こんにちは。
当記事ではTORAIZ(トライズ)の特徴をご紹介し、悪い評判や効果なし・失敗するという噂について解説していきます。
結論から言うと、トライズは「1年間かけて本気で英語を身に付けたい方」におすすめの英語コーチングスクールです。
TOEIC・TOEFL・IELTS・英検など試験対策のコースもありますが、基本的には英会話のレベルアップを目的とするスクールで、ビジネスの商談や海外の取引先とのミーティングなど、専門的な議論が可能なレベルを目指している方には特におすすめと言えます。
トライズが言う本気とは、1年間で1,000時間の英語学習をこなす意思のこと。つまり、1日3時間の英語学習を1年間継続することです。トライズは嘘を吐かないことをモットーにしていて、「数ヶ月で英語を話せるようになります」「誰でも簡単に英語を習得できます」なんてことは言いません。
受講生に求める英語学習量はコーチングスクールの中でも随一ですが、継続率は91.7%と高い比率を維持。専属コンサルタントのサポートと英語が伸びているという実感がモチベーションを高めてくれるので、最後までやり遂げることができます。
トライズの学習は英語を話せるようになるために、非常に理にかなったレッスンを実施しています。
ただの詰め込み形式で1,000時間も学習するわけではなく、「英語を話せるようになるために必要な知識」を1,000時間かけて習得するので、しっかり学習すれば間違いなく英語力が伸びるスクールですよ。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
1.TORAIZ(トライズ)は1,000時間の英語学習を求める

トライズが1年間で1,000時間の英語学習が必要と言うのは根拠があります。
アメリカ国務省附属機関の調査において、英語を母国語とするアメリカ人の日本語習得には、正しい学習方法を行った上で2,200時間かかると発表されています。カテゴリーは習得最難関レベルで、日本語は"super-hard languages"と認定されているほど。
出典 : Foreign Language Training - United States Department of State
英語ネイティブが日本語を習得するのに2,200時間かかるということは、日本語ネイティブが英語を習得するのも同様に2,200時間の学習が必要になるということです。一般的に日本人は学生の時に1,200時間くらい英語を学習しますので、社会人が英語を習得するためにはあと1,000時間の学習が必要という計算ですね。
先月、#TORAIZ の1年プログラムを修了しました。1年で約800時間を英語の学習に充て、Versantも55点まで上がったし英語インタビューも10本くらいやって間違いなく成長はしているんだけど、学べど学べど永遠に知らない単語や表現が出てきてツライ。「語学学習にゴールなんてない」が1年本気でやった感想 pic.twitter.com/N3HuGlODpi
— ニシブ マリエ (@marie_nsb) July 6, 2019
なぜこんなに学習時間が必要かといえば、英語と日本語は根本的に言語のルーツが異なっている=言語の親和性が全くないことに起因していて、日本人が英語に苦手意識を持つ根本的な部分に関わっています。
1-① 日本人が英会話が苦手な理由は文法にある

同じアルファベットを使用するドイツ語やフランス語、スペイン語は英語と親和性があり、英語ネイティブはこれらの言語を600時間~750時間でマスターすると言われています。ヨーロッパの人たちも同じくらいの学習時間で英語を習得してしまいます。たしかに、ヨーロッパの人たちってバイリンガルやトリリンガルのイメージがありますよね。
理由は言語の親和性にあって、アルファベットを使用するこれらの言語はインド・ヨーロッパ語族と呼ばれています。アルファベットは発音を表す記号で、文字自体に意味はありません。
単語が並ぶ順番にこそ意味があり、「主語」「述語」「目的語」といった単語の順番が正確でなければ意味が成立しない。このような言語を「語順支配型」と呼びます。
たとえば、「I love you」は通じますが、「Love I you」「I you love」「You love I」は英語として通用しません。
一方の日本語は「てにをは支配型」の言語と呼ばれていて、「主語」「述語」「目的語」の語順を崩しても、助詞の「てにをは」がしっかりしていれば意味が伝わります。
「私はあなたを愛しています」「愛しています、私はあなたを」「あなたを私は愛しています」「私は愛しています、あなたを」。どの文章も理解できますよね。
日本人は文法の意識がそもそも薄い。英語を話す時にも正確な文法を意識しないうえに、そもそも言語の文法に親和性がないので、相手に全く意味が伝わらない状況に陥りやすいのです。オンライン英会話で英語が伝わらない大きな理由の一つでもあります。
1-② 日本人が英語を聞き取れない理由は発音にある

もう一つ、日本人が決定的に英語が苦手な理由に英語が聞き取れないことが挙げられます。
「普段の英会話の90%以上が中学校レベルの英単語が使われているのに、聞き取れないのはなぜ?」と不思議に思う方も多いと思いますが、その理由は発音にあります。
リスニング力を独学で鍛える時、多くの方が英語のドラマやニュース、ラジオ、動画で勉強しようとします。英語をずっと聞いていれば、そのうち耳が慣れるだろうって思いますよね。ですが、こういう勉強方法って実はとても非効率。脳は自分が発音できる言語でなければ、非常に聞き取りづらいという特性があるからです。
英語を聞き取るのに最も大切なのは、単語と発音の紐づけです。
たとえば「interview」という単語。脳内では「インタビュー」という発音と紐づいていると思います。ところが、英語ネイティブはnのあとにtが続くとtを自然と発音しなくなる。すると「インナビュー」と聞こえます。「インナー? 内面?」なんて混乱しているうちにどんどん会話は進んでいく。こんな発音の変化が単語レベルで頻発するのが実際の英会話なので、脳内処理が追い付かずにパンクしてしまう。これが英語が聞き取れない大きな理由です。
リスニング力を鍛えるには、ネイティブの発音を知ることであり、自分がその発音に慣れて脳内で単語と発音を紐づかせることが大切なんです。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
2.TORAIZ(トライズ)は英会話が上達する

