スタディサプリtoeicは効果ない

本コンテンツは一部にPRが含まれています。

コーチングスクール

スタディサプリTOEICは効果ない?評判・口コミも紹介

2023年11月28日

こんにちは。

当記事では、スタディサプリのTOEIC L&R 対策コースは効果ないという評判や口コミについて解説していきます。

スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースはアプリ完結の「ベーシックプラン」とベーシックプランにコーチングサービスのオプションを付随した「パーソナルコーチプラン」の2つがあります。

どちらのコースもリーズナブルな価格でTOEIC対策を実施できるという強みがある一方、効果がないという評判や口コミもあり、万人におすすめというサービスではありません。

特にアプリを利用して勉強するベーシックプランは短期集中で効果を出すのは難しい可能性が高く、もし3~6ヶ月ほどの短期集中でTOEICのスコアを100点~200点以上伸ばしたい場合は、パーソナルコーチプランや他のTOEIC対策コーチングスクールの受講がおすすめです。

この記事では、スタディサプリ以外のTOEIC対策におすすめのサービスもご紹介しますので、本気でTOEIC対策に取り組みたい方は参考にしてみてくださいね。

 

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

   

目次

1.スタディサプリTOEICは効果ない?スタサプTOEICコースの基本情報

 

まずはスタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースについて解説いたします。

 

1-① スタディサプリのTOEIC対策コースは2種類

スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースは「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2つがあります。

      

 ベーシックプランパーソナルコーチプラン
料金
(税込み)
1ヶ月: 3,278円
6ヶ月:18,348円(月額3,058円)
12ヶ月:32,736円(月額2,728円)
3ヶ月:74,800円(月額24,933円)
12ヶ月:107,800円(月額17,966円)
アプリ利用期間契約期間のみ契約期間 + 12ヶ月間
テキストセット×
定期面談×
チャットサポート×

    

ベーシックプランはTOEIC対策専門アプリの利用代金で、パーソナルコーチプランはアプリの利用代金にコーチングをオプションで加えたプランとなります。

 

1-② ベーシックプランの内容

スタディサプリのベーシックプランは、TOEIC対策に特化したアプリを利用できるプランです。

アプリには「基礎英文法の解説動画」「TOEICの解法テクニックの解説動画」「ディクテーション・シャドーイング機能」「レベル別英単語クイズ」「TOEIC20回分相当の演習問題」といったコンテンツが収録されています。

ベーシックプランはTOEIC対策が一本にまとまったアプリを利用してTOEIC対策を進めていくプランであり、独学が得意な人におすすめと言えます。

 

1-③ パーソナルコーチプランの内容

スタディサプリのパーソナルコーチプランは、ベーシックプランのアプリに加えて専属コーチのサポートを受けられるプランです。

コーチング内容は主に「個別の学習プランの作成」「専属コーチにいつでも連絡できるチャット機能」「定期的な実力チェック」「定期カウンセリングによる弱点・苦手分野の発見」「8冊のテキストセット配布」といったサポートを受けられます。

ベーシックプランのアプリを利用したTOEIC対策は独学のため、TOEICのスコアが伸びない原因が分かっていなかったり、適切なTOEIC対策を継続できない場合が多く、TOEICのスコアがなかなか伸びないことも多いです。

一方で、パーソナルコーチプランの場合は専属コーチが付いて目標スコアを達成するロードマップを作成してくれ、日々のTOEIC対策の勉強内容も明確にアドバイスしてくれます。

結果として、3~6ヶ月の短期間でもTOEICのスコアが大きく伸びることが期待できますので、本気でTOEIC対策に取り組みたい場合はパーソナルコーチプランの利用がおすすめです。

 

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

  

2.スタディサプリTOEICが効果ない原因(ベーシックプラン)

スタディサプリのTOEICコースが効果ないと言う評判が一定数あるのは、独学のTOEIC学習が難しいことに起因します。

この記事ではベーシックプランとパーソナルコーチプランの両方の効果がない原因についてご紹介していきます。

まずは、アプリの利用のみでTOEIC対策を進めるベーシックプランの原因を見ていきましょう。

 

