こんにちは。
当記事では、STRAIL(ストレイル)の評判や口コミについてご紹介します。
また、ストレイルの卒業生のリアルな体験談もありますので、併せてご参考にしてください。
まず結論として、ストレイルは英語の基礎知識が身に付いている中上級者向けの英語コーチングサービスを提供しているスクールです。
特にビジネスにおける英語コミュニケーション能力を鍛えたい人におすすめで、短時間の英語学習で効率的にビジネス英語を身に付けたい場合はストレイルの利用を検討してみて欲しいと思います。
ストレイルは言語学に熟知した専属コーチがついて日々の英語学習をサポートしてくれるため、これまで英語学習に挫折してきた人や英語が話せなくて切羽詰まっている人にも非常におすすめです。
仕事と英語学習を無理なく両立できるプログラムが用意されていますので、毎日が仕事で忙しいビジネスパーソンもぜひストレイルを受講してビジネス英語の習得を目指しましょう。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
1.STRAIL(ストレイル)の基本情報
ストレイルは進研ゼミやこどもちゃれんじでお馴染みのベネッセホールディングスのグループ会社である「スタディーハッカー」が運営しているコンサルティング特化型の英語スクールです。
まずはストレイルの基本情報からご紹介します。
1-① ストレイルの概要
スタディーハッカーは、ENGLISH COAMPANYとストレイルの2つの英語スクールを運営しています。
ENGLISH COMPANYはパーソナルトレーニング型のスクールで初心者から上級者まで幅広い受講者に対応していますが、ストレイルは中級者~上級者が効率的にビジネス英語力を伸ばすプログラムを提供するコンサルティング特化型のスクールとなります。
ストレイルの特徴は、専属コンサルタントが毎週の面談で受講者の課題を分析し、課題解決のための最適な英語学習方法を指導してくれることにあります。
ストレイルの卒業生の学習効率を調査した結果、最大5.5倍という高い効率でスピーキング&リスニングテストのスコアが伸びていることから、仕事で忙しくてまとまった勉強時間が確保できない人や超短期集中でビジネス英語力を伸ばしたい人におすすめの英語スクールと言えるでしょう。
また、コンサルティングに特化している分、他の英語コーチングスクールよりも受講料金が半額ほど安いのもストレイルの魅力ですので、コスパが高いスクールを探している人にもおすすめです。
1-② ストレイルの基本情報・料金
ストレイルの基本情報や料金体系は次の通りです。
STRAIL(ストレイル) | |
入会金 | 55,000円(税込み) |
コース | ビジネス英語コース TOEIC L&R TESTコース ※初級者コースは2025年6月30日に停止 |
受講料 | 336,600円(税込み) |
受講期間 | 3ヶ月 |
コーチング形式 | マンツーマン |
コーチング頻度 | 週1回 |
コーチング時間 | 60分間 |
コンサルタントの国籍 | 日本人 |
校舎 | 【東京】新宿・銀座・恵比寿 【大阪】梅田 |
営業時間 | 平日:13:00~22:00 休日:10:00~19:00 |
オンライン | オンライン受講可能 |
ストレイルはより中級者~上級者のビジネス英語習得に特化したプログラムを提供するため、2025年6月30日をもって初級者コースが停止しました。
従って、現在はビジネス英語コースとTOEICコースのみ利用可能です。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
2.STRAIL(ストレイル)は一般教育訓練給付制度の対象

ストレイルは2023年4月にビジネス英語コースが一般教育訓練給付制度の対象に認定され、2024年4月にはTOEIC L&R TESTコースも対象講座となりました。
2-① 一般教育訓練給付制度について
一般教育訓練給付制度は厚生労働省が管轄している社会人のキャリアップ支援制度です。
対象講座を受講すると終了後に受講料金の20%(最大10万円)が支給されるため、実質的に割引価格で講座を利用することが可能となります。