英語が話せるようになるために、どのような学習をすれば良いか? といえば、前述の「英語を正確に伝えるための文法」であり、「英語を聞き取れるようになるための発音」といった基礎スキルの学習がなにより重要となってきます。
科学的な知見に基づいた第二言語習得論においても、英会話におけるインプット学習の重要性を指摘しています。
英会話でアウトプットするためには知識のインプットが前提という考えで、英語は慣れるものではなく、覚えるものということです。
言われてみれば当たり前って感じなんですけど、案外、アウトプットすれば英語ができるようになるだろうとオンライン英会話スクールを始める方が多い。でも、前提の知識が足りていないので会話が思うように続かない。結果として、挫折してしまうってケースが目立ちます。
その点、トライズはインプット学習にかなり力を入れています。
2-① TORAIZ(トライズ)のインプット学習(文法・発音)
トライズの英会話コースでは以下のようなレッスンを実施します。
リスニング学習 | ネイティブの会話を聞き取るための シャドーイングを中心としたリスニング学 |
スピーキング学習 | 様々な英語フレーズを使いこなすための 瞬間英作文を中心としたスピーキング学習 |
英文法学習 | 基礎文法が不安な方:日本人講師が英文法学習を指導 上級コース:英語力底上げのため、複雑な文章構文の理解と作文練習 |
英語の意味を伝えられるようにするための「英文法学習」。英語を聞き取れるようになるために発音を鍛える「シャドーイング」。脳内で英語フレーズを自動化し、スムーズな会話を実現する「瞬間英作文」。
このようなインプット学習を、専属の英語ネイティブコーチ・日本人コーチのもとで徹底的に実施。
英語指導のプロによるレッスンにより、正確で自然な英語の知識を習得することで、英会話に必要なスキルを向上させるのがトライズの魅力の一つです。
2-② TORAIZ(トライズ)のアウトプット学習
英語のインプット学習は、サッカーでいえばドリブルやパス、シュートなどの基礎スキルのトレーニングにあたります。これらのトレーニングの成果を発揮するミニゲームや練習試合が、英会話レッスンというアウトプット学習にあたるイメージです。
トライズではインプット学習と並行してアウトプット学習も徹底的に実施します。
フリートークレッスン (受け放題) | グループ形式のフリートークレッスンで 多くのアウトプットの機会を確保 |
プライベートレッスン (週0~5回) | 目標やレベルに合わせた専属ネイティブコーチ とのマンツーマンの英会話レッスン |
グループレッスン (週0~1回) | 最大4名の受講生+ネイティブコーチで ディスカッションなど実戦形式のレッスン |
専属のネイティブコーチとのマンツーマンレッスンを中心に、「正しくインプットした知識」を「適切な量アウトプット」することで、英語が自動的に話せるレベルまで脳を鍛えるのがトライズのアウトプット学習。
1年間で1,000時間の英語学習は単純な詰め込み学習ではなく、専属の英語ネイティブコーチとの英会話レッスンで自然な英語を話せるようになるまで、インプットとアウトプットを繰り返します。
TORAIZ で毎日2〜3hの英語生活を始めて7カ月。聞く&話す力を測る「Versant」というテストを毎月受けてて、ぶっちゃけ40-50点台になると1点上げるのも大変なのですが、学習開始時の45点に対して今回自己ベストの54点が出た…!😭 7カ月で1番伸びてるのは流暢さ(fluency)。よし、今日は酒を飲もう pic.twitter.com/tWXIlICHdI
— ニシブ マリエ (@marie_nsb) January 5, 2019
継続的な学習により、トライズでは本質的な英語力が身に付くのです。
2023年10月 特別割引適用価格 | ||
①英語コーチング本科 (アソシエート) | 3ヶ月 | 432,900円 |
6ヶ月 | 607,300円 | |
12ヶ月 | 986,100円 | |
②英語コーチング本科 (プロフェッショナル) | 3ヶ月 | 499,900円 |
6ヶ月 | 771,300円 | |
12ヶ月 | 1,294,100円 | |
③英語コーチング本科 (マスター) | 3ヶ月 | 598,900円 |
6ヶ月 | 934,300円 | |
12ヶ月 | 1,695,100円 | |
④TOEIC対策プログラム | 2ヶ月 | 337,580円 |
⑤英語初心者コース ⑥ビジネス上級英語コース ⑦TOEFL対策コース ⑧IELTS対策コース ⑨英検対策コース ⑩英語プレゼン/学会発表コース ⑪実践ファシリテーションコース ⑫発音クリニック ⑬インターナショナルスクール対策 ⑭ワーホリ準備英語コース | 3ヶ月 | 499,900円 |
6ヶ月 | 771,300円 | |
12ヶ月 | 1,294,100円 | |
コーチング回数 | 毎週 / 隔週 | |
レッスン回数 | 週0回 ~ 5回(選択可) | |
コンサルタントの国籍 | 日本人 (ビジネス上級はネイティブも可) | |
コーチの国籍 | 日本人 / ネイティブ | |
レッスン可能時間 | 火〜金:13:00 ~ 21:15 土:10:00 ~ 17:30 (日、月曜日は休校) | |
校舎 | 【東京】東京丸の内・新宿南口 |
- 料金は全て税込み
- 入会金込みの値段
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
3.TORAIZ (トライズ)の料金・価格・費用

トライズの最新の割引価格を反映した受講料金は以下の通りとなります。
トライズでは各コースで毎月変動する割引価格が適用されますので、詳しくは関連記事をご参照ください。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
4.TORAIZ(トライズ)のコース一覧

トライズは受講者のレベルや目標に応じて様々なコースを用意しています。それぞれのコースの特徴を見ていきましょう。
4-① 英語コーチング本科
初級~中級レベルが対象の1年間で英語が話せるようになるためのスタンダードコース。
専属コンサルタントと専属ネイティブコーチのサポートのもと、1年間で1,000時間の英語学習で英会話力を身に付けます。
マンツーマンの英会話レッスンやグループレッスン、フリートーク型ディスカッションといったアウトプット学習と、英文法やリスニング、英作文などのインプット学習をバランス良く実施。総合的な英語力を鍛えていくプログラムとなります。
英語コーチング本科では週のプライベートレッスン回数を選ぶことができます。
アソシエート | コーチング(隔週) プライベートレッスン(なし) フリートーク・グループレッスン(受け放題) | |
プロフェッショナル | コーチング(隔週) プライベートレッスン(週2~3回) グループレッスン(週0~1回) フリートーク・グループレッスン(受け放題) | |
マスター | コーチング(隔週) |
プロフェッショナルコースでは、プライベートレッスンとグループレッスンを合わせて週3回、マスターコースでは合わせて週5回のレッスンが受講できます。
詳しい料金体系はこちらの記事を参考にしてください。
こんな方におすすめ
- 短期間で本当に英語を話せるようになりたい
- 実戦的なビジネス英語を身につけたい
- 一人で英語学習を始めても挫折してしまう
- 専門家の指導を受けて、効率的で正しい英語学習をしたい
- 自分の目的に合った英語力をつけたい
4-② ゼロから始める英語初心者コース