2-① アプリを毎日継続して勉強できない

一つ目の原因はスタディサプリのアプリ利用して毎日勉強できない「継続性のなさ」です。

スタディサプリのアプリはTOEIC対策に有用なコンテンツが多く盛り込まれていますが、そのアプリを利用して勉強するかどうかは自分次第です。

スタディサプリを開始した直後は毎日頑張ろうと意気込んでいても、蓋を開けてみれば1ヶ月も持たず、月額料金だけ払い続けているといった人も多くいます。

結局のところ、ベーシックプランはアプリの利用代金であり、勉強するかどうかは自分の意思に委ねられるため、仕事や学業と両立できずにサボってしまうのがスタディサプリで効果がないとなる主な原因です。

 

2-② 基礎が身に付いていない

スタディサプリのアプリには単語クイズや基礎文法の解説動画が収録されていますが、このような基礎学習を飛ばしていきなりディクテーションやシャドーイングといった発展的なトレーニングに挑戦しても効果が出ない可能性が高いです。

もちろん、基礎が身に付いた状態でトレーニングを実施すれば英語スキルは伸びます。

ですが、地道な基礎学習が苦手な方も多く、基礎が固まっていない状態で効果がありそうなディクテーションやシャドーイングばかり挑戦しても自分のレベルに合っておらず、学習効果が表れずに「効果がなかった」と嫌になって挫折してしまうこともあるので注意しましょう。

 

2-③ TOEICの演習問題ばかり解く

スタディサプリのベーシックプランにはTOEICの実践演習問題が20回分収録されています。

基礎学習をしっかり実施した後、TOEICの問題形式に慣れるために演習問題に挑戦するのが順番として正しいですが、スタディサプリを利用しても効果がない方は基礎学習やトレーニングをやらずに実践問題ばかり挑戦している場合が多いです。

演習問題はこれまでの勉強の積み重ねの成果を試し、勉強が不足している部分や記憶が曖昧な部分を発見する意味合いがあります。

まずアプリに収録されている単語・文法を学び、トレーニングを実施してから、徐々に演習問題に挑戦するという焦らずに勉強の順番を意識することが大切です。

 

2-④ 復習を疎かにしている

前述の通り、スタディサプリのアプリには20回分の演習問題が収録されているほか、レベル別に多くの単語クイズも収録されています。

このような問題やクイズを解いたら解きっぱなしで復習をしないと、解けなかった部分の理解が不十分であったり、覚えてもすぐに忘れてしまうことから効果が出ない可能性が高いです。

アプリには多くの問題が入っていることから、全部解かないと利用料金がもったいないと感じてしまうかもしれませんが、復習はTOEICのスコアを伸ばす上で非常に大切です。

スタディサプリには復習トレーニング機能も備わっており、間違えた問題をまとめて解き直すことができます。

ただ問題を解く量を増やすのではなく、解けなかった問題について、なぜ解けなかったのか原因を把握し、正確な知識を身に付ける復習を大切にしましょう。

 

2-⑤ ディクテーションやシャドーイングの理解不足

スタディサプリのメイン機能の一つはディクテーションやシャドーイングといったトレーニングですが、このようなトレーニングは初心者~初中級者レベルの方には難しいことから効果がないと感じてしまうケースも多いです。

ディクテーションやシャドーイングは、実施することで自分が聞き取れない発音を発見したり、正確な発音を身に付けることでリスニング力の向上を目指すものであり、目的意識が漠然とした状態で実施しても効果は期待できません。

ディクテーションやシャドーイングをなぜ実施するのか、実施することで何を身に付けるのか、このようなトレーニングの背景を正しく理解している方は少ないため、スタサプのアプリを利用しても効果がないと感じてしまう方が多くいます。

 

2-⑥ アプリが使いづらい部分がある

スタディサプリのアプリは単語学習から問題演習まで一本化されて収録されているので便利な一方、リーディングセクションのパート7のような長文読解問題は読みづらく、問題をスムーズに解くのが難しいと感じるかもしれません。

特にスマホを利用して長文読解をすると問題分と選択肢をいちいちスクロールして確認する必要が出てくることから、操作が面倒になってモチベーションが下がってしまうリスクがあります。

スマホは外出中など場所を問わずに利用できるというメリットがある一方で、問題を解きづらい部分があるので注意が必要です。

 

