本コンテンツは一部にPRが含まれています。

コーチングスクール

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策パーソナルコーチプランの料金・口コミ・評判

2022年4月15日

こんにちは。

当記事では、スタディサプリが提供するTOEIC対策パーソナルコーチプランの料金・口コミ・評判などを詳しくご紹介します。

スタディサプリのTOEIC対策は、「アプリを利用して独学でTOEIC対策を進めるベーシックプラン」と「専属コーチがTOEIC対策をサポートしてくれるパーソナルコーチプラン」の2種類があります。

予算を抑えたい人や時間をかけてスコアを伸ばす余裕がある人はベーシックプランがおすすめですが、短期間でTOEICのスコアを大きく伸ばしたい方にはパーソナルコーチプランがおすすめです。

就職・転職・昇格・海外転勤など、キャリアアップのためにTOEICのスコアを短期集中で伸ばしたい人は特にパーソナルコーチプランがおすすめなので、TOEIC対策に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

  

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

      

目次

1.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの料金

 

スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策は「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2つがあります。 

 

1-① スタディサプリTOEIC対策の基本料金

まずは、それぞれのプランの基本料金はこちらです。

     

 ベーシックプランパーソナルコーチプラン
料金
(税込み)
  1ヶ月:  3,278円
  6ヶ月:18,348円(月額3,058円)
12ヶ月:32,736円(月額2,728円)
3ヶ月:  74,800円(月額24,933円)
6ヶ月:107,800円(月額17,966円)
アプリ利用期間契約期間のみ契約期間 + 12ヶ月間
テキストセット×
定期面談×
チャットサポート×

    

ベーシックプランはアプリを利用してTOEIC対策を進めるプランで、月額料金はアプリの利用代金のみかかります。

一方のパーソナルコーチプランはベーシックプランに英語コーチングサービスをオプションで追加するプランです。

スタディサプリのアプリを利用してTOEIC対策を進めるという基本方針は変わりませんが、専属コーチが学習コンサル面談やチャットサポートを通して、勉強の進め方や苦手分野の分析などのサポートをしてくれます。

一人で勉強するよりも効果的な勉強ができることから、パーソナルコーチプランは短期間でもTOEICスコアを大きく伸ばせることが期待できます。

 

1-② スタディサプリTOEIC対策の割引料金

スタディサプリでは定期的に割引キャンペーンが実施されています。

最新の割引キャンペーンは2025年8月1日(金)~ 8月29日まで開催されています。

   

 ベーシックプランパーソナルコーチプラン
料金
(税込み)
  1ヶ月:  3,278円
  6ヶ月:18,348円(月額3,058円)
    17,760円(月額2,960円)
12ヶ月:32,736円(月額2,728円)
    29,760円(月額2,480円)
  3ヶ月:  74,800円(月額24,933円)
      68,800円(月額22,933円)
12ヶ月:107,800円(月額17,966円)
      98,800円(月額16,467円)

 

割引キャンペーンは不定期で開催されていますので、お見逃しのないよう公式サイトをチェックしてみてください。

  

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

  

2.スタディサプリ TOEIC対策ベーシックプランの特徴

スタディサプリENGLISH TOEIC対策ベーシックプランの特徴

 

スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランを選んでもベーシックプランのサービスを利用しますので、まずはTOEIC対策のベーシックプランの特徴から見ていきましょう。

  

2-① TOEIC L&R TEST 20回分相当の演習問題

ベーシックプランのアプリには、TOEIC20回分に相当する膨大な量の演習問題が盛り込まれています。

アプリ完結でリスニングとリーディングの問題を模擬試験で受けられるため、実践演習を繰り返すことでTOEICの問題形式に慣れることが可能です。

 

2-② レベル別単語クイズ & 復習トレーニング機能

アプリ内にはTOEIC 600点・730点・860点・990点の4段階のレベル別に1,500単語が実装されています。

TOEICで頻出する単語を中心に毎日レベル別単語クイズをこなすことで語彙量を増やし、リスニングやリーディングにおいて「単語の意味が分からない」という基本的なミスを回避できるようになります。