「英語に強い苦手意識がある」「英語の基礎もわからない」など英語初心者の方が対象のコースです。
日本人の専属コンサルタントが受講者一人ひとりに合った正しい学習方法をアドバイス。1日3時間の英語学習も丁寧にサポートしてくれます。
週4回のレッスンも日本人コーチが担当し、英単語・文法・リスニング・簡単な英会話など基礎的な項目を徹底的に学習します。
成果には責任を持つとし、初心者コースはTOEIC450点のスコア保証を導入。万が一450点に到達しなかった場合、無料で受講期間を1ヶ月延長する保証つきとなります。しっかりと学習すればスコアアップする自信の表れでもあり、英語初心者の方も安心して受講できますね。
こんな方におすすめ
- 英語への苦手意識が強い
- 中学英語・中学文法からしっかりやり直したい
- ひとりだと、何が正しいのか分からず不安になる
- 将来的に英語を話せるようになりたい
- 英語にはまったく自信がない
4-③ ビジネス上級英語コース

ある程度は英語を話せる方を対象に、3ヶ月間で自在に話せる英語を習得するための上級コースです。
専属コンサルタントも英語ネイティブを選択することができ、週3回のマンツーマンレッスンと受け放題のフリートーク・グループレッスンで、ビジネスでも通用する実践力を養いきます。仕事で使うスピーチや会議のロールプレイ、専門分野のディスカッションなど、ニーズに合わせてレッスンをカスタマイズできるので、実際の仕事の模擬的な練習を濃密に行うことが可能となります。
こんな方におすすめ
- ある程度英語はできるが(VERSANT48点、TOEIC 900点程度以上)、ネイティブと英語で本気でやり合う自信はない
- 発音や流暢さもネイティブに近づきたい
- 今の英語力から更に上を目指せるスクールを探している
- CEFR B2レベルの英語力を習得したい(注)
(注)CEFR = Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment
2001年に欧州評議会が発表した「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠」は、外国語の運用能力を同一の基準で測ることが出来る国際標準です。
ビジネス上級英語コースで目指すCEFR B2は、以下のレベルを示します。
自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。
(出典:文部科学省 資料4 各資格・検定試験とCEFRとの対照表)
4-④ TOEIC対策プログラム

2ヶ月間集中でTOEICのスコアを大幅にアップさせるプログラムです。
TOEIC対策に熟知した日本人専属コンサルタントが受講者の現状レベル・課題・苦手分野を分析し、オリジナルの学習カリキュラムを作成してくれます。
TOEIC対策プログラムは初期スコアに応じて50点~200点のスコアアップ保証を導入。規定スコアに到達しなかった場合、無料で受講期間を1ヶ月延長する保証つきとなります。
こんな方におすすめ
- 2ヶ月でTOEICスコアを大きくアップさせたい
- TOEICスコアに加えて、英語の基礎力も身につけたい
- 1人でTOEICの勉強を始めても挫折してしまう
- 専門家の指導を受けて、効率的で正しいTOEIC対策をしたい
関連記事
【英語コーチング】TOEIC対策におすすめのスクールランキング
4-⑤ IELTS対策コース

3ヶ月集中でIELTSの4技能を身に付ける、IELTS対策特化プログラムです。
日本人の専属コンサルタントとネイティブコーチが日々の学習を徹底サポート。特に日本人が苦手とするスピーキングとライティングをトライズならではのレッスンで対策し、週3回のレッスンを含む1日3時間の短期集中学習で、複雑で高度な内容のIELTSを高得点に導きます。
こんな方におすすめ
- IELTSのスコアを短期間でアップさせたい
- 海外に留学したい
- 海外企業に転職するために、自分の英語力を証明したい
- 専門家の意見を聞いて、効率的にIELTS対策したい
- 英語力を底上げしたい
関連記事
【英語コーチング】IELTS対策におすすめのコーチングスクール4選
4-⑥ 英語プレゼン/学会発表コース

学会の研究発表やビジネスのプレゼンテーション・質疑応答ができるレベルの英語力を身に付けたい方が対象のコースです。
実際の発表内容やプレゼンを教材とし、ネイティブコーチと実践演習を行うことで本番さながらの練習を実施。
国際学会に特化した英語コーチングの専門家が専属コンサルタントとしてサポートしてくれるので、万全の準備で本番の学会発表・プレゼンテーションを迎えることができます。
こんな方におすすめ
- 近いうちに国際学会でプレゼンをしなければいけない
- 英語でプレゼンをする機会があるが、自信を持てない
- 質疑応答を英語で対応することに自信がない
- 国際学会に参加しても、プレゼンの内容を聞き取れない
- 学会後の交流会でコミュニケーションを取るのがつらい
4-⑦ 実践ファシリテーションコース

英語での会議進行に必要な英語力を3ヶ月で身に付ける短期集中プログラムです。
日本人専属コンサルタントが学習プランを構築し、2人のネイティブコーチによるレッスンで会議のロールプレイを実施。実際の会議を想定した実践的なレッスンで、グローバルな会議における発言力を習得できます。
こんな方におすすめ
- グローバル会議でスムーズに司会進行する英語力を身に付けたい
- グローバル会議でファシリテーターを務めたいが、自信がない
- 外資系企業に転職したい
- 英語を使った会議に参加することがあるが、自分の意見を言えない
4-⑧ 発音クリニック

3ヶ月で日本人特有のカタカナ英語を脱却し、ネイティブとも自然と会話できる発音を身に付けられる発音特化の短期集中コースです。
高い教養を持った英語ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンにより、「リンキング」「リズム・抑揚」「音声変化」といった知識・発音スキルを習得。ネイティブらしい自然な英語の話し方を3ヶ月で身に付けます。
こんな方におすすめ
- 英語力は高いが、カタカナ英語で発音に自信がない
- ネイティブに1回で聞き取ってもらえない
- 周囲は発音がきれいな人ばかりで、英語を話すのにためらいを感じる
- ・ネイティブに近い自然な発音を身につけたい
4-⑨ インターナショナルスクール英語対策コース

