英語力のアピールには間違いなくなります。
また、24時間365日、いつでも20分で受けられるという特性を活かして、英語学習における真直度の確認としても有用です。
実際、トライズ・プログリット・ライザップイングリッシュなどのビジネスパーソン向けの英語スクールでは、VERSANTを基準にして英語力を測定しています。
なぜなら、これらのスクールはビジネスで通用する英語力の習得を目指すため、VERSANTと親和性が非常に高いからです。
英語を使う世界的な企業で活躍したい方や、そのような会社で昇進や海外転勤などの理想を叶えたい方にとって、VERSANTは英語力をアピールする非常に有効なテストの一つですので、英語学習の進捗に合わせて受けるようにしてみましょう。
4-⑤ VERSANTは目的ではない
VERSANTの対策は、実はあまりすることがありません。
ビジネスにおける英語のコミュニケーション能力を表しているので、何か捻った問題を出されるわけではなく、純粋なスピーキング力が試されるのです。
しっかりとした文法構成で、多様な表現を使い、スラスラと流暢に、ハッキリとした発音で話すという、スピーキング力の自力が求められるテストなので、特にVERSANT対策は必要ないのです。
VERSANTの高スコアを取得するために英語学習をするのではなく、ビジネスでも世界で通用する英語力を身に付ける学習をすれば、自然とVERSANTも高スコアを取得できるというだけの話です。
従って、英語力のアピールとしてVERSANTのスコアが欲しい場合は、本質的な英語力を身に付けられるスクールの受講を検討しましょう。(VERSANT対策コースなんてものは、どこのスクールにもありませんしね)
5.英会話力が身に付くおすすめスクール

最後に、ビジネスでも通用する本物の英語力が身に付く英語スクールを5校に厳選して、ランキング形式で紹介します。
特にVERSANTのスコアアップを基準としているわけではなく、短期間で本質的な英語が身に付くスクールとなっていますが、これらのスクールをしっかりと受講すれば、必然的にVERSANTのスコアも大きく伸びるでしょう。
気になるスクールがあれば、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
スクールの雰囲気やサービス内容がよく分かりますし、あなたの英語学習に関する悩みや不安について色々とアドバイスもくれますから。
1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」
入会金 | 55,000円(最大無料のキャンペーンあり) |
コース | TOEIC対策コース TOEFL iBT/IPT対策コース IELTS対策コース |
料金 | ショート :316,800円 |
期間 | ショート :3ヶ月 ベーシック:6ヶ月 アドバンス:9ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週2回 |
校舎 | 港区(三田) |
オンライン | オンライン受講対応 |
英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。
英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。
「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。
英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。
LIBERTYは実績が圧倒的で、短期間の受講でもTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上達成者が続出してます。
ハーバードやコロンビア、イエール、スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることが実績として証明済み。英会話目的の受講ももちろん可能です。
受講料は6ヶ月間のコースで入会金を含めて約55万円。働いている方は一般教育訓練級制度が利用可能で、国から10万円が支給されます。従って合計金額は約45万円・月額7~8万円程度なので、この金額が出せるのであれば私は間違いなくLIBERTYをおすすめします。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐにでも取り返せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。
無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。
ちなみに、無料カウンセリング受ける際には「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と伝えてみてくださいね。入会金が通常より安くなると思います。
関連記事
Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】
【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける
Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて
公式サイト
Liberty English Academy
\今なら入会金最大無料/
2位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」
入会金 | 55,000円 |
コース | 【パーソナルトレーニング】 90日・180日 【セミパーソナル】 |
料金 | 【パーソナルトレーニング】 90日:561,000円 180日:679,800円 【セミパーソナル】 |
期間 | 【パーソナルトレーニング】 90日:3ヶ月 180日:6ヶ月 【セミパーソナル】 |
コーチング・ トレーニング | 【パーソナルトレーニング】 90日:週2回 180日:週1回 【セミパーソナル】 |
校舎 | 関東:新宿・銀座・神田 関西:梅田・神戸・四条烏丸 |
オンライン | オンライン受講対応 |
教育事業の大企業「株式会社ベネッセホールディングス」のグループ会社であり、企業としての信用度が非常に高い「ENGLISH COMPANY」。
「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている超効率的な英語学習を実現したコーチングスクールです。
ENGLISH COMPANYでは「量重視」の英語学習ではなく、科学的なメソッドに基づいた効率的な学習方法を掲げ、言語習得に関して専門的な知識を持つパーソナルトレーナーがマンツーマン指導。行動科学マネジメントによるモチベーション維持効果とあわせて、最短期間で本質的な英語力を身に付けることを可能とします。
1日3時間の自主学習を設定しているコーチングスクールも多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。
課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出すことが最大の魅力です。
セミパーソナルコースでは少人数制のグループトレーニングを実施。最安月額44,000円という圧倒的にリーズナブルな受講料で質の高いトレーニングを受けられるだけでなく、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨し、濃密な学習を継続することもできます。