ストレイルはビジネス英語コースとTOEICコースのどちらも制度の対象講座なので、プログラム修了後にハローワークで手続きをすれば78,320円の給付金が支給されます。
2-② 一般教育訓練給付制度の給付金額
ストレイルで一般教育訓練給付制度を利用した場合の実質的な受講料は以下の通りです。
コース | 入会金 | 料金 | 給付金 | 合計金額 |
ビジネス英語 | 55,000円 | 336,600円 | △78,320円 | 313,280円 |
TOEIC L&R TEST | 55,000円 | 336,600円 | △78,320円 | 313,280円 |
一般教育訓練給付制度を利用する場合は事前申請の必要はなく、受講修了後にストレイルから渡される書類を記入の上ハローワークに申請すれば給付金が振り込まれる仕組みとなっています。
2-③ 一般教育訓練給付制度の利用条件
一般教育訓練給付制度は社会人2年目以上(雇用保険に1年以上加入)の人であれば基本的に誰でも利用できます。
なお、ストレイルの講座の出席率80%以上でプログラム修了時に実施されるテストで一定の結果が必要など、講座を真面目に受講していることが給付金の支給条件となります。
しっかりと受講すれば問題なくクリアできる条件となっていますので、安心して制度を利用するようにしましょう。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
3.STRAIL(ストレイル)のコース内容

ストレイルのコースの詳細はこちらです。
3-① ビジネス英会話コース
ミーティングや商談などのビジネスシーンで通用する英語力の習得を目指すコースです。
TOEICの教材をベースに開発されたストレイルのオリジナル教材で、ビジネス英語の土台となるリーディング・リスニング・のスキルを養成。
さらに、ニュース記事などを題材に時事英語やビジネス用語などの語彙を増やし、オンライン英会話も活用しながら実践的なアウトプットの機会を確保することでスピーキングを伸ばしていきます。
仕事で英語が必要なため今すぐビジネス英語を身に付けたい人や、英語力を付けてキャリアアップを目指したい人など、短期集中で英語コミュニケーション能力を伸ばしたい人におすすめのコースです。
3-② TOEIC L&R TESTコース
TOEIC L&R TESTのスコアアップを目指す3ヶ月集中コースです。
TOEICの高スコア取得に必要な語彙や文法の基礎を定着させると共に、ストレイルのオリジナル教材でリーディング・リスニングを強化。
毎週のコンサルティングでは受講生の弱点を細かく分析し、パートごとの対策を徹底することで実践力を養います。
昇進や昇給のためにTOEICのスコアが必要な人や就職・転職でスコアをアピールしたい人など、短期間で大きくスコアを伸ばしたい方におすすめのコースです。
3-③ 初級者コース(2025年6月30日に停止)
実践的な英語力の基礎となる語彙や文法を強化するコースです。
日常英会話やビジネス英会話の学習に備えてリーディング・リスニング・発話能力など英語4技能のスキルの底上げを図るため、基礎的な語彙を習得。
ネイティブ感覚で英語を捉える認知文法をベースに英文法を定着させ、オリジナル教材を利用して英語を正確に読んだり聞いたりする力を養います。
なお、前述の通り初級者コースは2025年6月30日をもって停止となりました。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
4.STRAIL(ストレイル)の特徴

ストレイルの特徴や魅力をご紹介します。
4-① 最大5.5倍の学習効率
ストレイルは卒業生710名に対してVERSANT Speaking & Listening Testを利用した学習効率の調査を実施しました。
Versantはビジネスにおける英語の利用を想定したコミュニケーション能力を測定するテストの一種で、どれほどネイティブに近い自然な英語を話せるかをスコアで表わすことができます。
その結果、最大5.5倍の学習効率を実現していることが判明し、ストレイルの学習コンサルティングの有用性が示されました。