インターナショナルスクールでは、面接やイベント参加、外国人講師や同級生の親とのコミュニケーションなど、様々な場面で親も英語力を求められます。
トライズのインターナショナルスクール英語対策コースでは、専属ネイティブコーチとの週2回のレッスンで面談模擬など実戦スタイルのロールプレイを実施。実際のスクールで英語が必要とされる様々なシーンに対応できる力を3ヶ月間で習得します。
こんな方におすすめ
- 子どもをインターナショナルスクールに通わせたい
- 面接などに英語で対応する自信がない
- プライベートレッスンで模擬面接を受けたい
- 入学後の日々のやりとりや学校行事などでの会話が不安
- 外国人の親と仲良くなりたい
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
5.TORAIZ(トライズ)の特徴

次にトライズの特徴を紹介していきます。
5-① 英語習得の専門家によるコンサルティング・コーチング
英語コーチングスクールを選ぶ際に大切なのは専属コンサルタントのサービスの質。トライズのコンサルタントは高い英語能力とコーチング力を兼ね備えていて、効率的な英語学習方法を熟知しています。
TOEICの平均スコアが937点、VERSANTの平均スコアが64.9と非常に高い平均スコアで、様々なビジネス界で英語を使って仕事をしていた経験も豊富。専門分野のビジネス英会話のコンサルティングも可能と言えますね。
ネイティブコーチ陣も英語講師や英語教師としての実績を持っています。大学や省庁での指導経験やディプロマ(教育機関から発行される卒業証書)保有しているコーチも在籍してますので、その指導力は豊富な経験に裏打ちされています。
トライズの英語コーチング本科ではプラトーは2回来ます。でも、その時にトライズにはコンサルタントがバッチリサポートしてくれるので、挫折せずに続けていけます。#英語学習#英会話#トライズhttps://t.co/zByqsenC2i
— Yoshio0365@Webライター/英語学習中 (@Yoshio0365) January 24, 2022
(プラトーは学習の進歩が心的飽和や疲労などが原因で一時的に停滞することです)
ネイティブレベルの英語力を持ち、ビジネス英会話、試験、プレゼンテーションの経験豊かな専属コンサルタントのサポートと指導実績豊富なネイティブコーチのレッスンの組み合わせは、他の英語コーチングスクールにはない大きな魅力であり、トライズのサービスの質を高めています。
5-② トライズの発音を鍛えるシャドーイング

学習方法を紹介した際に言及しましたが、英単語と発音の紐づけは非常に大切であり、その最適な学習方法はシャドーイングです。
トライズのリスニング学習はシャドーイングをメインに行っていますが、実はかなり難易度の高い学習法でもあります。
シャドーイングは正しい方法で行わないと成果が出ません。たとえば、音を完全に耳コピして、意味が分からなくても綺麗に真似をすることができる人はいます。ですが、シャドーイングは単語と発音を紐づけする学習なので、音だけ真似できても、その音から単語、そして意味まで同時に理解できなければ効果が出ないんです。
コンサルタントから、たくさん声に出すように言われたので、2時間ほどシャドーイング。
— 英語学習継続中(2年くらい) (@englishstudyacc) February 5, 2021
普段使わない口の筋肉を動かすので、結構疲れる💦
TOEICのような綺麗な発音の音源ではなく、ナチュラルな会話の音源を使用。
これを続ければ、たしかに話せるようになる😊#トライズ#toraiz_english
TOEICの勉強を頑張ったり、トライズ(コーチング英語)でバシバシ鍛えていただいたりした事は決して無駄になっていないなと思う。
— ゆっきー(バンコク)@海外勤務実現 (@momo_english) May 3, 2022
意外と単語も忘れないし、シャドーイングのお陰で聞こえる英語も増えた。
やるかどうか悩んでいる暇があったら1日5分でも良いから今日から始めるべき😁
トライズでは専属コンサルタントと定期的なマンツーマンの面談があり、実際に目の前でシャドーイングを実施。正しい手法で学習できているか確認します。コンサルティングにより「正しい英語学習方法」を身に付けることで、最短ルートで英語を話せるようになります。
5-③ 適切なPDCAサイクル
PDCAサイクルは、PLAN(計画)・DO(実行)・CHECK(評価)・ACTOIN(改善)を適切に回すことにより、目標を効率的に達成する仕組みです。
トライズでは専属コンサルタントが面談を通して最適な学習カリキュラムを作成し(PLAN)、毎日の学習で実践(DO)。定期テストや定期面談で成果を測定し(CHECK)、学習カリキュラムにフィードバックして調整・改善します(ACT)。
このPDCAサイクルを繰り返し回すことで、1年間で1,000時間の英語学習を最大効率化し、効率よく英語能力を身に付けることを可能とします。
5-④ 第二言語習得者が監修する学習プログラム

トライズでは、国際会議や放送局で通訳として活躍している先生や言語学の教授の監修のもと、第二言語習得の理論的な手法に基づいた学習プログラムを提供しています。
第二言語習得論
人間がどのように第二言語を習得していくのか、言語学・心理学・認知科学などの科学的観点から追求する学問。
「聞く」「読む」というインプット学習を実施した上で、「書く」「話す」というアウトプット学習を進めることで、効率的な英語習得を実現します。
インプット学習とアウトプット学習の徹底により、英会話をする際に脳内で日本語と英語の変換をするプロセスを排除。「英語を聞き」「英語のまま理解し」「英語を話す」と一連の流れをすべて英語のまま扱う英語脳を養うことで、スムーズな英会話ができるようになります。
5-⑤ TOEICコースはスコアアップ保証
トライズは成果に責任を持つとし、TOEICコース受講者にはレベルに応じたスコアアップを保証しています。
初期スコア | スコアアップ保証 |
450 ~ 495点 | 200点アップ |
500 ~ 545点 | 100点アップ |
550 ~ 595点 | 75点アップ |
600 ~ 645点 | 50点アップ |
週20時間以上の学習・レッスンの欠席なしという条件はありますが、しっかり学習した上でスコアが実現しなかった場合は無料で受講期間を1ヶ月間延長することが可能。
確実なスコアアップを目指している方にトライズのTOEICコースはおすすめです。
5-⑥ 通学スタイル・オンラインレッスンの選択が可能
六本木・東京丸の内・新宿南口・銀座・横浜西口・大阪梅田・名古屋、合わせて7か所に校舎を構えており、通学することでコンサルタントやコーチと直接、面談やレッスンを実施することが可能です。一方、遠方に住まれている方や、仕事などで通学の時間が確保しづらい方はオンラインで受講することも可能です。
これまで55.9%の方がオンラインのみでコンサルティング・レッスンを受講。通学スタイルと遜色ない学習成果が上がっているので、安心してオンラインレッスンを受講することができますよ。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
6.TORAIZ(トライズ)の評判・口コミを紹介

