こんにちは。
当記事では、英語コーチングスクールのストレイル(STRAIL)とプログリット(PROGRIT)のどちらがおすすめなのかを解説していきます。
先に結論から言いますと、「料金」「講師の質」「効率」などのあらゆる側面から、私はストレイルの受講をおすすめします。
もちろん、どちらのスクールにもそれぞれの魅力はありますが、積極的にプログリットをおすすめする理由が私にはありません。(もちろん、評価は人によって違うと思いますが)
サービス内容が似ているのでどちらのスクールを受講するか迷っている方も多いと思いますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
公式サイト
STRAIL(ストレイル) :https://strail-english.jp
PROGRIT(プログリット):https://www.progrit.co.jp/
1.ストレイルとプログリットの特色

英語コーチングスクールの中でも大手となるストレイルとプログリット。
どちらのスクールも受講生1人ひとりに専属コンサルタントがつき、自主学習を丁寧にサポートしてくれる「コンサルティング特化型」のスクールとなります。
一見すると似たサービスを提供していますが、実は様々な面で違いがありますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
まずは、ストレイルとプログリットの概要はこちら。
1-① ストレイル(STRAIL)の概要
ストレイル(STRAIL)は「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている超高密度学習が特徴のスクールです。日本最大の教育事業を運営するベネッセホールディングスのグループ会社なので、教材やカリキュラムの質が高く、企業の信用度はあらゆるスクールの中でもずば抜けています。
ストレイルでは英語力をフェーズごとに捉え、該当するフェーズごとに最適学習を実施するストレイルメソッドを採用。第二言語習得論に基づいた科学的アプローチによるインプット学習で「リーディング」「リスニング」を強化し、フェーズが上がってきたら「リスニング」「ライティング」を鍛えていくことで、効率的な英語力のアップを目指します。
国内外の大学・大学院で言語習得に関する分野を専攻した専門知識を持つコンサルタントが揃っているのも大きな魅力です。医師が症状から病気の原因を特定して処置方法を決めるように、受講生の英語が苦手な原因を特定し、課題解決に最適な学習方法=処方箋を提示。常に最適な学習を継続することで、最短期間で本質的な英語力を身に付けることを可能とします。
STRAIL(ストレイル) | |
入会金 | 55,000円 |
コース | ビジネス英語コース TOEIC L&R TESTコース 初級者コース |
受講料 | 297,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
コーチング形式 | マンツーマン |
コーチング頻度 | 週1回 |
コーチング時間 | 1回60分間 |
コンサルタントの国籍 | 日本人 |
校舎 | 【東京】新宿・銀座 【大阪】梅田 |
営業時間 | 平日:13:00~22:00 休日:10:00~19:00 |
オンライン | オンライン受講可能 |
- 税込み価格
関連記事
STRAIL(ストレイル)の評判・口コミは?|最高峰のコンサルティング特化型プログラム
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
1-② プログリット(PROGRIT)の概要
「短期」集中で英語力を飛躍的に向上させ、「長期」的な成長へと繋げるコーチングサービスを提供するプログリット(PROGRIT)。
プログリットは科学的な理論に基づいたアカデミックなアプローチで学習するスクールです。第二言語習得論をベースに、英会話をする際の脳内処理を5つのプロセスに切り分け、英語が聞き取れない・話せないプロセスがどこにあるのか追求・解決していきます。
音声知覚 | 音を聞き取る | |
意味理解 | 聞いた音を脳内で理解する | |
概念化 | 脳内で話したいことをイメージ | |
文章化 | 話したいことを英語に言語化 | |
音声化 | 言語を口で話す |
プログリットでは「5ステップのどこが弱点か」「なぜできていないのか」を分析するために、専属コンサルタントが音声添削でシャドーイングを毎日添削し、徹底的に発音やリスニングの弱点を発見し、克服するためのトレーニングを実施します。
毎週のコンサルティングでは、専属コンサルタントがシャドーイングや瞬間英作文のテストを行い、「正しい発音で話しているか」「正しい語順で話しているか」をチェック。弱点や苦手分野があれば、弱点克服・課題解決のために学習プランを修正し、毎日の英語学習に反映させます。
音声から正しく英語を身に付けていく。これがプログリットの英語学習の本質です。
受講料金はコーチングスクールの中でもトップクラスに高いですが、その分、専属コンサルタントの付きっきりのサポートを受けられるのが魅力的なスクールです。
関連記事
PROGRIT(プログリット)の割引・入会金無料キャンペーン情報
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
2.ストレイルとプログリットの全体比較