2-⑦ 自分に必要な対策がわかっていない

スタディサプリを利用しても効果がないと感じてしまう7つ目の原因は、スコアを伸ばすために必要な勉強がなにか自分でしっかりと理解していないことにあります。

アプリはあくまで教材であり、結局はどのように勉強を進めるかはアプリの利用者次第です。

なぜスコアが伸びないのか、弱点パートでスコアを落としている原因はなにか、その原因を解決する勉強は何が必要かなど、自己分析と対策がスコアアップには欠かせません。

スタディサプリに多くのコンテンツが収録されていても、上手く利用できなければ効果が出ないのは当たり前の話であり、独学の勉強が苦手だとスタディサプリを利用しても満足にスコアが伸びない可能性が高いです。

 

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

 

3.スタディサプリTOEICが効果ない原因の解決法

続いて、スタディサプリのTOEIC対策コースが効果ないとなる原因の解決法をご紹介します。

 

3-①【おすすめ】パーソナルコーチプラン利用

最もおすすめなのはスタディサプリのTOEIC L&R TEST対策ベーシックプランにコーチングを加えたパーソナルコーチプランを利用することです。

受講料金は3ヶ月で74,800円とベーシックプランよりも高めですが、専属コーチが目標スコアの達成に向けて伴走してくれるため、「継続学習ができない」「基礎が身に付いていない」「トレーニングの理解不足」など、独学のアプリの利用では効果がないとなってしまう原因を専属コーチが解決してくれます。

独学に自信がある方はベーシックプランの利用でもTOEICのスコアを伸ばすことが可能ですが、短期間で確実にスコアを伸ばしたい方やこれまでTOEIC対策が上手くいっていない方などは、価値のある自己投資としてパーソナルコーチプランの利用を検討してみましょう。

 

3-② 文法解説動画・解法テクニック動画を視聴

ここからは予算が厳しい方や独学に自信がある方など、ベーシックプランのみの利用でTOEIC対策を進める場合の効果的なべ強法をご紹介していきます。

まず1つ目の解決法として、ベーシックプランを利用する大きなメリットは解説動画を視聴できることです。

解説動画もボリュームが大きいため、どうしても視聴を飛ばしてしまいがちですが、問題を解いた直後に解説動画を確認して忘れないうちに復習する意識が大切です。

解説動画は複雑な文法構文の文章も図解などを用いてわかりやすく説明してくれるため、初心者~初級者レベルの方でも分かりやすい内容となっています。

時間配分・設問の先読み・文法の知識だけで穴埋めを解くテクニックなどスコアアップに直結する講義もありますので、基礎文法からテクニックまで解説動画をしっかりと視聴するようにしましょう。

 

3-③ 復習を欠かさない(問題を解くだけは辞める)

独学でスタディサプリのアプリを利用する方にありがちなのが、演習問題を解きまくって復習はあまりしないという勉強法です。

ですが、問題を解けば解くほど実力が伸びるというのは勘違いであり、重要なのは「誤っていた問題の確認」や「勘で正解した問題の見直し」など、正確な知識で確実に問題を解けるようになるための復習です。

TOEICは日常やビジネスなどテーマやトピックがある程度は限定されており、過去と同じような知識を問われる問題もよく登場します。

復習を欠かさずに実施して基礎知識を固めるほか、似たような問題が出た特にすぐ解けるように復習を意識しましょう。

 

3-④ ディクテーションやシャドーイングの目的意識を明確にする

ディクテーションやシャドーイングはリスニングトレーニングの一環です。

ディクテーションを実施するのは聞き取れていない発音を発見し、文法を正確な語順で聞き取る訓練です。

問題を並べ替えて正解すればオーケーというより、不正解だった原因を調べることの方がよっぽど大切なので、間違っていて原因を自己分析して、発音をしっかりと学ぶことが学習効果に繋がります。

また、シャドーイングもなんとなく実施しては効果が出ませんので、正しい発音で話せるようになるまで何度も繰り返し実施するなど、トレーニングの目的意識を明確化して取り組みましょう。

 

3-⑤ 得意パートや苦手パートに偏らない

TOEICの勉強をしていると、どうしてもスコアが取りやすい得意パートに勉強が偏ってしまったり、逆に苦手パートだけに固執してしまったりと、勉強する分野が限られてしまう場合があります。