また、クイズ形式で楽しみながら挑戦できるため、継続学習しやすいのもポイントと言えるでしょう。

 

2-③ 文法や解法テクニックを解説する神動画

アプリ内でTOEIC対策のプロ講師による解説講義を自由に閲覧することができます。

 

  

ベーシックプランのみを利用する場合は担当コーチが付かないため、一人でTOEIC対策を進めていかなければなりません。

ですが、講義動画で文法構文やテクニックを学び、点数を落としやすいポイントを理解することで、一人でもスコアを伸ばすコツを身に付けることができます。

 

2-④ ディクテーション・シャドーイング機能

アプリにはディクテーションやシャドーイングなど第二言語習得論でも有効とされる英語トレーニングが実装されています。

ディクテーションは流れてくる音源を聞き取って、単語を順番通りに並べるトレーニングです。ディクテーションを実施することにより、聞き取れていない発音や単語が分かるため、自分の弱点を正確に把握できるようになります。

シャドーイングは英語を聞きながら後追いで発音する練習で、英語の自然な発音を身に付けることで、リスニング力の向上が期待できます。

 

2-⑤ 基礎文法

アプリ内には初心者~初級者向けに、文法の基礎の図解や解説動画で学べるコンテンツも収録されています。

単語や文法の基礎知識に不安がある方は、いきなりTOEICの演習問題に挑戦するのではなく、まずはレベル別単語クイズや基礎文法の学習から始めるのがおすすめです。

   

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

      

3.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランを利用しないデメリット

スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランを利用しないデメリット

 

スタディサプリのベーシックプランは様々なコンテンツが収録されており、上手に利用すればTOEICの大きなスコアアップが期待できます。

ただし、ベーシックプランでは一人でTOEIC対策を進めていく必要があるため、独学が苦手な方は思うようなスコアアップができなかったり、なかなか勉強に集中できない可能性もあります。

そこで、ベーシックプランを利用するデメリット部分を確認しましょう。

 

3-① 計画を立てて勉強する必要あり

TOEICの目標スコアを達成するためには、パートごとに自分の弱点がどこにあるのか分析し、学習計画を立てて、毎日継続的に勉強する必要があります。

ベーシックプランはTOEIC対策のコンテンツが充実したアプリを提供していますが、そのアプリを使ってどのように勉強を進めていくかは自分次第です。

独学が得意な方はベーシックプランでTOEIC対策に取り組むことができますが、今まで独学でTOEIC対策をしてきてスコアが伸びてこなかった方や英語に苦手意識がある方は、アプリを使いこなせない可能性があります。

 

3-② 短期的なスコアアップは期待できない

パーソナルコーチプランではTOEIC対策に詳しい専門家がマンツーマンでついてTOEIC学習をサポートしてくれるため、3ヶ月ほどの短期間でも大きなスコアアップが期待できます。

一方でベーシックプランは独学でTOEIC対策を進める必要があるため、パーソナルコーチプランと比べると短期的なスコアアップ効果はあまり期待できない点には注意が必要です。

 

3-③ シャドーイングは独学では難しい

アプリに盛り込まれているディクテーションやシャドーイングは、一人で効果的に実践するのは難しいと感じる可能性が高いです。

ディクテーションは発音が聞き取れていない部分を把握するために利用するものであり、ただ問題に正解するまで機械的に行うだけでは効果が出ません。

また、シャドーイングは自然な発音を身に付けることが目的ですが、間違った発音で練習してしまったり、音声変化やイントネーションを正しく覚えていないと、ただ勉強した気分になっているだけになってしまいます。

 

3-④ 継続学習ができない

英語学習に挫折する最大の原因は、勉強を続けられないことにあります。

たとえば仕事で毎日が忙しかったり、勉強してもスコアが伸びなかったりして、モチベーションが下がって挫折してしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。