トライズ利用者の実際の口コミを紹介しますので、見ていきましょう。

ネイティブの先生と話す機会は週に3回ありましたが、トライズが最も重きを置いていたのは、自分で勉強する時間を確保してスピーキングやリスニング練習をすることでした。一人では毎日の学習を続けられなかったと思いますが、コンサルタントの方が学習計画を立てて毎日学習に対してフィードバックをくれたり、励ましてくれたりすることで継続できました。
(出典:>>公式サイト)

2年前の会社の異動で英米の方と仕事をすることになりました。月に2~3回のweb会議に全くついていけず、独学で1年半勉強しましたが全く上達しなかったので、スクールに通おうと思いました。仕事と子育てをしながらなのでオンラインで受講でき、また、ホームページで受講の様子をイメージできた、TORAIZさんにお世話になろうと思いました。
今日(3月)で受講から約半年経ちました。仕事や子育ては規則的ではないので、当初立てた勉強スケジュールを守れたことはほとんどありません。なんとか週に20時間は勉強するようにしていましたが、年末年始は体調を崩して勉強するのが嫌になり、勉強しなくなった時期もありました。それでもコンサルトの方や、米英のコーチの方が、こちらの状況を理解して、励ましたりアドバイスをしてくれたおかげで、また勉強を続けられるようになりました。
半年前に比べて、今は大幅にヒアリングできるようになり、また、リーディングも前から順に読む(前に戻らない)癖がついたと感じています。できるようになったと感じるので、今は毎日の英語の勉強が楽しいです。TORAIZさんで的確なレッスン、課題、アドバイスを受けることができているからだと思います。
まだ、入校当初に掲げた目標である、仕事で海外の方とweb会議で満足ができるやり取り、を達成できていません。あと半年、一生懸命に楽しく勉強を続けたいと思います。
(出典:>>公式サイト)

1年間乗り切るには根性が必要です。でも短期間で本当に英語を使えるようになりたい人なら、トライズに入れば誰でも話せるようになります。なぜならテキスト選びからレッスンの内容まで、全部オーダーメイドのように生徒ひとりひとりの個性やレベルに合わせてあつらえてもらえるからです。ここまで徹底して自分に合わせてもらえるスクールは今のところ他に知りません。
トライズに入る前に数校英会話スクールに入っては辞め入っては辞めでお金を無駄にしてきましたが、最終的にトライズにたどり着けたのはラッキーだったと思っています。一言で言うと本気じゃない人も本気にならざるを得ないスクールだと思います。
(出典:レスナビ英会話)

トライズの学習内容は、あますところがなく効果的に英語が身につく内容だと思います。スピーキング、シャドーイングと、週に3回ネイティブ講師とのディスカッションです。スピーキングとシャドーイングは専用教材を使い、個人で学習します。
個人学習だと続けられないのではという心配もあるかと思いますが、その点は専属コンサルタントがしっかりサポートしてくれますし、ちゃんと学習できているか定期的に小テストが実施されます。シャドーイングは映像教材を使うので面白さもあります。ディスカッションはSkypeを使ったマンツーマン形式が週2回、週に1回はネイティブ講師+他の受講生とグループ形式でディスカッションをします。
講師だけでなく他の受講生と話す機会も良い実践の場になるので、普段の個人学習も良い意味で気合いが入ります。
(出典:レスナビ英会話)
公式HPの体験談や口コミを紹介しました。
専属コンサルタントやネイティブコーチのレッスンは受講生一人ひとりに合った内容で、効率的な学習ができている実感があるようですね。学習プランの作成から定期的なテスト・フィードバックを通したPDCAサイクルにより、モチベーションを維持しながら英語能力を向上させている様子が伺えます。他の受講生とのグループディスカッションのような実践的練習もトライズならではの魅力ですね。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
7.TORAIZ(トライズ)が効果なし・失敗するなど悪い評判の真相