特にリスニングのパート3~4やリーディングの長文読解のパート7は問題を解くのが面倒なことからずっと後回しにしてしまったり、集中できずにダラダラと時間をかけて勉強してしまう方もいます。

TOEICで高スコアを取得するためには、バランスよく得点できる総合力が大切ですので、アプリを利用して全パートくまなく対策を進める意識を持ちましょう。

 

3-⑥ アプリを利用した毎日の勉強を欠かさない

TOEIC対策において大切なのは毎日の継続学習です。

脳は毎日出会う情報をよく記憶し、あまり出会わない情報は忘れてしまう傾向にあることから、毎日1時間でも勉強を継続する習慣化が非常に大切です。

スタディサプリのベーシックプランで効果が出ないとなってしまう人は毎日の勉強の習慣化ができておらず、サボりがちであることも少なくありません。

せっかく、スタディサプリのTOEIC対策はアプリ完結でどこでも勉強できるという強みがあるので、通勤・通学時間や就寝前のちょっとした時間などを勉強に充てて毎日の勉強時間を確保するようにしましょう。

 

3-⑦ 受講期間を決めて集中して取り組む

スタディサプリを月額制で利用する場合、明日やればいいかとズルズル勉強を引き延ばしにしてしまい、何ヶ月も月額料金だけ払ってまともにTOEIC対策をしないといったことも考えられます。

TOEICを受講する時期を明確に決めて、たとえば3ヶ月は集中してアプリで勉強するなど、目標期限を明確にすることで毎日集中して取り組むことが大切です。

 

4.スタディサプリTOEIC対策パーソナルコーチプランの特徴

ここまで解説してきたとおり、スタディサプリのベーシックプランはアプリを利用した独学です。

そのため「スコアが伸びない原因がわかっていない」「つい勉強をサボってしまう」「効果的なトレーニングができない」「勉強内容が偏っている」など効果的なTOEIC対策ができない場合が多いです。

ベーシックプランの内容が悪いのではなく、独学が難しいことから学習効果が出ない可能性が高いため、ここからは独学の欠点をなくして効果的な学習ができるパーソナルコーチプランの特徴についてご紹介していきます。

  

4-① 担当コーチがTOEIC対策をサポート

パーソナルコーチプランは担当コーチがついて、ベーシックプランのアプリを利用したTOEIC対策の質を高めるコーチングサポートをしてくれるプランです。

スタディサプリのアプリが質の高い教材だとしても、その利用方法が間違っていたり、そもそも継続学習ができなければ効果が出ないのは当たり前の話です。

パーソナルコーチプランを利用すると、まず初回面談でTOEICの目標スコアを期限までに達成するオリジナルの学習計画を作成してくれます。

そして、単語・文法などの基礎学習から演習問題まで、どのタイミングでどのような勉強をすればいいのか明確にしてくれるため、常に適切な勉強ができことから短期集中でのスコアアップが期待できます。

 

4-② 定期面談で課題発見

パーソナルコーチプランは担当コーチと初回面談(30分)・チェックイン面談(初月2回×15分)・中間面談(30分)と定期的に面談を実施して、その時点での課題を分析し、課題解決のためのアドバイスを貰うことができます。

ベーシックプランの場合は学習計画の作成・課題に合わせて勉強内容を修正・日々の勉強の復習まで全て自分でやらなければなりませんが、パーソナルコーチプランでは担当コーチが定期面談を通して効率的な学習をサポートしてくれるため、質の高いTOEIC対策を実施することが可能です。

  

4-③ 進捗状況の管理・モチベーションアップ

毎日の勉強の進捗状況はチャットで担当コーチと共有する必要があることから、適度なプレッシャーを受けてTOEIC対策の勉強に集中できる環境もパーソナルコーチプランをの魅力の一つです。

日々の勉強内容を送付すると担当コーチからアドバイスを貰えたり、励ましのメッセージも貰えたりするなど、モチベーションアップにも繋がります。

日々の勉強の疑問や悩みなども相談することができるため、一人で悩んで勉強が進まないといったこともなくなり、挫折しづらい環境を作ってくれるのもパーソナルコーチプランの魅力です。

 

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

 

5.スタディサプリTOEICが効果ない原因(パーソナルコーチプラン)