もちろん、利用するTOEIC対策の教材の質も大切ですが、それ以上に大切なのは正しい方法で毎日継続して勉強することです。

意欲的に取り組む気持ちがないと、アプリの月額料金を払うだけというもったいないことになってしまう可能性があります。

 

4.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの特徴

スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの特徴

  

ここまでベーシックプランの特徴やデメリットについて解説してきましが、ベーシックプランのデメリットを解決してくれるのがパーソナルコーチプランです。

まずはパーソナルコーチプランの特徴から見ていきましょう。

 

4-① パーソナルコーチプランはベーシックプランのオプション

パーソナルコーチプランはベーシックプランに付随したコーチングサービスです。

アプリのコンテンツ自体はベーシックプランと同じですが、そのアプリを利用してどのように勉強を進めていくのか、正しい勉強法はどのようなものかといったアドバイスをしてくれます。

また、目標スコアを達成するための学習計画の作成から日々の勉強の進捗管理まで丁寧にサポートしてくれます。

アプリを利用したTOEIC対策の学習効果を最大限に高めるコーチングサポートを受けられるのがパーソナルコーチプランとなります。

    

4-② 学習プランの作成

パーソナルコーチプランでは初回面談を通して、TOIC対策の全体的なロードマップとなるオリジナルの学習計画を作成してくれます。

単語や文法構文などの基礎の反復学習からTOEICの出題形式の対応や解法テクニックまで、どのタイミングでどのような勉強をすればいいのか明確にしてくれるため、常に迷うことなく自分にとって必要な勉強ができるようになります。

 

4-③ 定期面談(4回~5回)

パーソナルコーチプランを受講すると、担当コーチと初回面談(30分)・チェックイン面談(初月に2回×15分)・中間面談(30分)と定期的に面談を実施して、その時点での課題をしっかりと話し合い、課題を解決する勉強内容を提案してもらえます。

ベーシックプランでは学習プランの作成・修正や日々の勉強内容の振り返りまで自分でしなければなりませんが、パーソナルコーチプランでは担当コーチが定期面談を通して最後まで伴走してくれるため、質の高いTOEIC対策を継続することが可能です。

 

4-④ 担当コーチが課題を提示(毎週)

パーソナルコーチプランでは、学習プランに沿って担当コーチが明確な課題を提示してくれます。

たとえば、「1週間で単語を100個暗記する」「ディクテーションを実施する」などの課題と、その課題に取り組む正しいやり方や注意ポイントをアドバイスしてくれるため、毎日のTOEIC対策の内容がハッキリするのもポイントの一つです。

 

4-⑤ 日々の進捗状況を管理

毎日の勉強の進捗状況はチャット機能で担当コーチに報告する必要があり、適度なプレッシャーによってTOEIC対策の勉強をしなければという気持ちになります。

また、進捗を送ると担当コーチからアドバイスを貰えたり、励ましのメッセージも貰えたりするなど、モチベーションアップにも繋がります。

さらに、進捗の報告だけでなく、日々の勉強で生まれた疑問や悩みなども連絡することができるため、一人で思い悩んで勉強が進まないといったこともなくなり、挫折しづらい環境を作ってくれるのもパーソナルコーチプランの魅力です。

 

4-⑥ 8冊のテキストセット配布

パーソナルコーチプランはベーシックプランのアプリの他に、オリジナルの8冊のテキストセットが郵送されます。

こちらのテキストは、アプリに収録されているパーフェクト講義の問題や動画内容を冊子にしたものや実践問題集であり、紙の問題を解くことでより実際のTOEICの試験を想定した対策を取ることが可能です。

アプリと併用してテキストを上手く利用することで、さらに効率的なTOEIC対策をすることができます。

 

