こんにちは。
当記事では、DMM英会話のTOEFL対策がおすすめかどうかを本音で解説していきます。
結論から言えば、私はDMM英会話のTOEFL対策コースはおすすめしません。
TOEFL 100点以上の上級者が更なるスコアアップを目指すためにDMM英会話を利用するならまだ使いようがあると思いますが、TOEFL 80~100点くらいを当面の目標に設定している初級者~中級者レベルの方は、TOEFL対策に特化したコースを用意しているスクールを受講すべきです。
特に、海外の大学や大学院への留学・海外でのMBA取得を目指している方は、大学選定や出願・入学手続きの補助など、留学サポートを丁寧にしてくれるスクールを私は絶対的におすすめします。
DMM英会話のI受講を検討している方は、受講料金の安さに魅力を感じているかもしれませんが、本気でTOEFLのスコアを伸ばして、海外留学・海外でMBA取得・海外で就職・外資系企業に就職といった目標を達成したいのであれば、料金ではなく総合的なサービス内容がしっかりとしているスクールを選びましょう。
TOEFLのスコアを本気で伸ばしたい方におすすめの英会話スクールもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
【英語コーチング】TOEFL対策におすすめのコーチングスクール6選
1.DMM英会話の基本情報

まずは、サクッとDMM英会話の基本情報を見ていきましょう。
DMM英会話は、2013年にスタートした日本でも最大規模のオンライン英会話スクールで、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアをはじめとする英語ネイティブの国から、フィリピンを中心とする英語を第二言語として話す国まで、120ヵ国以上・6,500名以上の講師が在籍しています。
ネイティブキャンプやレアジョブ英会話などと並んで超有名なDMM英会話は、講師のクオリティが高いだけでなく、様々な市販教材が無料で使えたり、24時間・365日いつでもレッスンを受けることができたりと、サービスの質も充実しています。
「価格満足度」「レッスン充実度」「講師のバリエーション」など、オンライン英会話16部門でサービス評価No.1を獲得しているので、受講者の満足度も非常に高いスクールと評価されています。
基本的なプランは以下の通りです。
DMM英会話 | |||
スタンダード プラン | プラスネイティブ プラン | ||
入会金 | 0円 | ||
料金 | 月8回レッスン | 5,450円 | 12,980円 |
毎日1回レッスン | 7,900円 | 19,880円 | |
毎日2回レッスン | 12,900円 | 39,980円 | |
毎日3回レッスン | 17,900円 | 56,920円 | |
レッスン時間 | 25分間 | ||
1日のレッスン制限 | なし | ||
講師 | 120ヵ国以上 | ||
教材 | すべて無料 | ||
レッスン可能時間 | 24時間可能 | ||
オンライン | オンライン完結 |
毎日1回の英会話レッスンを受けたとしても、フィリピン人中心のスタンダードプランなら月額7,900円・ネイティブ講師とレッスンするプラスネイティブプランでも月額19,880円と格安でレッスンを受けることができるのがDMM英会話の最大の魅力です。
2.DMM英会話のTOEFL対策について

DMM英会話には、TOEICコース・TOEFLコース・IELTSコースといった試験特化のコースは用意されていません。
ですが、「TOEFL対応講師」と「TOEFL対専用策教材」を利用することで、TOEFL対策に特化したレッスンを受けることが可能となります。
もう少し詳しく見ていきましょう。
2-① TOEFL対応可能な講師を検索する
DMM英会話でTOEFL対策をする場合、最も大切なのはTOEFLに対応している講師を選ぶことです。
具体的には、レッスン予約の際に絞り込み検索で「TOEFL」と入力すると、TOEFL対策に対応できる講師を選ぶことができます。
実際にDMM英会話のサイトで検索してみると、約70名の講師がTOEFL対策可能であることがわかりました。従って、TOEFL対策をしたいのに、対応できる講師が少なくて予約ができない!」といった状況はほぼないと言えます。
もちろん、TOEFL対策対応講師ではないとしても、相手が英語ネイティブならある程度は指導してもらえますが、TOEFLは英語4技能が全て求められる難関試験で、やはりTOEFLに詳しい講師からレッスンを受けることが効率の良いスコアアップに繋がるでしょう。
2-② TOEFL iBTスピーキング教材を利用する