特に、英語力が中級者以上の受講生が高い学習効率を実現しており、ビジネス英語の習得において高い成果が期待できます。
Versantの測定結果からも、ストレイルは短期集中のビジネス英語習得におすすめのプログラムと言えるでしょう。
4-② ストレイル独自の英語力マップ
前述の通り、ストレイルの学習効率は最大5.5倍と他の英語スクールと比較しても高い結果が期待できますが、その理由の一つとしてストレイル独自の英語力マップがあります。
英語力マップとは英語力をフェーズごとに捉える表のことで、専属コンサルタントが該当するフェーズごとに最適な英語学習を提案してくれます。
英語力マップ | |||
基礎知識 | 0 | 基本文法・基本語彙 | |
レセプティブ スキル (受容能力) | リーディング | 1 | ゆっくり読めば理解できる |
2 | 素早く読める | ||
リスニング | 3 | 音声知覚ができている | |
4 | 理解の処理が素早くできる | ||
5 | 記憶にとどめておける | ||
プロダクティブ スキル (産出能力) | スピーキング ライティング | 6 | 正確に話し、書くことができる |
7 | 流暢に話し、書くことができる | ||
8 | 複雑に話し、書くことができる |
英語を習得するというゴールに最短で到達するには、正しい道筋を辿ることが大切というのがストレイルの考えです。
フェーズごとに最適な学習を実施できることから、高い学習効率を得られるのがストレイルの強みの一つとなります。
4-③ 課題発見アセスメント
適切な課題の発見と解決は、英語学習のみならず勉強において最も大切な要素です。
独学ではなかなか英語が話せるようにならないのは、英語が話せない原因や解決法が一人では分からないことが要因の一つと言えるでしょう。
しかし、ストレイルでは専属コンサルタントが、医師が症状から病気の原因を特定して処置方法を決めるように、「英語が聞き取れない」「読むのが遅い」「正確に話せない」といった様々な症状の原因を正確に発見してくれます。
この課題発見の精度が高く、その課題を解決する適切な勉強を言語学に基づいて論理的に提案してくれることから高い学習効率を実現しているのもストレイルの受講をおすすめする理由です。
4-④ 第二言語習得論がベースの最適学習
非母国語を身につけるメカニズムを研究する学問の第二言語習得論によると、英語学習には効率的な順番が存在することが明らかになっており、特にインプット学習の重要性が示されています。
ストレイルの英語力マップは第二言語習得論がベースとなっており、フェーズ0~5のレセプティブスキルは大量のインプット学習によって養われていきます。
特に大切なのは自分の現在レベル=フェーズごとに適切なインプット学習を選択して、課題を一つずつ解決していくこと。
つまり、英語力の段階ごとに正しい英語学習を実施することを継続することで効率的なビジネス英語の伸びを実現するのがストレイルのコンセプトとなります。
4-⑤ 言語習得の専門家によるコンサルティング
ストレイルのコンサルタントは、ただ英語が得意なだけではありません。
国内外の大学で言語学の周辺領域を学んだ言語習得の専門家であり、指導経験が豊富なコンサルタントが多く在籍しています。
たとえば、アメリカでTESOLを取得・オーストラリアでCELTAを取得・ハーバード大学研究助手経験者・日本で言語教育学修了・第二言語研究修了・英語教授法修了など、言語を専門に学んだコンサルタントが揃っています。
ここまで言語の専門性に特化したコンサルタントが揃っているコーチングスクールは他にはありません。
言語習得の深い専門知識を持つコンサルタントが、言語習得の再現性がある方法で指導してくれるため、誰でも短期間で英語力を伸ばすことが可能となるプログラムを提供しています。
4-⑥ 行動科学マネジメントによる継続学習
英語学習に挫折する大きな原因はモチベーションの低下と言われています。
英語学習を始めても効果を感じられずに止めてしまった。オンライン英会話に入会したもののレッスンを受けたのは最初だけで、受講料だけを払っている状態。仕事が忙しくてつい勉強を後回しにしてしまう。
英語を勉強しようと思っても挫折してしまった経験がある人も多いと思います。