4-⑦ 言語学に基づいて正しい順番で勉強

パーソナルコーチプランでは、受講開始から中盤までは単語や文法など基礎スキルの強化を重点的に行います。

リスニングやリーディングの問題を解くために必要な基礎知識を身に付けるインプット学習を実施することで、まずは土台を固めていきます。

これは第二言語習得論でも言及されているとおり、英語ができるようになるためには、まずは大量のインプット学習が大切という理論に基づいています。

そして、受講期間の中盤以降はディクテーションやシャドーイングなどのトレーニングを重点的に行うとともに、実践演習問題を解くことで、リスニング力やリーディング力の向上を目指します。

このように、言語学に基づいて適切な順番でTOEIC対策を実施するため、時間を無駄にすることなく効率的にスコアを伸ばすことが可能です。

  

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

   

5.スタディサプリ パーソナルコーチプランのコーチの役割

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランのコーチの役割

 

パーソナルコーチプランの最大の強みは、担当コーチが最初から最後までTOEIC対策に伴走してくれることです。

3ヶ月または6ヶ月の受講期間で学習プランの作成から目標スコアの達成まで丁寧にサポートしてくれることから、挫折することなくTOEIC対策に集中することができます。

ここでは、パーソナルコーチプランの受講期間中の全体像について分かりやすくご紹介します。

  

5-① パーソナルコーチプランの「計画」

担当コーチの音声通話によるカウンセリングは3ヶ月プランの場合、初回30分、初月15分×2回、2ヶ月目の中間面談30分、3ヶ月目の終了前面談30分と5回ほど実施されます。

初回カウンセリングで担当コーチは受講生のレベルや目標スコアを把握し、全体のロードマップとなる学習計画を作成。

目標のTOEICスコアに向けて勉強をスタートします。

   

5-② パーソナルコーチプランの「実践」

学習計画に沿って、スタディサプリのアプリ・実践問題集・講義テキストを利用して自主学習を行います。

毎日の進捗状況を担当コーチにチャットで報告する必要があり、進捗を管理をすると同時に、アドバイスや励ましのメッセージをもらえます。

日々の勉強で生じた疑問や悩みも気軽にチャットで相談できるため、モチベーションを維持して効果的な勉強を実践することが可能です。

   

5-③ パーソナルコーチプランの「評価」

初月2回の面談・中間面談・日々の学習進捗確認・定期的な実力チェックテストにより、担当コーチが受講生の弱点や課題を定期的に分析してくれます。

なぜTOEICのスコアが伸び悩んでいるのか、もっとスコアを伸ばすためにはどのような勉強が必要なのか、発見された弱点部分を克服する勉強を取り入れて学習計画を修正することで、常に「今の自分に必要な英語学習」を実施することができます。

 

5-④ パーソナルコーチプランの「補助」

受講期間中、担当コーチは面談やチャットで常にTOEIC対策を補助してくれる存在です。

また、受講期間中の勉強だけでなく、パーソナルコーチプラン終了後は英語学習を自走できるよう、正しい英語学習のやり方そのものを身に付けるための指導もしてくれます。

パーソナルコーチプランは言わば自転車の補助輪のようなもので、卒業後は補助輪が外れても一人で自転車を漕げるようになり、更なるTOEICのスコアアップや英語力の向上が見込めるようになります。

 

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

  

6.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの魅力

スタディサプリ パーソナルコーチプランの魅力

 

続いて、パーソナルコーチプランの魅力や強みについてご紹介します。

   

6-① コーチングサービスとして格安

パーソナルコーチプランは入会金無料で3ヶ月74,800円(月額24,933円)・6ヶ月107,800円(17,966円)と非常にリーズナブルです。

英語コーチングスクールは月額10万円前後が相場です。

3~6ヶ月が平均的な受講期間で、総額で30万円~60万円ほどの予算が必要となるため、スタディサプリのコーチングサービスは格安と言えます。

パーソナルコーチプランが安い理由は「オンライン完結」「アプリ完結」「TOEIC対策に特化」などサービスを限定することでコスト削減を実現しているからです。

ただし、面談回数が計5回ほどと他のスクールと比較すると少ないため、徹底的なコーチングを希望している方は、こちらの記事(英語コーチングおすすめ22社比較ランキング)でご紹介しているおすすめのコーチングスクールも参考にしてみてください。