DMM英会話の教材検索で「TOEFL」と入力すると、「TOEFL iBTスピーキング対策」の教材がヒットします。
DMM英会話のTOEFLスピーキング対策教材は、10段階のうちのレベル7(Advance)に分類されていて、レベルの高いスピーキング対策を実施することが可能です。
TOEFLは発音や文法・単語といった基礎的な部分だけでなく、「論理的な文章構成」「内容の一貫性」「流暢さ」といった話の内容も得点に大きく影響します。
論理性や一貫性は独学でレベルアップすることは難しいので、講師にしっかりとアドバイスをくれるように伝えておきましょう。
2-③ 英語学習アプリ「iKnow!」単語学習が可能
DMM英会話を利用している方は、「iKnow!」という英語学習アプリを無料で利用することができます。
iKnow!にはTOEFL iBT対策講座が収録されていて、アプリを利用してTOEFLの頻出単語やリーディング・リスニング対策を行うことが可能となります。
iKnow!は文章中の全ての単語の意味を表示することができるので、文章中でわからない単語があってもカーソルを合わせればすぐに意味を確認できます。アプリ完結で効率的な学習ができるのが魅力と言えますね。
3.DMM英会話のTOEFL対策をおすすめしない理由

さて、DMM英会話ではTOEFL対策のレッスンを受けられますが、正直に言えば、私はTOEFLのスコアアップを本気で目指すならDMM英会話はおすすめしません。
その理由を詳しく解説していきます。
3-① DMM英会話のTOEFL対策はスピーキングのみ
TOEFLはリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングの英語4技能から「本質的な英語力」を図るテストです。
ですが、DMM英会話では基本的にスピーキング対策のレッスンしか受けることができません。iKnowを利用すればリーディング・リスニング対策ができるものの、それは独学であって講師からレッスンを受けられるわけではありません。
TOEFLのスコアを総合的に上げるには、リスニング・リーディング・ライティングも含めたすべての技能のレベルアップが必要不可欠です。
すでにリスニング・リーディング・ライティングのスコアが取れている上級者で、「もっとスピーキングのスコアを伸ばしたい!」という方にはDMM英会話はおすすめですが、4技能の実力を総合的に伸ばしてスコアアップを目指す方は、本格的なTOEFL対策コースを用意しているスクールの方がおすすめです。
3-② DMM英会話はTOEFL対策のカリキュラムがない

「TOEFL対策に対応できる講師」と「TOEFLスピーキング対策」は用意されているものの、TOEFL対策の総合的なカリキュラムはDMM英会話には存在しません。
言い換えれば、TOEFL対策の内容は完全に受講生の自主性に委ねられています。
DMM英会話は基本的に1回25分間のレッスンを単発で行っていきますので、カリキュラムに基づいて継続的・段階的なレッスンを受けることができません。
スピーキング対策というハッキリとした目的があれば良いのですが、特に初級者~中級者の方は自分がどのようなレッスンを受ければ良いのかが明確になっていない段階なので、自分で講師を選ぶ、自分でレッスンの内容を決定し、自分で予習復習まで進めていくDMM英会話は難易度が非常に高いと思います。
3-③ DMM英会話は留学サポートがない
私がTOEFLのスクールをおすすめする基準の一つとして重要視しているのが留学サポートです。
TOEFLのスコアを伸ばしたい人は、基本的に海外の大学・大学院の留学や海外のビジネススクールでMBAの取得を視野に入れている方が多いと思います。
その際、海外の大学の選び方、複雑な出願・入学手続きのサポート、留学先での住む場所の選定など、留学サポートをしてくれるスクールを選べば非常に心強いです。
DMM英会話は純粋なオンライン英会話スクールなので、留学サポートは全くありません。
もし、海外への留学を検討している方は、確実に留学サポートがあるスクールを選んだ方が安心です。
4.DMM英会話以外のTOEFL対策におすすめの英会話スクール