さて、トライズには良い評判や口コミが多い一方で、悪い評判や失敗したという評判があるのも事実です。
正直なところ、受講生の総数に比べて、公式サイトや大手口コミサイトに寄せられる評判は極一部にしか過ぎないので、良い評判をピックアップしてトライズは良いスクールだとか、悪い評判をピックアップしてトライズは受講しない方が良いといった判断はできません。
そこで、可能な限り客観的な実績や評判を探してみたところ、厚生労働省が公開している一般教育訓練給付制度の公式サイトに辿り着きました。
7-① 一般教育訓練給付制度とは
一般教育訓練給付制度とは、キャリアアップを支援する厚生労働省管轄の公的な制度です。厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合、手続きをすれば受講料の20%(最大10万円)が給付されるかなりお得な制度となっています。(参照:一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース)
厚生労働大臣は複数の英語コーチングスクールの特定の講座を一般教育訓練給付制度の対象に認定していて、トライズでは「英語コーチング本科」「ビジネス上級英語コース」「ゼロから始める英語初心者コース」「実践ファシリテーションコース」「英語プレゼン特化コース」「インターナショナルスクール対策英語コース」「英検対策コース」の6ヶ月/12ヶ月プランが対象となっています。
関連記事
7-② VERSANTのスコア達成率を確認できる
一般教育訓練給付制度の公式サイトでは、受講生の実績を閲覧することができます。
早速ですが、検索システムからトライズの英語コーチング本科の令和2年度の実績を抽出してみました。
対象講座 | 受講料金 | 目標 | サンプル数 | 目標達成率 |
英語コーチング本科 12ヶ月 | 1,194,100円 | Versant 55 - 80 | 673人 | 12.8% |
英語コーチング本科 6ヶ月 | 621,300円 | Versant 55 - 80 | 37人 | 16.2% |
Versantの目標達成率を見ると15%前後なので、決して高いと言える数字ではありません。
この実績で判断すると、TORAIZは効果なし・失敗すると言えそうですが、Versant55点は英語ネイティブと問題なくコミュニケーションできるレベルで、相当高い目標設定となっています。
Versantは1点上げるだけでも相当難しい英語スピーキングテストです。英語ネイティブがスコアを付けてくれるので、英語力をかなりシビアに測定されるので、半年から1年でネイティブと問題なく話せるレベルまで到達するのは中々難しいというのが分かります。
ちなみに、他の英語コーチングスクールで言えばプログリットは目標達成率5%程度。半年から1年かけてじっくりと学習するトライズは、プログリットの約3倍の目標達成率を考えると、トライズは十分に受講する価値があると私は思います。
7-③ トライズは効果があったと感じている人の割合は87%
次に、給付金の申請書を提出する際のアンケート結果(12ヶ月コース)を見てみると、Versant 55点には届かなかったとしても、トライズの効果があったと感じている方が87%という結果が出ています。
講座の評価 | 人数 |
処遇の向上(昇進、昇格、資格手当等)に役立つ | 5名 |
配置転換等により希望の業務に従事できる | 17名 |
社内外の評価が高まる | 0名 |
円滑な転職に役立つ | 5名 |
趣味・教養に役立つ | 21名 |
その他の効果 | 21名 |
特に効果はない | 10名 |
有効回答数は79人で、そのうちの69人が「昇進・昇格」「部署異動」「転職」などに効果を感じているとの結果が出ています。
言い換えれば、英語コーチング本科・12ヶ月コースの受講者は69人/79人 = 87%が効果を実感しているということになります。1年で英語ネイティブとペラペラと話せるレベルはちょっと難しいかもしれませんが、9割近くの方が多事かな効果を実感できるということが分かりますね。
昇進や転職をすれば年収なんて軽く数十万円から数百万円上がるので、100万円をかけてトライズを受講するメリットは十分にあると言えるでしょう。
7-④ 満足度は高め
また、厚生労働省のデータではトライズの受講生の全体評価も公開されています。
講座の全体評価 | 人数 |
大変満足 | 13名 |
おおむね満足 | 38名 |
どちらとも言えない | 16名 |
やや不満 | 6名 |
大いに不満 | 61名 |
評価平均点 | 3.6点 |
評価平均点が5点中、3.6点という結果が出ているので、満足度はそこそこ高いプログラムと評価できるでしょう。
厚生労働省のデータは、給付金の申請書をハローワークに提出する際の書類が元のデータとなっていますから、非常に客観的で信用のあるデータです。
「トライズは効果がない!」「大いに不満だ!」と感じる人は一定数いるのは事実です。
ですが、効果がないと感じる方は受講者全体の割合で見ればか少ないというのが、トライズの現実的な評価というのが結論となります。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
8.TORAIZ(トライズ)がおすすめの方

特徴や口コミ・評判の検証を踏まえ、トライズはこのような方がおすすめです。
8-① 本気で英語を話せるようになりたい
トライズが設定している1日3時間、1年間1,000時間の英語学習は意欲がなければ継続しづらいでしょう。
「キャリアアップ転職」「海外転勤」「海外留学」「憧れの会社に就職」「研究発表」「海外旅行を楽しみたい」
目標は人それぞれですが、その目標を達成したいという意思があれば、本気で英語を話したい人を募集しているトライズは非常におすすめのスクールです。
PDCAサイクルや第二言語習得論に基づき、質の高いレッスンで1年間で英語を話せるようになる学習プログラムがトライズにはあります。
初めて数ヶ月自分の成長を微量ながら感じつつ、楽しんで出来ています。英語を学習したい理由が自分の中にあるからこそ、続けられるものなのだと実感してます。学生時にそれに気づいていればまた違ったのかもしれないと思ったり。更なる成長へ💪#英語学習#トライズ#TORAIZ#Heroefootballmanagement pic.twitter.com/NAJ0GcMOw8
— 中山雄太 (@Nkymyt) February 22, 2021
英語学習ですがポルトガルに来る前からTORAIZさん(@toraiz_english)にサポートして頂いてます。逃げれない厳しい環境を作ってもらえるところが本当に助かります👍
— Hidemasa Morita/守田英正 (@mrt_510) February 24, 2021
皆さんも興味があれば是非!#トライズ#TORAIZ#Heroefootballmanagement pic.twitter.com/wdNa4EA7B6
専属コンサルタントが手厚くサポートし、モチベーションも維持してくれる態勢となってますので、英語を話せすようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてください。
8-② トライズは英語初心者にもおすすめ

トライズは6つのコースを用意しており、英語初心者、中級者、上級者、ビジネスや研究分野の専門性を求める人まで幅広いニーズに応えています。
専属コンサルタントやネイティブコーチは豊富な指導実績を持ち、グローバルなビジネス界で活躍してきた背景があります。なので、英語をゼロから始める方に基礎から指導することも、様々なビジネスや研究学会の専門英語に対応することも可能です。
一人ひとりのレベルや目標に合ったレッスンを受けられるということは、そのまま現実の仕事や周りにいる人たちと実践レベルの英会話をする経験を積めるということ。
英語初心者だと1,000時間の学習はハードルが高いと思ってしまうかもしれませんが、初心者だからこそ正しい方法で英語を学習して効率的に英語力を伸ばすのがおすすめです。
8-③ ネイティブコーチによるコンサルティングやレッスンを受けたい
多くの英語コーチングスクールは、日本人専属コンサルタントによるコーチングはありますが、ネイティブコーチの専属コンサルタントや英会話レッスンのサービスは非常に少ないです。
英語上級者の方やビジネス・研究学会の専門分野の英語を学びたい方は、英語圏の生活文化や歴史的背景を含む生の英語を教えて欲しい方もいるでしょう。
トライズ @toraiz_english さんのオンライン英会話レッスンが終了。「君は話すことを考えるのに止まる」と痛いところを突かれました……。変に褒めずに、遠慮なく指摘してくれる存在はありがたいです。コーチングは馴れ合いにならないところが良い!普通のレッスンだと褒めて終わりのことがあるから。
— ぽるぽる🇵🇹英語講師 | 編集者 (@porpor35) December 9, 2020
ネイティブコーチは大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、高レベルなレッスンを提供する英語コーチングスクールを探している方におすすめです。
8-④ TOEICのスコアを短期間で大幅に上げたい