    

6-② TOEIC対策に熟知したコーチ陣

パーソナルコーチプランの担当コーチはTOEIC満点取得者も在籍しており、TOEIC対策に熟知しています。

英語教育経験者やTESOL(英語教授法)取得者など、英語指導の実績も豊富であり、TOEIC対策のコツはもちろん、テクニックだけに頼らない本質的な英語をアドバイスしてくれます。

独学でTOEICを勉強するよりも、プロフェッショナルなコーチにマンツーマンでサポートしてもらう方が遥かに効率的な対策ができるため、短期間のスコアアップを目指している方におすすめです。

なお、代表的なコーチのプロフィールが公式サイトに掲載されているのも安心ポイントと言えるでしょう。

 

6-③ コーチングの品質を高める研修制度

スタディサプリでは、コロンビア大学院でTESOL修士号を取得した浅場代表取締役や愛場代表取締役など英語指導の豊富な知識と経験がある人たちが研修制度を作り上げており、コーチングの品質を高める努力を行っています。

TESOLという英語が非母国語の人たちに英語を教える学問を修めた専門家たちがスタディサプリのパーソナルコーチプランを作り上げており、コーチングの品質は十分に高いと言えるでしょう。

  

6-④ TOEIC対策に特化した教材

パーソナルコーチプランでは、ベーシックプランのアプリに加えて、本番形式の実践問題集と人気の関正生講師による講義テキスト8冊を使用して学習することができます。

紙媒体のテキストで要点を振り返りたい時や、TOEICの本番形式に慣れることができるといったメリットがあります。

また、受講期間の最後の月には実践問題集を使用して成果を確認し、実力診断を行います。

本番と同じ環境で実施できるので、予行演習を兼ねることも可能です。

   

6-⑤ 豊富な実績

受講生の実績が見てみると、短期間で大幅なスコアアップが実現しています。

    

実績

  • 655点⇒855点(3ヶ月・40代男性)
  • 730点⇒965点(3ヶ月・30代男性)
  • 330点⇒515点(3ヶ月・40代男性)
  • 675点⇒915点(3ヶ月・20代女性)
  • 560点⇒755点(3ヶ月・30代男性)
  • 380点⇒625点(3ヶ月・30代女性)
  • 455点⇒635点(3ヶ月・30代男性)

    

こちらは一部の実績ではありますが、3ヶ月で200点以上のスコアアップを達成している方も多いです。

実績から見ても、短期集中でスコアを伸ばしたい場合はベーシックプランではなくパーソナルコーチプランがおすすめと言えるでしょう。

 

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

      

7.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの悪い部分

スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランの悪い部分

 

パーソナルコーチプランの良い部分だけでなく、悪い部分についても確認しておきましょう。

 

7-① コーチング面談が少ない・短い

スタディサプリのパーソナルコーチプランの面談回数は初回面談1回・チェックイン面談2回・中間面談1回と4回が基本と少ないです。

また、初回面談と中間面談が30分・チェックイン面談が15分と面談時間も短いです。

受講料金を極力下げるために面談回数が少なく設定されていますが、多くのコーチングスクールでは毎週面談を実施するため、面談によるサポート量が少ないのはスタディサプリを利用する大きなデメリットの一つと言えるでしょう。

 

7-② レッスンやトレーニングがない

パーソナルコーチプランはスタディサプリのアプリを利用してTOEIC対策を進めていくスタイルで、コーチからレッスンやトレーニングを直接的に受けることはありません。

他のコーチングスクールではTOEIC対策のレッスンや英語力を鍛えるためのトレーニングを実施するため、より短期間でスコアを伸ばせることが期待できます。

スタディサプリのパーソナルコーチプランでもスコアアップ効果は期待できますが、一人で勉強を進める時間が多い以上、他のコーチングスクールと比較するとスコアの伸び方は人によるところが大きいと言えるのもデメリット部分です。