さて、それでは二つのスクールの比較をしていきましょう。
まずは全体的なサービスの比較表がこちら。
ストレイル | プログリット | |
コース | ビジネス英語 TOEIC L&R TEST 初級者 | ビジネス英会話 初級者 TOEIC L&R TEST TOEFL iBT TEST/IELTS |
入会金 | 55,000円 | 55,000円 |
料金 | 297,000円 | 380,600円 ~ 1,102,200円 |
受講期間 | 3ヶ月 | 2 / 3 / 6ヶ月 |
コンサルティング | 週1回 / 60分 | 週1回 / 60分 |
トレーナーの国籍 | 日本人 | 日本人 |
校舎 | 【東京】新宿・銀座 【大阪】梅田 | 【東京】有楽町・新宿・六本木 神田秋葉原・池袋・渋谷 【神奈川】横浜 【大阪】 梅田 【愛知】 名古屋 |
営業時間 | 平日:13:00~22:00 休日:10:00~19:00 | 平日:12:30〜21:00 土日: 9:30〜18:00 |
オンライン | 全コース可能 | 全コース可能 |
こんな感じで、パッと見たところ、だいたい似たようなサービスを提供しています。
ですが、実は様々な部分で大きく異なりますので、「料金」「トレーナー」「自主学習時間」「教材」「サポートの手厚さ」の5つのポイントから見てみましょう。
3.ストレイルとプログリットの料金比較

まずは料金の比較です。ストレイルの受講期間は全コース3ヶ月間なので、分かりやすいようにプログリットも3ヶ月間のコースで比較してみましょう。
ストレイル | プログリット | |
入会金 | 55,000円 | 55,000円 |
料金 | 【全コース】 297,000円 | 【基本】 544,500円 【TOEFL/IELTS】 577,500円 |
受講期間 | 3ヶ月 | 3 ヶ月 |
ご覧の通り、プログリットはストレイルの約2倍の受講料金がかかります。両方のスクールは週1回・60分間のコンサルティングを実施しますので、サービスの量は変わりません。シンプルにプログリットの受講料金が高すぎるのです。
なぜ、同様のサービスを提供しているのに2倍も料金の差があるのかと言えば、ビジネスモデルが全く異なるからです。
プログリットは本田圭佑さんやカズレーザーさんなどの有名人を起用して広告に力を入れている企業です。言い換えればマーケティングが非常に上手いスクールなのです。日本人は知名度の高さや有名人が利用していると安心感を覚えて、料金が高くても信用する傾向にあります。もちろん、マーケティングが上手いのは企業の戦略として正しいので良いのですが、広告に力を入れている分、当然ながら受講料金に広告代が反映されます。
つまり、本質的な英語指導サービス以外にかかっている費用の負担が大きいため、受講料金が非常に高額となっているわけです。
一方、ストレイルは特にメディアを利用したマーケティングは行っていません。受講者の口コミや評判の高さから受講生が集まっているスクールです。広告宣伝費にコストをかけていないため、受講料金がリーズナブルな範囲に収まっているのです。
正直に言えば、同じサービスを利用するのに2倍の金額を支払う必要があると私は思いません。従って、3ヶ月で約60万円のプログリットよりも、3ヶ月で約30万円のストレイルを私はおすすめします。
4.ストレイルとプログリットのトレーナー比較

次に専属コンサルタントとしてサポートしてくれるトレーナーについて比較してみましょう。
それぞれのスクールの募集要項を確認したのでご覧ください。
ストレイル | プログリット | |
TOEIC | 850点以上 | 800点以上 |
人物像 | ・先進的なことが好きな方 | ・海外留学経験/ワーキングホリデーをお持ちの方 ・努力をして英語力を身につけた経験がある方 ・目の前の人に何ができるかを考え続けられる方 ・イキイキと働きたい方 ・人の成長を一緒に喜べる仕事がしたい方 |
ストレイルはTOEIC基準で850点以上、プログリットは800点以上なので、ストレイルの方が基準が50点高いです。
単純にストレイルの方が英語レベルが上と言えますが、違いはそれだけではありません。
ストレイルのトレーナーは言語習得の専門家が揃っていて、国内外の大学や大学院で応用言語学、第二言語習得論、心理言語学などの学問を修了した人が集まっています。ストレイルに取材したところ、英語が大好きな英語オタクが多く、休憩時間にも英語について話し合っているそうです。
一方、プログリットはどちらかと言うと、コミュニケーション能力や明るさ、活発さなどのコミュニケーション能力を重要視している印象です。後述しますが、ストレイルとプログリットのコンセプトの違いも影響していて、簡単に言いいますと、ストレイルは効率性重視、プログリットはスパルタ重視という学習方法の違いが講師の質にも影響しています。
結論としては、言語習得の専門家からより高品質なサポートを受けたいのであれば、ストレイルを受講するのが良いと思います。
5.ストレイルとプログリットの自主学習時間の比較