さて、結論から言うと、もし本気でTOEFLのスコアを伸ばして海外への留学や就職、移住などの目標を実現したい場合は、私は最新型の英会話スク―ルである「英語コーチングスクール」の受講をおすすめします。
英語コーチングスクールは専属コンサルタントが受講生一人ひとりについて、その人に最適なレッスンやトレーニングを積んで本質的な英語力を身に付けることができるスクールです。
まずは、おすすめのスクールをランキング順にご紹介していきますね。
1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」
入会金 | 55,000円(最大無料のキャンペーンあり) |
コース | TOEFL iBT/IPTコース |
料金 | ショート :316,800円 |
期間 | ショート :3ヶ月 ベーシック:6ヶ月 アドバンス:9ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週2回 |
校舎 | 港区(三田) |
オンライン | オンライン受講対応 |
英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川代表が創設したLIBERTY。
英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドが、受講生の本質的な英語力の向上を可能とします。「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、国際弁護士や外交官、大学で英語を教える教授が学びに来るほど。
英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達します。
特筆すべきはその圧倒的な実績で、TOEFLのスコアを伸ばしたいならば間違いなくLIBERTYがおすすめ。特にTOEFL 100点以上を目指している方には本当におすすめですよ。
実績
- 79 ⇒ 104 (A氏・4ヶ月)
- 86 ⇒ 98 (A氏・1ヶ月/ジョージタウン大学合格)
- 42 ⇒ 110(F氏・2ヶ月コロンビア大学MBA)
- 81 ⇒ 109(M氏・4ヶ月/早稲田大学国際教養学部合格)
- 54 ⇒ 104(S氏・6ヶ月)
- etc.
LIBERTYの受講生は他にも、ハーバード大学・コロンビア大学・イエール大学・マサチューセッツ工科大学など、世界でトップ・オブ・トップの大学・大学院に合格する英語レベルの習得を達成しています。英語の本質を習得する学習メソッドがいかに効果的かを実績が証明していますね。
毎回一回完結型のレッスンを好きなタイミングで受講することができるので、忙しい社会人や学生でもライフスタイルに合わせて英語学習に取り組むことも可能。詰め込み式のスタイルではないので、1日に1.5時間程度の英語学習でTOEFLのスコアが大幅にアップします。
また、留学希望者に対しては、大学や大学院の選定・出願手続きや入学手続きのサポートも行っていますので、留学を目指している方にもおすすめですよ。
無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。
ちなみに、ベーシックコースの場合、一般教育訓練級金制度を利用できるので10万円の割引が適用。428,000円で受講することができます。それと、無料カウンセリング受ける際は「このブログの記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と伝えてくださいね。入会金が通常より安くなると思います。
関連記事
Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】
【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける
Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて
公式サイト
Liberty English Academy
\今なら入会金最大無料/
2位 3ヶ月集中プログラム「TORAIZ」
入会金 | 55,000円 |
コース | TOEFL対策コース |
料金 | 496,100円 |
期間 | 3ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週3回 |
校舎 | 六本木・東京丸の内・新宿・銀座 横浜・名古屋・大阪梅田 |
オンライン | 通学かオンラインの選択可 |
教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」。
2023年に3ヶ月集中でスコアを大幅に上げることを目的としたTOEFL対策特化プログラムが新設されました。週1回のコンサルティングで弱点や苦手分野を発見・分析し、週3回の英語ネイティブとのマンツーマンレッスンで、日本人の鬼門となる「スピーキング」と「ライティング」を中心に英語4技能を網羅的に習得することが可能となります。
自主学習時間を1日3時間に設定し、「正しい学習方法で」「必要な量の英語学習を」することにより、受講生は3ヶ月間でもスコアを大きく伸ばすことができます。
また、自信があるからこそ、トライズはTOEFLスコア「15点アップ」の保証制度を導入。初期スコアにもよりますが、受講前のスコアから15点アップしなかった場合、無料で受講期間を1ヵ月延長してくれる保証付きなのも魅力的です。
TOEFL対策に熟知した専属コンサルタントと専属ネイティブコーチの複数人体制によるサポートはトライズならではの特徴。高スコアを目指している方で、ネイティブコーチと徹底的にレッスンを積み重ねることで英語レベルを上げたい方におすすめのプログラムです。
関連記事
公式サイト
TORAIZ(トライズ)
\無料カウンセリング実施中/
3位 グループでTOEFLのスコアを競う「PRESENCE(プレゼンス)」
入会金 | 30,000円 |
コース | TOEFL iBT TEST 105点コース TOEFL iBT TEST 90点コース TOEFL iBT TEST 70点コース |
料金 | 105点コース:202.000円 |
期間 | 2ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | なし |
校舎 | 港区(表参道) |
オンライン | オンライン受講対応 |
日本で最初にできた語学コーチングスクールである「PRESENCE」。
英語学習に積極的な意欲を持ち、仲間と切磋琢磨し、多様な価値観に出会う場を求めている人のサポートを掲げるスクールです。週1回、2時間というコーチングスクールの中で最も長いコーチング時間が確保されているのが特徴。校舎で対面受講できますが、オンラインももちろん対応しています。
特筆すべき点は、5人前後のグループコーチング制度を採用していること。クラスメイトの存在はお互いにモチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間となります。クラスメイトが仕事で忙しくても学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに大きく繋がったという評判も多数。進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けをされるので、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みになっているのが魅力です。
コース | 受講前平均スコア | 受講後平均スコア | 平均スコアアップ |
105点コース | 85.3点 | 95.6点 | 10.3点 |
90点コース | 72.0点 | 86.6点 | 14.8点 |
70点コース | 54.1点 | 54.1点 | 14.9点 |
全て2ヶ月コースなので、2ヶ月間で10~15点上がるイメージ。実績としては申し分ないですね。
たとえば105点コースでは、「単語」「文法」「英語脳」の基礎トレーニングを徹底。週次で模試を実施して弱点分析、改善を繰り返すことで「ライティング」「リスニング」共に満点水準の28点以上の取得を目指します。「スピーキング」では構文増強、各タスクの汎用的なモデルアンサーの暗記、「ライティング」ではタスク毎で得点アップに欠かせないスキルの習得により合計50点を目指していきます。
日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、圧倒的な英語学習の知見があります。もちろん、TOEFL対策に熟知したコーチが在籍しているので、安心してTOEFL対策の指導を受けることができますよ。
一人でレッスンを受けるよりも、グループコーチングでクラスメイトと一緒に勉強したい方におすすめのスクールです。
関連記事
PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール
【体験談】PRESENCE(プレゼンス)の無料説明会と個別カウンセリングを受けてみた
PRESENCE(プレゼンス)の割引クーポン・キャンペーン情報
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
4位 米国最先端のカリキュラム「バークレーハウス」
入会金 | 22,000円 |
コース | TOEFLスコアアップコース |
料金 | 目標 10UP:298,000円 目標 20UP:578,000円 目標 30UP:748,000円 目標 40UP:978,000円 (体験レッスンから7日以内に入会した場合の料金) |
コーチング | 常駐カウンセラーに相談可 |
レッスン | 目標 10UP:10回(20時間) 目標 20UP:20回(40時間) 目標 30UP:30回(60時間) 目標 40UP:40回(80時間) |
校舎 | 新宿区(市ヶ谷) |
オンライン | オンライン受講対応 |
次にご紹介するのは、日本で初めてアメリカ留学への正規留学を実現させた実績を持つ「バークレーハウス」。外務省などの官公庁や他国と連携している政府機関、多数の大手企業がレッスンを導入している非常に信頼のある英語スクールです。
バークレーハウスでは、TOEFL指導歴20年以上のTOEFL対策エキスパートDiego講師が監修したプログラムのもと、マンツーマンレッスンでスコアアップを目指します。レッスン講師は日本人と英語ネイティブが在籍。リーディング対策の文法や細かい部分は日本人講師から、スピーキングやリスニング対策はネイティブ講師から指導を受けるなど、目的に合わせて最適なレッスンを受けることが可能です。
講師全員が定期的にTOEFLを受験することで最新の傾向を掴んでいる上、TOEFL120点(満点)取得者の講師も在籍しているので、まさにTOEFLに特化したレッスンを受けることができるスクールと言えます。
また、自由度が高いのもバークレーハウスの魅力。例えば20UPコースならば20回のレッスンを好きなタイミングで受けられるので、1~2ヶ月間の超短期集中でスコアアップを実現させることも可能ですし、忙しい方は週1回のレッスンでじっくりと学習に取り組むこともできます。
常駐している日本人カウンセラーのサポートを受けながら、受講生一人ひとりが自分の弱点克服・課題解決のためのカリキュラムを組んで効率的な学習ができるのも強み。カウンセラーもTOEFLスコア保持者なので、的確なサポートで目標スコア達成を目指せるスクールです。
関連記事
バークレーハウス語学センターの評判・口コミは?【IELTS・TOEFL対策】
公式サイト
TOEFL対策 バークレーハウス語学センター
\無料体験レッスン実施中/
5位 TOEFLのスコアを着実に伸ばしたいなら「PROGRIT」
入会金 | 55,000円 |
コース | TOEFL iBT / IELTSコース |
料金・期間 | 3ヶ月: 577,500円 6ヶ月:1,102.200円 |
コーチング | 週1回 |
校舎 | 有楽町・新宿・六本木・神田秋葉原 池袋・渋谷・横浜・梅田・名古屋 |
オンライン | オンライン受講対応 |
「短期」集中で英語力を飛躍的に向上させ、「長期」的な成長へと繋げるコーチングサービスを提供する「PROGRIT」。
1日に3時間の勉強時間を設定し、専属コンサルタントのサポート・進捗管理のもと自主学習を進めていきます。こう言うと短期間の「詰め込み型」の学習方法と思われがちですが、本質は別のところにあります。
プログリットの学習カリキュラムは科学的な理論に基づいており、第二言語習得論を応用した独自理論「英語の5ステップ」が学習のベースにあります。「音声知覚」「意味理解」「概念化」「文章化」「音声化」という5つの脳内処理のプロセスを鍛えることで、英語4技能すべてのレベルが満遍なく向上。TOEFLのスコアを総合的に伸ばすことが可能となります。
例えば、徹底的なシャドーイングの実施。専属コンサルタントが毎日、音声添削をしてくれます。シャドーイングを続ければ「音声知覚」が養われますが、これは、自分が発音できる音でないと聞き取ることが難しいという脳の特性に基づいたレッスン。
正確なシャドーイングを毎日繰り返すことで、スピーキングはもちろん、リスニング力も並行して鍛えられる。同時に英語を「意味理解」し「文章化」しているのだから、リーディングにもライティングにも繋がる。このように、それぞれのスキルが紐づいいた本質的なトレーニングを積むことで、各スキルの学習効果がより表れやすくなるのがプログリットの特徴です。
ただ、私の個人的な意見を言うと、プログリットの3ヶ月コースで約60万円の受講料を払うくらいならば、LIBERTYのベーシックコースの方が圧倒的におすすめです。LIBERTYは6ヶ月コースが約45万円受講できますし、実績もLIBERTYの方がありますから。
もちろんコーチング方法やレッスン形式の好みは人によって違いますので、それぞれの無料カウンセリングを受けてみて、サービス内容や雰囲気をぜひ確かめてみるのが安心だと思います。
関連記事
PROGRIT(プログリット)の割引・入会金無料キャンペーン情報
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
5.TOEFL対策に英語コーチングがおすすめな理由