 

7-③ 英語を話せるようにはならない

当サイトでTOEIC対策コーチングとしておすすめしているスクールは、たとえば1位のLIBERTYではTOEIC対策コースでもスピーキングレッスンを実施します。

また、2位のENGLISH COMPANYではパーソナルトレーニングを週2回実施して英語の本質的な力を身に付けた上でTOEICのスコアも自然と伸びるという手法を取ります。

一方で、スタディサプリではTOEIC対策に特化した勉強しかせず、スコアアップのための解法テクニックやコツを学ぶことはできますが、英語を話せるようになるにはまた別の勉強をする必要があります。

スタディサプリはあくまでTOEICのスコアアップだけを意識した学習であり、仕事で使えるような実践的な英語力を身に付けるのは難しい可能性がある点も留意しましょう。

 

7-④ 徹底したスケジュール管理はない

トライズやプログリットなどの英語コーチングスクールでは、1日単位で勉強スケジュールを作成してくれ、朝の○○時に単語学習、夜の○○時にシャドーイングなど非常に具体的なプランを決めてくれます。

そして、毎日3時間の勉強を徹底して管理するため、良い意味で監視されている気持ちになり、半強制的に勉強に集中できる環境を作り上げてくれます。

スタディサプリではそこまで徹底したスケジュール管理はしませんので、勉強の全てを管理され、監視された方がTOEIC対策に集中できるという人は他のTOEIC対策コーチングの利用も検討してみましょう。

 

7-⑤ TOEIC 860点以上の人は利用できない

スタディサプリは初心者~中級者向けのサービスであり、TOEIC 855点までの人が申し込めると公式サイトに記載されています。

TOEIC 860点以上の人はパーソナルコーチプランの申し込みを原則的には断られてしまうため、現在TOEIC 860点以上で900点台を目指したいという人は、他のTOEIC対策コーチングスクールを利用しましょう。

 

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

      

8.スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランの口コミ・評判

調べもの

 

スタディサプリのパーソナルコーチプランの口コミ・評判をご紹介します。

 

8-① 理解のある担当コーチのサポート

 

パーソナルコーチプランでは受講生一人ひとりに寄り添うコーチングを心がけてくれます。

無理のないようにスケジュールを調整してくれたり、定期面談やチャットサポートで励ましてもらえることから、挫折することなく英語学習を継続することができます。

 

8-② やり取りがチャット中心なので気が楽

 

スタディサプリは担当コーチとのやり取りはチャット中心のため、確認のために電話が来る・時間を決めて連絡をする必要があるといった過度なプレッシャーがありません。

基本的に好きなタイミングでやり取りすることができるので、気が楽にやり取りできるのもポイントです。

 

8-③ 独学では難しい高い目標を達成

 

独学だと無理だと感じてしまうような目標スコアを設定し、その目標スコアに向けて必要なサポートをしてくれるのもパーソナルコーチプランではならではの強みです。

  

8-④ 毎日の勉強スケジュールを提案

 

パーソナルコーチプランの目標の勉強時間は毎日2時間程度で、仕事と両立しながらスキマ時間などを利用して勉強をする必要があります。

まとめて勉強時間を確保できない人でも早朝や通勤時間などを利用して勉強できるよう、専属コーチがライフスタイルに応じて1日単位のスケジュールを作成してくれるため、必要な勉強時間を確保できるでしょう。

 

8-⑤ 3ヶ月でTOEIC240点アップ

 

初期スコアにもよりますが、パーソナルコーチプランを受講することで3ヶ月で200点以上のスコアアップが期待できます。

 

8-⑥ 人生の転換期になる

 

英語に熟知している担当コーチと伴走することで、正しい英語の勉強方法そのものを学ぶことができます。

結果として、自分一人でも英語を勉強する力が身に付き、その後の英語学習の効率が比較にならないほど高まるというメリットもあります。

 

8-⑦ 褒めてもらえることがモチベアップ

 