ストレイルとプログリットはどちらもコンサルティング特化型のスクールで、自主学習をメインに英語学習を実施します。
ですが、その量が大きく違いまして、ストレイルは1日1.5時間の学習を求めるのに対し、プログリットは1日3時間の学習を設定しています。
なぜ自主学習時間が2倍違うのかと言えば、スクールのコンセプトが明確に違うからです。
ストレイルは学びを合理的なものにというコンセプトのもと、「最小限の努力」で「最大の成果」を引き出すことを目的とします。
一方、プログリットは1日3時間の自主学習を徹底的に管理して、トレーナーの方が毎日、3時間の学習内容を細かくチェックするスパルタ的な手法を取っています。
イメージとしては、目標のレベルに到達するために英語学習が500時間必要だとしたら、ストレイルは専門的な言語習得の知見から、その500時間を300時間や200時間に短縮するイメージです。一方、プログリットはタイムマネジメントや学習管理により500時間の英語学習を受講生にやり遂げさせる感じです。
ストレイルやプログリットの受講を検討している方は、仕事で忙しいビジネスパーソンが多いと思いますが、毎日3時間もの学習時間を捻出するのはなかなか厳しいと思います。
効率性という観点からも、ストレイルの方がストレスなく受講できる印象となります。
6.ストレイルとプログリットの教材比較

ストレイル | プログリット | |
教材 | オリジナル教材 市販教材 | 市販教材 |
教材に関しても違いがありまさいて、ストレイルもプログリットも受講生のレベルや目標に応じて使用する教材は変わってきます。
ただし、ストレイルは経営母体のベネッセグループの人材と教材を共同開発しているため、市販の教材とあわせて、非常に高品質なオリジナル教材を使用して学習していきます。オリジナル教材は、TOEICの公式教材を第二言語習得論の知見からアレンジを加えたものや、音読用のオリジナルのショートエッセイなどがあるそうですよ。
プログリットでは市販の教材のみの使用となります。
7.ストレイルとプログリットのサポート体制比較

最後にストレイルとプログリットの学習サポートの手厚さについて比較します。
前述の通り、プログリットは1日3時間の自主学習を徹底的に管理します。専属トレーナーとは「恋人以上に連絡を取る」と言われるくらい、毎日の学習をサポートをしてくれるのがプログリットの大きな特徴なのです。
たとえば、学習を開始前と終了後にLINEでメッセージを送る必要がありあす。これは、学習プラン通りに進められているかチェックするためです。カリキュラムに遅れが生じている場合、週1回のコンサルティングで生活習慣を見直したり、計画を修正することも。
また、とにかく音声添削の頻度も豊富で、毎日のようにシャドーイングの音声を送っては、コンサルタントからフィードバックをもらって、シャドーイングの精度を高めていきます。
ストレイルもアプリを利用して学習進捗状況の確認や、日々の学習で生じた疑問の解消などを行いますが、プログリットほど密着したサポートを受けるわけではありません。
一人だと英語学習に集中する自信がない方や、自分にはサボり癖があって、誰かに監視されていないとモチベーションを保てないと自覚している方は、プログリットの受講を検討してみましょう。
8.まとめ:無料カウンセリングを受けて比較しよう

当記事では、ストレイルとプログリットの違いを比較いたしました。
結論としては、「料金」「トレーナー」「自主学習時間」「教材」に軍配が上がるストレイルの受講を私はおすすめします。
ただ、もちろん、プログリットのサービス内容も気になる方もいると思います。
ストレイルがおすすめというのは私の意見ですし、最終的に合う・合わないはあなたの判断となりますので、ぜひどちらのスクールの無料カウンセリングも受けてみてください。
無料カウンセリングを受ければ、サービス内容やスクールの雰囲気が良く分かります。ストレイルなら約30万円、プログリットなら約60万円の受講料金がかかるわけでうからね。やっぱり、自分で納得して受講するのが一番だと思います。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/