TOEFL対策に英語コーチングスクールがおすすめな理由も解説していきますね。
5-① TOEIC対策に特化したコースがある
TOEICの年間受験者数は約230万人に対して、TOEFLの受験者は80万人。受験者数はTOEICの約1/4のため、市販の教材や英語教室のTOEFL対策コースがそこまで充実していません。特に「ライティング」や「スピーキング」は独学では正解が分かり辛いため、勉強に行き詰まったり、効果を実感できずにモチベーションが下がって挫折してしまうことも多いです。
TOEFLのスコアを上げるためには、4技能のどのスキルが自分の弱点・課題なのか分析し、弱点克服・課題解決のために適切な学習を継続する必要があります。
そこでおすすめなのが英語コーチングスクールです。
コーチングスクールはTOEFL対策に特化したコースを用意し、TOEFLに熟知した指導者が専属で付いてくれます。専属コーチは受講生一人ひとりの弱点や課題を客観的に分析し、科学的な根拠に基づく第二言語習得論をベースに適切な学習方法を指導。独学よりも遥かに効率的にTOEFLのスコアを伸ばすことが可能になります。
当記事でご紹介した6校のスクールはTOEFL対策において確かな実績があるので、スコアを確実に伸ばしたいならコーチングスクールの受講がおすすめです。
5-② コーチングで英語4技能を効率よく向上