英語コーチングスクールはスパルタで厳しいところも多いですが、スタディサプリは優しいコーチングを大切にしており、やった分だけ褒めてくれるためモチベアップに繋がりやすいという特徴があります。

スパルタで厳しく指導して欲しい方にはおすすめしませんが、寄り添い型のコーチングを受けたい場合はパーソナルコーチプランの受講を検討してみてください。

   

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

      

9.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランがおすすめな人

英語コーチング

 

スタディサプリのパーソナルコーチプランがおすすめな人は次の通りです。

 

9-① 予算を安く抑えたい

パーソナルコーチプランは面談回数が4回と少なかったり、レッスンやトレーニングがなかったりする代わりに、6ヶ月で107,800円と格安料金で利用することができます。

月額換算で17,966円は英語コーチングスクールの中でも最安料金であり、できるだけ予算を抑えながらコーチングを利用したい人のおすすめのプログラムです。

ただし、予算が少ない分サービスも少ないため、ある程度は自分でTOEIC対策を進める意識を持つことが大切です。

 

9-② TOEICのスコアアップだけが目的

パーソナルコーチプランはTOEIC対策に特化しており、解法テクニックやスムーズに解くコツも含めて、TOEICのスコアアップに集中した勉強に取り組みます。

TOEIC対策に集中する分、英語コミュニケーション能力など他の技能の向上はそこまでは期待できないため、あくまでTOEICの点数を上げるのが最優先の人におすすめのサービスと言えます。

逆に言えば、仕事などで英語を使う機会がなく、TOEICのスコアを伸ばすことだけを考えたい人は、スタディサプリの利用がおすすめです。

 

9-③ アプリ完結でお手軽に勉強したい

パーソナルコーチプランの強みはスタディサプリのアプリを利用できることです。

単語・文法の基礎学習やトレーニングも含めてスタディサプリのアプリ1本で完結するため、余計な参考書やノートなどを持ち運ぶ必要がありません。

通勤途中やスキマ時間にお手軽に勉強できるため、勉強の利便性を求めている人にもパーソナルコーチプランはおすすめです。

 

9-④ 初心者~初級者レベル

スタディサプリはTOEIC 855点以下の人のみ利用可能であり、主な受講層はTOEIC 300点~600点ほどの初心者~初級者レベルの人たちです。

初心者だからこそ、担当コーチのサポートを受けることで効率的なTOEIC対策を実施することができ、正しい英語の勉強法を身に付けることができます。

初心者~初級者レベルの人はパーソナルコーチプランを利用することで受講期間はもちろん、終了後も一人で効率的な英語学習ができるようになりますので、TOEICの勉強に慣れていない人や今まで英語学習に苦手意識を持っている人におすすめです。

  

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

 

10.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランがおすすめではない人

ENGLISH COMPANY

 

パーソナルコーチプランがおすすめではない人についても見ていきましょう。

 

10-① より短期間で結果を出したい

パーソナルコーチプランは担当コーチによるTOEIC学習のサポートを受けてスコアを大きく伸ばせるプログラムですが、他の英語コーチングスクールはより充実したサービスを提供しています。

当サイトでTOEIC対策のおすすめ上位でご紹介しているスクールはレッスンやトレーニングを重視しており、パーソナルコーチプランよりも短期間で高スコアを目指せます。

パーソナルコーチプランは料金が安いという最大のメリットがありますが、サービス量が少ないというデメリットもありますので、なにを重視するのかで利用するスクールを決めましょう。

 

10-② 専属コーチの徹底指導を受けたい

パーソナルコーチプランは面談回数が基本4回と少なく、直接的な指導を受ける頻度は少ないサービスです。

多くの英語コーチングスクールは毎週の面談・毎日のチャットサポート・音声添削・レッスン・トレーニングなどコーチと関わる機会が多く、徹底的にTOEIC対策を指導してもらえます。

指導の頻度が多いほどより正確に課題や苦手分野を分析することができ、フィードバックを受けて上達することが可能です。

 