トライズのTOEICコースは平均約150点のスコアアップを実現。2ヶ月間で295点のスコアアップを達成した受講生もいるなど、確かな実績があります。(2019年11月時点、既定の学習時間を達成した受講生のデータ参照)
入会前のスコア | 最大スコアアップ | 平均スコアアップ | |
初級者 | ~550点 | 295点 | 152点 |
中級者 | 555点 ~ 650点 | 225点 | 130点 |
上級者 | 655点 ~ 750点 | 200点 | 153点 |
専属コンサルタントはTOEICの攻略方法に精通していて、受講生の弱点や課題に合わせて最適なカリキュラムを提供することが可能。1日3時間の学習を2ヶ月継続することでスコアの大幅な上昇が期待できますので、TOEICのスコアを短期間で飛躍的に上げたい人におすすめです。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
9.TORAIZ(トライズ)の一般教育訓練給付金制度
トライズは英語コーチング本科を受講する場合、一般教育訓練給付制度を利用できます。
一般教育訓練給付金 | 企業に勤めている人のスキルアップで、より良いキャリア形成・ 再就職を支援するための厚生労働省による支援制度 | |
対象コース | 英語コーチング本科 | |
対象プラン | 6ヶ月プラン 12ヶ月プラン | |
対象者 | 一年以上企業に勤めている方 又は、離職後一年以内の方 | |
給付金 | 10万円 |
社会人の方であれば雇用保険に加入しているので、10万円の給付金が支給されます。
特別割引と一般教育訓練給付金制度を適用した受講料の総額はこちら。
期間 | 受講料金 | 給付金 | 総額 | |
英語コーチング本科 (アソシエート) | 6ヶ月 | 607,300円 | △100,000円 | 507,300円 |
12ヶ月 | 986,100円 | △100,000円 | 886,100円 | |
英語コーチング本科 (プロフェッショナル) | 6ヶ月 | 771,300円 | △100,000円 | 671,300円 |
12ヶ月 | 1,294,100円 | △100,000円 | 1,194,100円 | |
英語コーチング本科 (マスター) | 6ヶ月 | 934,300円 | △100,000円 | 886,100円 |
12ヶ月 | 1,695,100円 | △100,000円 | 1,595,100円 | |
ビジネス上級英語 英語初心者 実践ファシリテーション 英語プレゼン特化 インターナショナルスクール対策 英検対策 | 6ヶ月 | 771,300円 | △100,000円 | 671,300円 |
12ヶ月 | 1,294,100円 | △100,000円 | 1,194,100円 |
トライズで最も人気の「プロフェッショナル・12ヶ月コース」は総額1,194,100円。月額換算で99,508円となります。
一般的な英語コーチングスクールの月額の相場が10万円前後なので、英語コーチング本科に関してはトライズの料金は平均的な部類。
しかも、「週3回のプライベートレッスン」と「受け放題のグループレッスン」込みの金額となるので、トライズの12ヶ月コースは非常にコスパが良いです。
トライズ修了後に給付金の申請に必要な書類一式を渡されますので、書類をハローワークに提出すれば10万円の給付金が口座に振り込まれます。社会人の方は一般教育訓練給付金制度を利用する旨をトライズに必ず伝えておきましょう。
関連記事
10.TORAIZ(トライズ)の良くある質問

トライズのサービスを受けるにあたって良くある質問についてお答えしておきますね。
10-① TORAIZ(トライズ)の教材は?
トライズの教材は市販の英語教材です。オリジナル教材を使用しているスクールもありますが、オリジナル教材はむしろバリエーションに限度があり、受講生一人ひとりに最適なものを選定できません。
トライズはカウンセリングを通して目標や英語力に合わせたプログラムをカスタマイズします。
私はTORAIZで1年間英語の勉強に励みました
— はちこう hachikoh@英語学習中 (@hachikoh8) March 7, 2021
Varsantというスピーキングテストでスコアを定期的に計ります
私は31点→39点になりました
スムーズではないが、なんとなくコミュニケーション取れるレベルです
日本人平均は38点
使ったテキストは座学だけなら使わないものばかりで楽しかった#英語学習 pic.twitter.com/DTlRwrR3OW
トライズのスピーキング(瞬間英作文)で使用した教材「会話できる英文法大特訓」1ヶ月で丸1冊完了しました!🎉😳英文法を全網羅で一石二鳥・ネイティブが実際に使うフレーズ・左ページ日本語右ページ英文、かつ目隠しシートつきで使いやすい・CD付き・単語が初心者レベルでサクサク進む!超オススメ!😇 pic.twitter.com/t9pSYR1jtr
— 高正熊生@オンライン英会話スクール選びの専門家 (@kumaotakamasa) April 18, 2021
受講者が最適な教材で学習できるよう膨大な選択肢の中から選定してくれますし、書籍・アプリ・Kindleなど好みがあればリクエストすることも可能ですよ。
10-② TORAIZ(トライズ)は高すぎる?
トライズは1年間で約100万円の費用なので、一見すると高額に見えます。
ですが、例えば2023年8月時点の「英語コーチング本科 12ヶ月プラン・週3回のレッスン付きコース」ならば、入会金55,000円+ 受講料986,100円 + レッスン料643,000円 - 割引390,000円 = 1,294,100円が1年間の費用。
社会人の方は一般教育訓練給付金制度を利用できるので10万円の割引を考慮すると、合計金額は1,194,100円となります。
12ヶ月で割ると、月額で約99,508円の計算。月額の相場が10万円前後のコーチングスクールの中では平均的な金額となります。
ただし、トライズは英語ネイティブコーチとのマンツーマンレッスンやフリートークレッスン、グループレッスン込みの料金なので、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
1年間で英語を話せるようになると考えれば、その後の転職や昇進、転勤、栄転などで100万円程度はすぐに回収できます。先行投資として割り切って受講できる人にはトライズはおすすめと言えますね。
月額10万円はちょっと厳しいと言う方は、こちらの記事を参照してみてください。
関連記事
【英語コーチング】安いのに高品質なスクール8選|オンライン対応
10-③ TORAIZ(トライズ)は失敗する?