TOEFLは「リスニング」「リーディング」「スピーキング」「ライティング」の4技能すべてのスキルが必要です。スコアを上げるためには、4技能を満遍なくレベルアップさせ、苦手な分野・弱点があれば克服しなければなりません。
多くの人は、「スピーキングが苦手だから、安いオンライン英会話スクールで会話の練習をしよう」「ライティングを伸ばすために、市販の教材で英作文を練習すればいいか」などと、独学に近いやり方で学習しようとします。
ですが、実はこういう勉強の仕方はとても非効率的な学習方法なんです。その理由は「リスニング」「リーディング」「スピーキング」「ライティング」は独立したスキルではないからです。
それぞれの英語スキルは枝葉のようなもので、幹から枝分かれしているにしか過ぎません。木の幹の部分、すなわち、英語の「核」となる部分を身に付ければ、枝葉のスキルの向上速度が飛躍的に高まります。これこそが、本質的な英語力の習得を意味するわけです。
LIBERTYの「グラマーテーブル」のように、最初に英語の「核」を身に付けてからTOEFLの対策に移ることで、効率的なスコアアップが実現するということです。
一般的な英語スクールや市販の教材は、「試験対策のために4技能をどう上げるか?」という視点しかありません。それでは「見たことがある問題は解けるけれど、見たことがない問題は解けない」とい状態になりかねません。
本質的な英語力が身に付いているからこそ、どのような問題にも対応でき、結果としてスコアが上昇するのです。
5-③ TOEFLの指導実績が豊富