パーソナルコーチプランは専属コーチが丁寧にTOEIC対策をサポートしてくれるため、ベーシックプランよりも効果的に勉強を進めることが可能となります。

ただし、TOEIC対策コーチングサービスは他にもあり、スタディサプリのパーソナルコーチプランは他のTOEICコーチングと比較すると料金が安分、コーチングサポートが少なめというデメリットがあります。

そこで、ここからはスタディサプリのパーソナルコーチプランの効果がない原因についてもご紹介していきます。

 

5-① コーチング回数が少ない

スタディサプリのコーチングは音声通話で実施されます。

3ヶ月プランの場合は初回30分間・初月15分間×2回・2ヶ月目の中間面談30分間・3ヶ月目の終了前面談30分間の5回が基本です。

スタディサプリはほぼ1ヶ月に1回のコーチングペースのため課題発見や分析の頻度が少なく、毎週コーチングを実施するサービスと比較すると自分自身で考えながら適切な勉強を実施する力が求められます。

もし、3ヶ月~6ヶ月で200点~300点以上のスコアアップを実現した場合は、この後にご紹介するコーチング頻度が高くて更に充実したサポーとを受けられるTOEIC対策コーチングの受講も併せて検討してみてください。

 

5-② レッスンがない

スタディサプリにはTOIEC対策レッスンが全くありません。

他のコーチングスクールは、担当コーチとシャドーイングや瞬間英作文などのトレーニングを積んだり、そのスクール独自の学習メソッドを学んで英語の本質的な力を身に付けることが可能です。

一方で、スタディサプリはあくまでベーシックプランのアプリを利用してTOEIC対策を進めていくため、レッスンで細かい発音の修正や文法の解説などを受けることができません。

他のスクールのレッスンではその場で発音・イントネーション・リズム・アクセントなどのハツオン矯正や、英語の感覚的な部分を細かく解説してもらうこともできます。

スタディサプリのアプリを利用する学習では効果的なレッスンを受けることができませんので、他のコーチングスクールと比較するとスコアが伸びにくい場合がある点は注意しましょう。

 

5-③ 英会話力が身に付かない

スタディサプリのアプリはTOEIC対策に特化しておりアウトプット学習がないため、スピーキング力が伸びない内容です。

一方、他のTOEICコーチングスクールでは第二言語習得論に基づいて科学的なアプローチで本質的な英語力を身に付けることを可能にします。

たとえば、TOEIC対策コースでもライティングとスピーキングのレッスンを実施するLiberty English Academyや、英会話目的とTOEIC目的のプログラムを区別せず総合的な英語力を身に付けるENGLISH COMPANYなどがあります。

このようなスクールを受講すると、プログラム終了後にはTOEICのスコアが大幅に伸びるだけでなく英会話力も身に付いていることが期待できます。

せっかく英語学習に本気で取り組むのであれば、ただTOEICのスコアを伸ばすだけでなく、その後のキャリアでも役立つ英会話力も併せて身に付けられるTOEICコーチングを受講するのがおすすめです。

  

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

  

6.スタディサプリTOEICは効果ないという評判・口コミ

実際にスタディサプを受けた人で効果がなかったという評判・口コミをご紹介しますので、参考にしてみてください。

  

6-① コーチング頻度が低く、自分で分析する必要あり

TOEIC 600点台でコーチプランを受講開始、4カ月経ちましたが点数がまったく伸びません。

どこが弱点なのか、どうすれば伸びるのかの具体的なコーチング力が弱いのか、いわれたとおり以上の勉強をしても効果がでない。

例えばリスニクングパートでなぜこの問題を間違えたのかは、結局自分で分析しないと何もコーチしてもらえない。

そのため、自己分析が間違っていると、適切な指導が得られないのが欠点だと思います。

(40代男性・みんなの英語ひろば)

 

スタディサプリのパーソナルコーチプランは3ヶ月間で面談回数が5回とTOEICコーチングの中ではコーチング頻度が低いサービスです。

受講料金は安いモノの最大の成果を出すサービスとしては物足りない可能性がありますので、本気で短期間で大幅なスコアアップを目指したい方は、後ほどおすすめするTOEICコーチングの受講を検討してみてください。

 