このような挫折を防ぐため、ストレイルでは行動科学に基づいて科学的な知見から英語学習を続ける技術を開発。
プログラム利用者の学習の習慣化に成功しているため、ストレイルの受講生は自然と英語学習を続けることができるようになるのもポイントです。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
5.STRAIL(ストレイル)のリアルな体験談

ストレイルの卒業生に直接インタビューしましたので、リアルな体験談をご紹介します。
回答者は医業に従事しており、現在は海外に在住している卒業生の方で、TOEICのスコア受講前後でが500点から770点まで伸びたとのことです。
5-① ストレイルを選んだきっかけ
ストレイルのカウンセリングを実施する前に、系列であるイングリッシュカンパニーの無料カウンセリングを受けました。ネットでコーチングスクールを探していた際に、イングリッシュカンパニーの評価がとても高かったのでサービス内容に興味があったからです。
ただ、イングリッシュカンパニーがちょっと予算オーバーだったので受講を悩んでいたのですが、そこでカウンセラーの方からストレイルを紹介されました。
ストレイルの話を聞いてみますと、効率的な勉強方法を教えてくれるのが分かり、イングリッシュカンパニーと同様にコンサルタントの質が高い点が決め手となりました。
色々と無料カウンセリングを回ったところ、他の英会話スクールではネイティブと話すことをメインの学習としているところが多かったですが、ストレイルは言語学習論に基づいたステップで自分の課題発見をしてくれるというところに魅力を感じて決めました。
5-② 毎週のコンサルティングの内容
コンサルティング前に毎回、進捗確認のテスト(文法+単語)を実施しました。
私は基本的にオンライン受講でしたので、文法テストは実施して写真を送付していました。対面の場合はその場で10分程度のテストを実施します。コンサルティングが始まったら単語テストを実施し、その後に進捗テストのフィードバックを行う流れです。
テスト後は課題発見として、間違った箇所がなぜ間違えてしまったのかについてコンサルタントと話し合いました。
たとえば、文法問題に出てくる単語の意味が分からなかったのか、文法そのものがわからなかったのか、時制、単数複数が理解できなかったのかなど、コンサルタントから課題や苦手な部分について指摘を受けます。
進捗確認テストの後は、その週に自習で行った内容のシャドーイングのチェックを行いました。
噛んでしまう部分など上手くいかない部分は繰り返し発音の練習を行い、意味の理解も同時にできているか確認を行います。
新しい課題文が与えられるときは、まず音声を聞いてみて、1回でどのくらい意味が理解できているか確認を行いました。
最後に、課題の優先順位と次週の自習内容について設定して終了といった流れで進みました。
5-③ 自主学習の内容
ストレイルは1日の学習時間が1時間で十分と言っているように、基本的に私は速読リーディング15分、シャドーイング30分、英単語30分の1時間15分を目安に毎日、勉強していました。
速読は英文をチャンクごとに意味を塊として理解するようアドバイスを受けました。チャンクごとのリーディングに慣れたら、日本語を見ないで英語を見て瞬時に内容を思い浮かべられるようにしました。
チャンクリーディングはリスニングにおいても聞こえてくる文を塊で理解する練習になったため、頭の中で「聞こえてきた言葉から和訳して意味を理解する」といった癖がなくなる効果もあります。
シャドーイングは最初は通常の速度で実施し、つまりやすい部分があった際はスピードを落として、音声を確認してから何度も言えるように練習しました。リンキングや強弱、声の表現など、なるべく音声とそっくりに話せるように意識するようアドバイスを受けました。コンサルタントからシャドーイング教材は3日間で1冊実施するように言われていたので、自主学習の中でもシャドーイングにはかなり力を入れて取り組んだ印象です。
発音についてはかなり細かく指摘を受けまして、たとえば”for all of your・・・”を「フォー オール オブ ユア」と一つ一つはっきりと発音していたところ、for は短くall of yourは「フォ オーロ ビュア」と一塊で言えるようにコンサルタントより訂正され、何度も繰り返しました。