日本の英語スクールは、TOEFL対策に精通している講師も少なければ、TOEFL対策に特化したコースを提供しているスクールも少ないのが現状です。
しかし、たとえばLIBERTYでは創設者の藤川代表から直接「グラマーテーブル」のレッスンを受けることができます。トライズでは官公庁で英語指導をしていた実績を持つ英語ネイティブコーチなどからレッスンを受けられます。
TOEFLに熟知した講師から英語を学ぶことは、「TOEFLの高スコアを取得した学習方法の再現性」があります。誰かが上手くいった学習方法をさらにブラッシュアップして教えてくれるわけですから、独学よりも圧倒的に効率的なスコアアップが実現するのです。
6.リバティはTOEFL対策の高い実績がある

TOEFL対策のスクールを選ぶ時に最も大切な要素となるのは、私は実績だと考えています。
ただ、色々なサイトでTOEFL対策のプログラムが紹介されていますが、基本的にはどのサイトも良いことしか書かれていないので、客観的な実績が分かりませんよね。
そこで、私なりに色々とデータを調査してみたところ、信頼性のある実績データを見つけました。
6-① 客観的なTOEFL対策実績データ
いくつかの英語スクールのTOEFL対策コースは、「一般教育訓練給付制度」の対象講座に指定されています。
「一般教育訓練給付制度」とは、キャリアアップを支援する厚生労働省管轄の公的な制度です。厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合、手続きをすれば受講料の20%(最大10万円)が給付されるかなりお得な制度となっています。(参考:一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース)
厚生労働省の検索システムでは、指定講座の実績データを確認することができます。つまり、国が公開している正確なデータに基づいて、実績の高いTOEFL対策コースを確認することができるというわけです。
6-② リバティは目標スコア達成率85%を超えている

早速、厚生労働省の一般教育訓練給付制度の検索システムで閲覧できるデータを見てみましょう。
TOEFL対策コースの指定講座は非常に少ないのですが、英語コーチングスクールの中ではリバティが給付金制度の対象となっています。
スクール | 対象講座 | 期間 | 受講料金 | 目標 | 人数 | 目標達成率 |
リバティ | TOEFL対策 | 4-6ヶ月 | 483,000円 | TOEFL iBT 100 以上 | 249人 | 87.8% |
(オンライン) | 4-6ヶ月 | 483,000円 | TOEFL iBT 100 以上 | 186人 | 84.3% |
(参考:教育訓練給付制度[検索システム])
6-③ リバティの実績は圧倒的
リバティはTOEFL 100点以上の目標達成率が平均85%超えと凄まじい結果になっています。
対面受講とオンライン受講でほぼ結果が変わっていないのもポイントですね。
コーチングスクールの口コミサイトを色々と見てみると、「効果がなかった」「失敗した」「高すぎる」といった口コミもありますし、実際、受講生の全員が目標を達成できるわけではありません。
ただし、目標達成率を確認すれば、少なくともリバティをしっかりと受講すればかなり高い確率で目標を達成できることが厚生労働省のデータからも分かります。
7.TOEFL対策はDMM英会話よりもコーチングスクールを選ぼう

当記事では、DMM英会話がTOEFL対策にはおすすめしない理由について解説してきました。
確かに料金の安さは魅力の一つかもしれませんが、TOEFLのスコアを伸ばして海外留学などの夢を本気で実現したいのであれば、私は受講料を出し惜しみして欲しくないと思います。
せっかく本気で英語を勉強するのであれば、最高の環境で最高の結果を出しましょう。
興味があるスクールがあれば、ぜひ無料カウンセリングを受けてスクールの雰囲気やサービス内容を確かめてみてくださいね。