6-② パーソナルコーチが不十分

StudyサプリEnglishの講師のパーソナルプランを受講したが、自身に合わせて学習プランの構築全くしていただけなかった。

200時間程度学習したが、入会時の430点から1点も上がらず、本当に意味のない時間をすごした。

また、コーチから入会後100点上がらなかった生徒はいないと言われていたため、点数が上がらない原因を何度か尋ねたところ、「勉強時間を増やせ」「復習しろ」の二言しか言わず、パーソナルプランに入会している意味が全くない。

教材は悪くないのかもしれないが、パーソナルプランに申し込む事は絶対にお勧めしない。

また、パーソナルプランはコーチを変更する事が出来ない点も酷いと感じた。せめてコーチとの相性を確認してから、入会できるようにすべきであり、10万円を全額返金して欲しいと感じる。

(20代男性・みんなの英語ひろば)

 

スタディサプリはパーソナルコーチプランを利用しても、基本的にはアプリを利用して一人で勉強を進めていくことになります。

もちろん、コーチングにより完全な独学よりも効率良くTOEIC対策を進められますが、コーチングサポートとしては手厚くはないため、予算をかけてしっかりとコーチングを受けたい場合は他のTOEICコーチングの受講がおすすめです。

 

6-③ 自分で勉強を進める力が必要

スタディサプリパーソナルコーチ、3ヶ月申し込んだ。

コーチに質問したら「自分で調べた方が力がつきますよ。調べ方はお教えしますよ。」 期待したのと違った。

期間残ってるけど、なんかもうやる気しない。誰かやる気ください。

(Twitter)

 

スタディサプリは一から十まで英語学習をサポートしてくれるのではなく、自分一人でもTOEIC対策を進められる「自走する力」を重視していると言えます。

基本的にスタディサプリはパーソナルコーチプランを利用してもある程度は独学する力が求められると考えましょう。

 

6-④ 電話面談が短い

スタディサプリEnglish始めて2ヶ月目だけど、パーソナルコーチの活用法が分からない。

今のところパーソナルで良かった所は、学習プラン立ててくれるところぐらい… 電話面談も一瞬

(Twitter)

 

パーソナルコーチプランの面談時間は短くて15分、長くても30分と非常に短いです。

短時間のコーチングではそこまで込み入ったコーチングまではできないことから、本格的なTOEICコーチングサービスとしてはおすすめではありません。

おすすめのTOEICコーチングはこちらの記事(【TOEICコーチング】最高峰のコーチングスクール16選)で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

公式サイト

スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

公式サイトはこちら

  

7.スタディサプリTOEICで効果がないを解決するTOEICコーチング

最後にスタディサプリの他にTOEICのスコアを伸ばぜるおすすめのTOEIC対策スクールを5校に厳選してご紹介します。

スタディサプリよりも受講料金が高いですが、その分サポートが非常に充実しており、より高い学習効果を期待できます。

気になるスクールがあれば、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。

それぞれのスクールのサービス内容や雰囲気を確認した上で、独学でTOEIC対策を進めるのか、スタディサプリを選ぶのか、他のコーチングスクールを受けるのか、自分に最も合うやり方でTOEIC対策を進めていきましょう。

人によってどのスクールが合う合わないというのは必ずありますので、口コミに惑わされず、無料カウンセリングを受けて自分でサービス内容を確認して判断するのが一番です。

 

1位 圧倒的実績「Liberty English Academy」

     

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEIC対策コース
料金ショート :336,000円
ベーシック:576,000円
期間ショート :3ヶ月
ベーシック:6ヶ月
コーチング週1回
レッスン週2回
校舎港区三田
オンラインオンライン受講対応

  

英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川代表が創設したLIBERTY。

英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドが、受講生の本質的な英語力の向上を可能とします。

「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められており、国際弁護士・外交官・大学で英語を教える教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達します。

TOEIC対策ランキング1位として紹介している通り、実績はダントツのスクール。TOEICのスコアを短期間で目標レベルまで伸ばしたいならば、間違いなくLIBERTYをおすすめします。

  

 受講前受講後伸び幅期間
K氏580点735点255点1ヶ月
N氏775点965点190点70日
S氏400点890点490点4ヶ月
M氏700点960点260点4ヶ月
Y氏700点990点290点8ヶ月
F氏700点890点190点6ヶ月
F氏400点860点460点8ヶ月