こんな感じで、ネイティブが実際に話すような音声変化、音声の繋がり、音の脱落なんかをかなり意識するので、音を聞き取る力が相当鍛えられると思います。
単語課題の範囲は、だいたいキクタンアプリのチャプター3つ分(300語~400語)を1週間で覚えました。毎週のコンサルティングで、その中からコンサルタントが20問を選んで問題を出します。私の場合は毎回19問~全問回答できており、定着率は高かったと思います。(それくらい単語にも力を入れました)
コンサルタントからは、単語を覚える際に何かをやりながら覚えるのではなく、集中して単語暗記の時間を持つようにアドバイスを受けました。
5-④ コンサルタントとのやり取り
「Study plus」という専用のアプリに毎日の自習内容を入力して報告していました。
コンサルタントはそれを確認し、週一のコンサルティングの際に自習時間、内容についてのフィードバックをくれました。コンサルティング以外の日は毎日やり取りをしていたわけではないのですが、アプリを通して学習状況をチェックしてくれていました。
5-⑤ 使用した教材
私が使用した教材は次のとおりです。
- オリジナル:速読リーディング・TOEIC模擬テストテ文法テキスト
- 市販 :TOEIC L&Rテスト・YBM超実戦模試(リスニング1000問、リーディング1000問)
- 単語アプリ:キクタンTOEICテスト600/800/900
5-⑥ コンサルタントの詳細

年齢は30歳前後の方でした。
海外の大学院卒業とのことで、英語レベルは非常に高かったです。また、次に何をやればいいのか、自分の課題は何なのかを的を得て伝えてくれて、適宜褒めてくれることでやる気をアップさせてくれるなど、英語が上手いだけでなく、指導もとても上手でした。
なんで自分は文法が分からないんだろうと落ち込んでいた時も、一緒に悩み解決してくれて、うやむやにしないところに熱意も感じました。
特に文法問題など、なぜその答えになるのかを理論的にきちんと説明してもらえ、納得するまで解説してもらえたのがとても良かったです。常に落ち着いていて、一定のテンションで接してくれるため「先生」として接しやすくとても頼りがいがありました。
コンサルティング後の振り返りや自習課題の明示など、すぐに文章にして送ってくれましたし、日にちの変更等も連絡をするとすぐに対応してもらえましたので、レスポンスも良かったと思います。
コンサルタントの全員が全員、同じようなやり方ではないと思いますが、少なくとも私は非常に相性が良いコンサルタントに巡り合えたと思っています。
5-⑦ ストレイルを受講したメリット
メリットは箇条書きにするとこんなかんじです。
- 第二言語学習研究に基づいたメソッドがしっかりしていて、自分が英語を聞けない、話せない現状をしっかりと分析してくれるので、苦手を克服するための自分に特化した学習プランを作ってもらえることがメリットだと思います。
- コンサルタントのみでレッスンがないため、通常のコーチングよりも安価に済みます。
- 1日1時間だけの学習が売りで、短い学習時間で効率的に英語力がアップすることができると思います。
- TOEICの問題を自習にも使用し、レベルチェックテストもTOEICテストの模試を使用していたため、自然とTOEIC対策となりました。高得点を取る必要がある人には短期間で得点アップが狙えると思います。
5-⑧ ストレイルを受講したデメリット
デメリットについては、やっぱりコンサルティング特化でレッスンがあるわけではないので、ほとんど一人で勉強しなければならないことです。
毎日の学習報告の全てにフィードバックが返ってくるわけではありませんので、毎日1時間程度の学習とはいえ、集中してこなすには自分のやる気が必要です。
また、コースにもよると思いますけど、基本的にはチャンクリーディングやシャドーイングを通して、英語に対する課題認識と課題解決のステップを繰り返していくので、アウトプットの時間がほとんどないのは、人によってはデメリットに感じると思います。(フリートークみたいなレッスンはありませんので)
5-⑨ ストレイルはどのような人におすすめ?