3ヶ月でTOEICのスコアが300点以上伸びている口コミも多数あり、実績も申し分なし。すぐにでもビジネス英会話を身に付けたい方やTOEICスコア 800~900点代を目指している方、スパルタ学習ではなくスマートに効率的な学習で英語を習得したい方におすすめのスクールです。
関連記事
【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
3位 コスパ最強「マネーイングリッシュ」
入会金 | 無料 |
コース | フルサポートプラン コーチングプラン 個別レッスンプラン |
料金 | フルサポート:44,800~79,800円 / 月 |
期間 | 1ヶ月単位 |
コーチング | 隔週 |
レッスン | プライベート:月8~40回 グループ :週1回 |
オンライン | オンライン完結 |
マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実主義的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴と言えます。
入会費無料。一番人気のフルサポートプラン・月12回の個別レッスンコースは月額49,800円と、英語コーチングスクールの中では最安の部類。週に3回、1回40分間の外国人講師によるマンツーマンの英会話レッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができます。また、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、基礎的なインプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能。
料金に対してレッスン内容が非常に充実しているスクールで、コスパは最高レベルです。
日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベル。外国人講師はフィリピンの老舗語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的と言いますか、本当に裏表のないサービスを提供してくれますよ。
基礎から徹底して学習するので、間違いなく本質的な英語力を身に付けられるスクールで、LIBERTYに次いで私はマネーイングリッシュをおすすめします。
関連記事
【体験談】MONEY ENGLISH (マネーイングリッシュ)の効果は? 口コミ・評判も紹介
公式サイト
【マネーイングリッシュ】
\無料カウンセリング実施中/
4位 ビジネス英語習得におすすめ「スマートメソッド」
入会金 | 無料 |
料金 | 594,000円 |
期間 | 16週間 |
コーチング | 合計5回 |
レッスン | 週5回・合計80回 |
オンライン | オンライン完結 |
オンンライン英会話スクールのレアジョブが、新しくスタートした英語コーチングサービス「スマートメソッド」。
簡単な英会話ならできる方や、英語の読み書きならある程度はできるけれどスピーキングが苦手な方が、ビジネスで不自由なく英語を話せるレベルまで英会話力を伸ばすことが可能なスクールです。ビジネス英語特化型のプログラムで、マンツーマンの英会話レッスンをメインに専属講師が受講生の英語力を徹底的に鍛えてくれます。
入会金無料。月額148,500円とやや高めですが、1回50分間の英会話レッスンを週5回、合計で80回実施するので、英会話レッスンの量は圧倒的。
レッスンはただ英語を話す、聞くのではなく「発話の質 6項目」というベースがあり、単語や文法、発音といった基礎スキルから表現の幅、議論の論理性、意見の一貫性など、ビジネス英語として重要な自分の意見を論理立てて分かりやすく伝える能力を強く意識。
専属講師が弱点や課題を指摘・フィードバックを丁寧にしてくれ、次のレッスンではフィードバックを活かしたレッスンとなるので、効率的にビジネス英語を身に付けることができます。
実践的なレッスンで英会話力を伸ばすプログラムなので、ビジネス英語を習得したい方にはスマートメソッドが非常におすすめです。
関連記事
【体験談】レアジョブ スマートメソッドの口コミや評判は?|SMART Method
公式サイト
オンライン完結成果保証型英会話のスマートメソッドR
\無料カウンセリング実施中/
5位 1年間で本物の英語力を身に付ける「トライズ」
入会金 | 55,000円 |
コース | 英語コーチング本科 英語初心者 ビジネス英語上級 TOEIC対策プログラム 英語プレゼン/学会発表 実践ファシリテーション 発音クリニック インターナショナルスクール英語対策 |
料金 | 299,900~1,580,100円 |
期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
コーチング | 毎週 / 隔週 |
レッスン | プライベート:週0~5回 グループ :受け放題 |
校舎 | 六本木・東京丸の内・新宿・銀座 横浜・名古屋・大阪梅田 |
オンライン | オンライン受講可能 |
教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。
英語コーチング本科は1日3時間、1年間で1,000時間の英語学習を目安に設定し、求める学習量は英語コーチングスクールの中でも随一です。
商社・外資系・IT・メーカー・製薬会社・医療・金融・専門職など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEICテストを集中して学ぶ最高の環境が整っています。
トライズは専属のネイティブ講師によるマンツーマン英会話レッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを一年間継続することで確実に英語力の向上が見込めます。
マンツーマンレッスンの他、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴的。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能ですよ。
割引キャンペーンと一般教育訓練給付制度を利用すれば、英語コーチング本科12ヶ月・週3回レッスンのプロフェッショナルコースでは月額10万円以下と、コーチングスクールの中でも平均的な部類となります。
しかも、専属コンサルタントの徹底的なサポート・専属ネイティブコーチのマンツーマンレッスンを含んだ料金なので、コスパはかなり高いと言えます。
初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてくださいね。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
6.まとめ:最高の環境で、最高の結果を出そう

当記事では、VERSANTのスコアの目安について解説してきました。
もしビジネスでも通用する本物の英語を身に付けたいならば、ぜひコーチングスクールの受講も検討してみてくださいね。
受講料金が高いスクールが多いですが、なにより大切なのはあなたが英語を話せるようになって、あなたの理想や目標を達成することです。
せっかく英語を勉強する気持ちがあるのですから、最高の環境で最高の結果を出しましょう。