        

1~2ヶ月間でも200点以上のスコアアップが可能であり、900点以上を達成した受講生も多くいるなど、実績は他のスクールの追随を許しません。結果が出なければ、成果保証として無料で追加レッスンを受けることもできます。

1回完結型のレッスンを好きなタイミングで受講することができるので、忙しい社会人や学生でもライフスタイルに合わせて英語学習に取り組むことが可能。詰め込み式のスタイルではないので、1日に1.5時間程度の英語学習で大幅にスコアアップします。

受講料はベーシックコースで入会金を含めて約60万円。社会人は一般教育訓練級金制度を利用できますので、国から10万円が支給されます。

また、無料カウンセリング受ける際に「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と忘れずに伝えてください。入会金が最大で無料になります。

入会金無料キャンペーンを利用すれば、総額約48万円・月額約8万円。この金額が出せるのであれば間違いなくLIBERTYをおすすめします。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐにでも取り返せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。

無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

 

関連記事

Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

        

2位 言語習得のプロフェッショナル集団「ENGLISH COMPANY」

  

入会金55,000円
コース・期間・料金【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :561,000円
180日間集中:679,800円

【セミパーソナル】
初級(6ヶ月):264,000円
中級(3ヶ月):231,000円
上級(3ヶ月):242,000円

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :週2回×90分(計24回)
180日間集中:週1回×90分(計24回)

【セミパーソナル】
初級:週1回×120分(計24回)
中級:週1回×120分(計12回)
上級:週1回×120分(計12回)

校舎【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

       

日本の教育事業の最大手「ベネッセ」のグループ企業であり、「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されているENGLISH COMPANY。

3ヶ月集中でTOEICのスコアが300点以上伸びたり、800~900点台を達成した受講者も多く、LIBERTYと並んでTOEIC対策におすすめのスクールです。

ENGLISH COMPANYはスパルタな英語学習ではなく、科学的根拠に基づく効率的な学習を実施します。1日3時間の自主学習を求めるコーチングスクールが多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。

課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出せるため、仕事で忙しい方にこそ非常におすすめなスクールです。

「1日3時間の学習をすれば、誰だってそれなりに英語ができるようになります。ですが、私たちENGLISH COMPANYは、少ない学習時間で英語を身に付けてもらうのが英語コーチングの本質だと考えています。だって、できるなら少ない時間で英語を習得できた方が絶対に良いですよね?」

このように話すENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論・認知言語学・応用言語学・言語心理学など言語習得の学問領域を国内外の大学で修めており、トレーナーの言語習得に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。

なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は実質的に10万円割引とお得に受講できるようになりました。

また、予算が厳しい方は1クラス最大5人のセミパーソナルコースもおすすめ。最安月額44,000円でENGLISH COMPANYの最高峰のトレーニングを受けられるほか、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨してレベルを高め合うこともできます。

ぜひ無料体験を受けてみて、ENGLISH COMPANYのトレーニングのレベルの高さを実感してみてください。

 

関連記事

【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー

イングリッシュカンパニーの割引・入会金無料キャンペーンについて

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料カウンセリング実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

            

3位 高品質なコンサルティング「STRAIL(ストレイル)」

   

入会金55,000円
コースTOEIC L&R TESTコース
料金336,600円
期間3ヶ月
コーチング週1回×60分
校舎【東京】新宿・銀座・恵比寿
【大阪】梅田
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと同じ経営母体を持つコンサルティング特化型スクール「STRAIL(ストレイル)」。

ENGLISH COMPANYがコーチングとトレーニングの両輪で英語力を伸ばすのに対し、ストレイルは言語習得の専門家によるコンサルティングを受けながらの自主学習がメインとなります。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトも変わらず、毎日の自主学習時間が1~1.5時間の超高密度学習により、3ヶ月集中でTOEICのスコアを伸ばすことが可能です。

ストレイルでは英語力をフェーズごとに捉え、該当するフェーズごとに最適な学習を実施するストレイルメソッドを採用。

第二言語習得論に基づいた段階的なインプット学習でリーディングとリスニングを強化し、フェーズが上がってきたらスピーキングとライティングを鍛えていくことで、効率的に英語力を伸ばしていきます。