コンサルタントが受講生の課題発見をし、解決法を提案してくれるので、英語に対して漠然と苦手意識がある人や、なぜリスニングができないかなど自分では学習方法がわからない人におすすめだと思います。
また、TOEICの問題を毎日の自習に使用するため、TOEICの対策になります。特にTOEIC対策をしていたわけではありませんが、私はストレイルの受講を通して200点以上、スコアが伸びました。会社や学校でTOEICの高得点が必要な人にはおすすめです。
コンサルタントは一般的な英語スクールのコーチやトレーナとは違って、課題発見と解決策の提案という関わり方をします。与えられた課題に関しては、自習で一人でこなす必要があるので、徹底したサポートが必要な方には向いてないと思います。
あと、週1回のコンサルティングで効率的な学習方法を教えてもらえるので、仕事で忙しい人にも向いているサービスだと感じました。
5-⑩ 料金に対するリアルな感想
もちろん普通の英語教室に比べれば高いとは思いますが、ストレイルは同系列のイングリッシュカンパニーやその他のコーチングスクールと比較すると安価ですし、サービスの内容を考えれば高いとは思いませんでした。
特にコンサルタントは全員海外の大学院や大学で第二言語学習について勉強した人なため、他のスクールと比較しても非常に質が高いと感じます。(実は私はライザップイングリッシュの受講経験もあるのですが、コンサルタントの質はストレイルの方が断然高いと感じました)
学習効果もしっかりと出ましたので、総じて妥当な金額だという印象です。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
6.STRAIL(ストレイル)の効果・実績

ストレイルではTOEICのスコアを英語レベルの指標として使っています。
公式サイトで紹介されている実績を受講前のレベルごとに集めたのでご参考ください。
受講前 | 受講後 | 点数アップ | |
500点未満 (初級者) | 370点 | 690点 | 320点 |
370点 | 690点 | 320点 | |
500点以上 730点未満 (中級車) | 505点 | 805点 | 300点 |
540点 | 800点 | 360点 | |
555点 | 735点 | 180点 | |
600点 | 850点 | 250点 | |
600点 | 915点 | 315点 | |
610点 | 740点 | 130点 | |
615点 | 810点 | 195点 | |
620点 | 820点 | 200点 | |
640点 | 800点 | 160点 | |
665点 | 830点 | 165点 | |
700点 | 920点 | 220点 | |
700点 | 865点 | 165点 | |
705点 | 810点 | 110点 | |
730点以上 (上級者) | 730点 | 935点 | 205点 |
730点 | 905点 | 175点 | |
740点 | 895点 | 155点 | |
800点 | 900点 | 100点 | |
800点 | 900点 | 100点 | |
800点 | 930点 | 130点 | |
800点 | 930点 | 130点 | |
875点 | 985点 | 110点 |
500点未満の初級レベルだと3ヶ月で300点以上、730点以上の上級レベルでも100~200点のスコアの上昇が実績として掲載されています。
モニターの人は顔や名前を出しての実績紹介なので信頼性も十分と言えるでしょう。
3ヶ月のコンサルティングで確かな実績をあげているのが分かります。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
7.STRAIL(ストレイル)の評判・口コミ

ストレイルの評判・口コミも一部ご紹介しますね。
7-① コンサルティングについての評判・口コミ
何に優先順位をつけて勉強したら良いかを明確に示してくれるので、焦点を絞って学習することが出来ます。自分の弱点を示してくれるので、近道の学習ができると思います。
みんなの英語広場
やはり自己学習の比率が高いので、ある程度自分でできる方でないと続かないと感じました。強い気持ちがないと、我が物にできないです。
みんなの英語広場
与えられた課題をこなした結果、TOEICが700点から900点に上がりました。リスニングと速読の力はかなりついたと思います。
みんなの英語広場
担当してくださった先生がとても教え方が上手で、ほぼ初心者の私でも理解しやすい説明をしてくれました。週に一度のレッスンですが、レッスン以外でもアプリを使って疑問点にこたえてくれるので、安心して課題に取り組めました。
みんなの英語広場
価格設定の分どうしてもイングリッシュカンパニーのような「授業」は含まれていないコンサルティングのみなので出された宿題を自宅できちんとやってくる自主性が求められます。なので英語学習を行う必要性にそこまで駆られてないという人はしんどいかもしれません。
みんなの英語広場
7-② 講師についての評判・口コミ