トライズは1日に3時間の英語学習が目安で、正直に言えば受講期間中はプライベートの時間もある程度は元凶に費やす必要があります。
体験者の声を見てみましょう。

年間しっかり時間を確保して勉強するのはすごく大切で、やりきることが自信にもつながっていくのではないかと思います。勉強しようと思っても時間を確保することはなかなか難しいと思いますが、まずは1年、自分のプライベートな時間を使ってしっかり勉強を継続することが大切です。
私自身もここまで英語力が上がるとは思っていなかったのですが、少し自分にプレッシャーをかけながらも楽しく英語力を上げていくという意味で、トライズはすごく制度が整っています。本当に素晴らしいコーチがいるので、コーチやコンサルタントの方を信用して、1年間勉強できる環境が整っているということを伝えたいと思います。
(出典:>>公式サイト)

トライズで学習している1年間は、飲み会にもほとんどいかなくなり、昼食も一人で公園に行きシャドーイングをしながら食べていました。周囲からは「どうしてそんなに英語を勉強できるの?」とか「やっててつらくないの?」とかよく言われました。
しかし、僕の中ではつらいと思ったことは一度もありませんでした。むしろ、楽しんで英語を学習していたんです。「楽しんでるからつらくない」と説明すると、ほとんどの人が驚いた表情をしていました。その姿を見ることも、僕の楽しみのひとつになっていました。
(出典:>>公式サイト)
体験者の声を見ても、やはり自分の時間を英語学習に費やしていますし、結果を出している方はそれだけ本気で学習に取り組んでいます。ハッキリ言ってしまうと、失敗する人も中にはいます。人間ですから、1年間頑張るぞ、と最初は意欲を持っていても様々な理由でモチベーションの低下ややる気の喪失はあり得ます。
一番最初に述べた通り、トライズの受講がおすすめな人は「本気で英語を話せるようになりたい方」です。
専属コンサルタントのサポートもありますが、学習するのは自分自身。英語を話せるようになるという明確なビジョンを持ち、それが人生の幅を広げると分かっていれば、英語学習もモチベーションを高くもって続けられると思います。
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
11.TORAIZ(トライズ)とライザップイングリッシュの違い
トライズと良く比較されるのが「ライザップイングリッシュ」。英語コーチングスクールの中でも規模が大きく、1日3時間の学習量とトライズと似たサービスを提供しているように思えますが、料金体系とレッスン方法が異なります。
ライザップイングリッシュは2~4ヶ月の短期的な受講期間で、費用は437,800円~723,800円。月額にすると20万円前後なので、月額換算でトライズの約2倍の金額です。
また、ライザップは英語脳養成方法として「6STEP」「クイックレスポンス」「実践スピーキング」とインプットアウトプットを組み合わせた学習方法を採用。
いわゆるカランメソッドと呼ばれる高速質疑応答で英語力を鍛えていきます。
トライズとライザップを詳しく比較した記事があるので、興味があればこちらの記事も読んでみてくださいね。
関連記事
英語コーチングスクールを比較【ライザップ・トライズ・プログリット】
12.TORAIZ(トライズ)とプログリットの違い
プログリットもトライズと比較される英語コーチングスクールです。
プログリットは2~6ヶ月の受講期間で、費用は380,600円~1,069,200円。ライザップと同様に月額は約20万円となるので、トライズの2倍の費用です。
プログリットの英語脳養成方法は「英語の5ステップ」で、シャドーイングを中心にインプットトレーニングを徹底。ライザップと一緒に比較検証しているので、こちらの記事も読んでみてくださいね。
関連記事
英語コーチングスクールを比較【ライザップ・トライズ・プログリット】
13.TORAIZ(トライズ)の店舗一覧
トライズは現在7つの店舗があります。
店舗 | 詳細 |
六本木 | 住所 :東京都港区六本木4-8-7 六本木三河台ビル6F(受付5F) アクセス:六本木駅 6番出口 徒歩1分 |
東京丸の内 | 住所 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル3F SPACES内 アクセス:大手町駅 E2出口 徒歩2分 |
新宿南口 | 住所 :東京都新宿区新宿4-2-16 パシフィックマークス新宿サウスゲート9階 アクセス:新宿三丁目駅 E9出口 徒歩1分 |
銀座 | 住所 :東京都中央区銀座8-8-5 陽栄銀座ビル6階 アクセス:新橋駅 3番出口 徒歩6分 |
横浜西口 | 住所 :神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-5 銀洋第2ビル アクセス:横浜駅 北3出口 徒歩3分 |
大阪梅田 | 住所 :大阪府大阪市芝田2-7-18 ルーシッドスクエア大阪梅田6階 アクセス:大阪梅田駅 5番出口 徒歩3分 |
名古屋 | 住所 :愛知県名古屋市西区名駅1-1-17 名駅ダイヤメイテツビル 11階 アクセス:名古屋駅 L1出口 徒歩1分 |
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
14.まとめ:トライズで本物の英語力を身に付けよう

当記事ではトライズの魅力を紹介しました。
日本人専属コンサルタントによる学習サポートや指導実績が豊富なネイティブコーチによるマンツーマンレッスン。1日3時間・1年で1,000時間の英語学習を最大効率化する言語習得論に基づく学習カリキュラム。グループレッスンやフリーディスカッションなどの実践練習。
1年間で英語を話せるようになるために相応の学習時間が求められますが、トライズの受講生の継続率は90%以上と実績は十分。
トライズはしっかりと学習を継続することで、飛躍的な英語能力の向上の実現が期待できるコーチングスクールです。
せっかく英語学習をするならば、最高の結果を出しましょう。転職や昇進で年収が上がれば受講料はすぐにでも回収できますが、英語学習に費やす時間は戻ってこないのですから。
無料カウンセリングはスクールの雰囲気が良く分かりますし、強引な入会案内や営業・勧誘もありませんので、ぜひ無料カウンセリングを受けてトライズのサービス内容や雰囲気を確かめてみてくださいね。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/