また、国内外の大学で言語習得の学問を専攻した専門知識を持つコンサルタントが揃っていて、医師が症状から病気の原因を特定して処方箋を決めるように、受講生の英語が苦手な原因をピンポイントで特定し、課題解決に最適な学習方法を提示。

常に最適な学習を継続することで、最短期間で本質的な英語力を身に付けることができるのが大きな魅力です。

なお、2024年4月からTOEIC L&R TESTコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は78,320円の給付金が支給されるようになりました。

実質的に総額313,280円というリーズナブルな料金でコーチングを受けられますので、予算を抑えつつ高品質なコンサルティングを受けたい方におすすめです。

 

関連記事

ストレイル(STRAIL)の割引キャンペーンについて

公式サイト

STRAIL

 

\無料カウンセリング実施中/

ストレイルはこちら

  

4位 コスパ最強「マネーイングリッシュ」

      

入会金無料
コースベーシックプラン
プレミアムプラン
料金【ベーシックプラン】
月額:54,780円(6ヶ月契約)
月額:65,780円(単月契約)

【プレミアムプラン】
月額:109,780円(6ヶ月契約)
月額:120,780円(単月契約)

コーチングベーシックプラン:隔週×40分
プレミアムプラン:週2回×40分
レッスンベーシックプラン:週3回×40分+文法レッスン
プレミアムプラン:週5回×40分+文法レッスン
オンラインオンライン完結

 

マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。

年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴と言えます。

基本のベーシックプランは入会金無料。隔週のコーチングと週3回のレッスンで月額54,7800円とコーチングスクールの中では最安の部類。

外国人講師によるマンツーマンレッスンで発音や文法を丁寧に学ぶほか、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、基礎的なインプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能です。

日本人コンサルタントは豊富な英語学習経験や海外経験を持ち、採用条件の一つとしている発音はネイティブレベルという特徴もあります。さらに、外国人講師はフィリピンの老舗語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。

ちなみに、専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的で本当に裏表のないサービスを提供してくれます。

なお、TOEICコーチング専門のコースはありませんが、高い次元で英語の総合力を身に付けることでTOEICのスコアが伸びると公式サイトで明言していますので、安心して受講を検討してください。

  

公式サイト

【マネーイングリッシュ】

    

\無料カウンセリング実施中/

マネーイングリッシュはこちら

  

5位 TOEIC対策特化型スクール「テック英語」

 

入会金無料
料金248,000円
期間3ヶ月
コーチング週1回×60分
校舎なし
オンラインオンライン完結

  

テック英語は、TOEIC専門のオンライン完結型スクールです。

3ヶ月集中でTOEICのスコアを大きく伸ばすことを目的としたスクールで、講師全員がTOEIC 925点以上とTOEIC対策を熟知しているのが大きな特徴となります。

受講生一人ひとりに最適な特別カリキュラムを作成し、週1回のレッスンと毎日のチャットサポートで徹底的に英語学習を実施。最短期間でスコアを伸ばすことを可能にします。

テック英語は完全オンラインのサービスを提供しているため、受講料金が比較的リーズナブル。総額248,000円で丁寧なコーチングを受けられるのはテック英語ならではの魅力です。

独学での英語学習に挫折した経験がある方、どれだけ勉強してもスコアが伸びない方、今すぐにでもスコアを伸ばしたい方など、本気でTOEICのスコアをアップさせたい気持ちがある方はテック英語の受講を検討してみてください。

 

公式サイト

テック英語

  

\無料体験開催中/

テック英語はこちら

    

8.まとめ:最高の環境でTOEICの高スコアを目指そう

当記事では、TOEIC350点はやばいのか、350点の英語レベルについて解説してきました。

TOEICの高スコアを取得するためには、英語が苦手な原因の分析と解決するための最適な学習を継続することが大切です。

そのような効果的なトレーニングは独学ではなかなか難しいため、短期間で確実に英語の実力を身に付けてスコアを伸ばしたい方は、ぜひコーチングスクールの受講を検討してみてくださいね。

受講料金が高いスクールも多いですが、なにより大切なのはあなたがTOEICの高スコアを取得して、あなたの理想や目標を達成することです。

せっかく英語を勉強する気持ちがあるのですから

    -コーチングスクール