とても熱心にアドバイスしてくださいます。ほとんど英語の学習をしたことのない私ですが、とても丁寧に接してくださいます。
みんなの英語広場
お値段も高めですが、それなりの効果はあります。基本は自習型なので、習おうとしている方には不向きです。
短時間に的確に苦手なところを指摘してもらえますので、どこを集中して勉強すればいいのかわかりやすく、前よりも苦手がなくなっていくのが実感できて楽しいです。
みんなの英語広場
私を担当してくださった女性の方は、淡々と進めてくださるが、説明も少なく、あまり専門家としては思えなかったので満足できなかった。不機嫌であるように感じるときもあり、質問もしにくかったのがもったいないところだった。高校時代に留学しているのはすごいと思ったが、もっと専門的に勉強されていた先生ならば違ったのかもしれない。
みんなの英語広場
週に一度スタジオに行き、そこで毎週現状の自分の英語能力を測定する20分前後のテストを受けそのテストの結果とカウンセリングで毎週講師の方が個人に合わせて学習計画を立て配布された教材をやっていくというスタイルなので非常に効率的で確実な学習が出来ます。また講師の方が日本人の英語習得に関する専門知識が他のコーチング塾に比べて高いので学習内容に関して信頼感があり、「この学習方法で本当に英語力が上がるんだろうか」という不安が無くなります。
みんなの英語広場
熱意が素晴らしい。課題を発見する能力が高く、適切なコンサルティングをしてくれている感じを受ける。言う通りに勉強を継続すれば確実に成長出来ると感じている。
みんなの英語広場
7-③ 料金についての評判・口コミ
あまり悪い点が見つかりませんが、あえて挙げるなら料金については少しだけ高い印象を受けています。継続の場合などは少し抑えるなどを検討頂けるとありがたいです。
みんなの英語広場
供与教材を推奨学習カリキュラムに則って2ヶ月学習しただけで、TOEIC(オンラインIP)点数を125点伸ばすことが出来た。コンサルタント費用は少々高めだが、今まで受講した英会話スクールのなかで効率はバツグンです。
みんなの英語広場
コンサルタントの評判については一部、合う合わないの問題があり評価が分かれていますね。
やはり人間同士の関係性なので、性格や相性の合う合わないはあると思います。コンサルタントについて不満や意見があれば、早めに伝えましょう。我慢しながらコンサルティングを受ければ効率も落ちますし、モチベーションも下がってしまいますから。
また、コンサルティング特化で自主学習がメインなので、最後は受講者自身の「やる気」に委ねられます。どんなに良質なコンサルティングを受けても、勉強しないという判断をすればそれまでです。
逆に、コンサルタントのサポートを受けてプログラムを完遂すれば、TOEICの実績が示している通り高い学習効果を発揮できるのがストレイルの特徴だと思います。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
8.ストレイルのスタジオ(校舎)情報

2023年現在、ストレイルには4つのスタジオ(校舎)があります。
スタジオ | 詳細 |
新宿 | 住所 :東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル2F アクセス:京王線新宿駅 徒歩1分 都営線新宿駅 徒歩1分 JR線新宿駅 徒歩3分 |
銀座 | 住所 :東京都中央区銀座7-13-12 サクセス銀座7ビル9F アクセス:東銀座駅 徒歩5分 築地市場駅 徒歩5分 汐留駅 徒歩7分 銀座駅 徒歩8分 新橋駅 徒歩8分 |
恵比寿 | 住所 :東京都渋谷区恵比寿4-5-27 パティオクアトロ4F アクセス:恵比寿駅 徒歩3分 |
梅田 | 住所 :大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル6F アクセス:大阪梅田駅 徒歩9分 北新地駅 徒歩12分 西梅田駅 徒歩13分 |
無料体験から受講修了まで、オンライン受講に完全対応しています。
対面受講と全く変わらないクオリティなので、遠方に住んでいる方や時間を有効に使いたい方はオンライン受講を検討してみてくださいね。
9.まとめ:ストレイルのコンサルティングで効率的に結果を出そう

当記事では英語コーチング特化型スクールのストレイルについてご紹介しました。
自分にとって最適かつ正しい学習方法を身に付けることで、受講期間中に英語力が伸びるだけでなく、受講後の自主学習も効率的になるため、長期的に見て非常にコストパフォーマンスの高いコーチングスクールだと思います。
トレーニングとコーチングがセットのENGLISH COMPANYと比較してもリーズナブルですし、他校のコーチング特化型スクールと比較してもコスパが高いため、英語力を本気で身に付けたい方はぜひストレイルの無料体験を受けてみてください。
ストレイルの質の高いコンサルティングやスクールの雰囲気が分かると思いますので。
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/