10-③ 英語を話せるようになりたい

パーソナルコーチプランはTOEIC対策に特化したカリキュラムですが、他のTOEIC対策コーチングでは英語4技能が自然と伸びるよう本質的な英語学習を実施します。

結果として、英語という言語を理解してTOEICのスコアが大きく伸びるとともに英語を話す力も向上します。

就職や転職などでTOEICのスコアが必要かつ、実際に仕事で英語を使う必要がある人は、ただTOEIC対策をするだけでなく、英語を話せるようになることも期待できるプログラムを提供しているスクールの利用も検討してみてください。

 

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

 

12.スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランのよくある質問

スタディサプリ TOEIC対策パーソナルコーチプランのよくある質問

 

最後にスタディサプリのパーソナルコーチプランのよくある質問についてご紹介します。

 

12-① 担当コーチはどのように決まる?

担当コーチは、カウンセリングシートに入力した内容に沿って、受講生に適したコーチをスタディサプリ側が選定してくれます。

受講生側からコーチを指定することはできないので注意してください。

また、原則的には担当コーチを変更することはできませんが、どうしても合わないと感じた場合は運営に相談するようにしましょう。

 

12-② TOEIC 300点台でも大丈夫?

TOEIC 300点台の初心者レベルでも問題なく利用できます。

スタディサプリではTOEIC 300点台から3ヶ月で600点台を達成している人もおり、十分なスコアアップ効果を期待できます。

 

12-③ チャット相談や音声通話は休日もできる?

休日でもチャット相談や音声通話による面談はできます。

ですが、担当コーチは週に1回の定休日があり、定休日は行うことはできません。

定休日は曜日で決まっているとのことですので、受講開始時点で担当コーチと確認しておきましょう。

 

12-④ チャット相談は何回でもできる?

チャット相談や時間帯に問わずいつでも何回でも可能なので、課題の報告や悩み相談があれば都度連絡して大丈夫です。

ただし、基本的には担当コーチからの返信はまとめて1日1回になるとのことです。

また、前述の通り週1回の定休日がありますので、定休日に連絡した場合は翌日にまとめての返信となります。

 

12-⑤ 面談が4回と少ないけど効果はある?

初回のヒアリング・面談・模試などで現在レベルを正確に把握し、毎日の勉強方針を明確に決めるので、頻繁な面談がなくても効率良くTOEIC対策を進められるとのことです。

また、面談は少なくてもチャットでいつでも相談できるため、疑問や不安があればその都度解消できる環境であり、迷わずにTOEIC対策に集中できます。

 

12-⑥ 3ヶ月と6ヶ月はどちらが良い?

どちらのプランが良いかは人それぞれですと言えます。

TOEIC初心者であれば6ヶ月かけてじっくりと勉強した方が高い学習効果を期待できますし、それなりに基礎知識が身に付いている人は、3ヶ月集中で一気に勉強した方が短期間でのスコアアップが実現できるでしょう。

予算や目標の時期などを踏まえた上で、期間を決めるようにしましょう。

  

13.まとめ:短期集中ならパーソナルコーチプランがおすすめ

短期集中ならパーソナルコーチプランがおすすめ

 

当記事では、スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランを紹介しました。

短期間でTOEICのスコアを伸ばすためには、スコアが伸びない原因を解決する勉強が必要でが、パーソナルコーチプランでは専属コーチが丁寧にサポートしてれるため、短期間でもスコアアップが期待できます。

もちろん、毎日勉強を続ける努力は必要ですが、闇雲に努力するのではなく、担当コーチのアドバイスに従って正しい努力ができますので、短期集中でスコアを伸ばしたい方はぜひパーソナルコーチプランの受講を検討してみてください。

パーソナルコーチプランの無料体験を受ければアプリも利用できますので、ぜひ7日間の無料体験でサービス内容やスクールの雰囲気を確かめてみましょう。

 

公式サイト

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

  

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

(無料期間は申込日を1日目とします)

    -コーチングスクール