こんにちは。
当記事では、ベルリッツ(Berlitz)を受講すると後悔する・ベルリッツは評判が悪いという噂について解説いたします。
ベルリッツはオリコン個顧客満足度の「英会話スクール ビジネス英会話部門」において3年連続No.1に輝いている人気スクールです。
アメリカで1878年に創設された歴史ある英会話教室であり、多くの企業や公的機関がベルリッツを導入しているなど実績も抜群ですが、オンライン英会話と比較すると料金が高いため、本当に効果があるのかと受講を悩んでいる方も多いでしょう。
この記事では、ベルリッツを受講して後悔したという悪い評判を中心にご紹介するほか、本気で英語を話せるようになりたい方におすすめの英語スクールもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
1.ベルリッツ(Berlitz)の概要・基本料金
まずは、ベルリッツの概要や基本料金について確認しましょう。
1-① ベルリッツの概要
ベルリッツは1878年にアメリカで創設された語学教室で、世界70ヵ国以上で語学教育サービスを提供している世界的なスクールです。
1966年には日本でも支社が設立され、約60年にわたって日本の英語教育をリードしてきました。
現在は日本全国約40カ所に教室があり、約1,500名の従業員が在籍している日本でも大手の英会話教室の一つとなります。
ベルリッツは特にビジネス英語の習得に強みがあり、「ビジネス英語ならベルリッツ」と呼ばれるほどの評価を得ています。
もちろん、初心者向けの日常英会話対策やTOEIC・TOEFL・IELTS・英検などの資格試験対策も可能であり、どのようなレベル・目的でもベルリッツを受講することが可能です。
幼児から大人まで全年齢を対象に様々なコースが用意されており、ネイティブ講師とマンツーマン又は少人数グループのレッスンで英語学習を進めていくスタイルとなります。
1-② ベルリッツの基本情報
続いて、ベルリッツの基本的な情報についてご紹介します。
ベルリッツの基本情報 | |
会社 | ベルリッツジャパン・株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-13-12 西新宿昭和ビル7F |
設立 | 1980年12月18日(1966年日本支社としてスタート) |
入会金 | 33,000円(税込み) |
コース | ビジネス英会話(大人・大学生・院生) 日常英会話(大人・大学生・院生) TOEIC対策講座(大人・大学生・院生) TOEIC対策コーチングコース(大人・大学生・院生) ベルリッツ・ティーンズ(中高生) 英検二次面接対策講座(中高生) ベルリッツ・キッズ(幼児・小学生) Berlitz Flex(大人・大学生・院生) |
講師 | 英語ネイティブ・非ネイティブ・日本人 |
カウンセラー | 日本人 |
校舎 | 【東京】 池袋・市ヶ谷・上野・大手町・御茶ノ水・吉祥寺 三軒茶屋・品川・自由が丘・新宿・立川・調布 中目黒・練馬・目黒・六本木 【神奈川】川崎・新百合ヶ丘・新横浜・たまプラーザ 藤沢・溝の口・横浜 【埼玉】 大宮 【千葉】 千葉・市川 【静岡】 静岡・浜松 【愛知】 名古屋 【大阪】 あべの天王寺・梅田・千里中央 【京都】 京都駅前 【兵庫】 三宮 【広島】 広島・福山 【岡山】 岡山 【福岡】 博多駅前 |
営業時間 | 07:00~21:10(各校舎による) |
校舎は2025年4月時点の情報です。
新しい校舎が開講したり、既存の校舎が閉校している可能性がありますので、詳しい状況は公式サイトをご確認ください。
1-③ ベルリッツの基本料金
次にベルリッツの基本料金を確認しましょう。
ベルリッツは様々なコースがあるため、ここでは基本の日常英会話・ビジネス英会話向けのレッスンプランの料金をご紹介します。
レッスン 回数 | レッスン 時間 | 期間 | 入会金 | 受講料金 | 受講形式 | |
マンツーマン | 40回 | 40分 | 3ヶ月 | 33,000円 | 340,000円 | 教室/オンライン |
40回 | 40分 | 6ヶ月 | 33,000円 | 304,920円 | オンライン | |
少人数 グループ | 48回 | 40分 | 24週間 | 33,000円 | 211,200円 | 教室/オンライン |
40回 | 55分 | 20週間 | 33,000円 | 167,200円 | オンライン |
基本のコースは40回×40分ですが、レベルや目標に応じてレッスン回数を調整することが可能です。
他にもTOEICコーチングコースやベルリッツフレックスなどのコースがありますので、料金体系を詳しく知りたい方はこちらの記事(ベルリッツの料金を解説|割引キャンペーン・入会金無料)も参考にしてみてください。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
2.【結論】ベルリッツで後悔しない人の特徴

最初に結論として、ベルリッツを受講して後悔しない人の特徴から見ていきましょう。
2-① ビジネス英語を身に付けたい中級者~上級者
ベルリッツの学習効果が最も期待できるのは、ビジネス英語を身に付けたい中級者~上級者レベルの人と言えます。
後述しますが、ベルリッツは独自の学習メソッドによりレッスン中は日本語厳禁というルールを受講生全員に課しており、レッスン中のやり取りは全て英語で完結させる必要があります。
現時点で英語をあまり話せないとしても、受験勉強やTOEIC対策などで英語の基礎知識が身に付いている人は、ベルリッツを利用することでビジネス英語コミュニケーション能力の向上が期待できるでしょう。
一方で、まだ英語の知識に不安がある初心者~初級者の方は、ベルリッツのサービスの性質に合わない可能性が高いです。
2-② 会社の補助を利用できる
ベルリッツはレッスン40回を1クールとして、英語を話せるようになるまでは2クール3クールと延長することも視野に入れる必要があります。
延長するたびに数十万円の料金が必要となるため、ベルリッツを続けるには100万円以上の予算が必要になる可能性もあります。
会社の福利厚生として英語学習の補助金を受け取ることができる人はそこまで予算が気にならず、ベルリッツを継続することで集中してビジネス英語力を鍛えることができるでしょう。
逆に、自費でベルリッツを利用するにはそれなりに予算が必要になり、期待したほどの学習効果が表れずに途中で辞めるとなると、お金を無駄にしてしまったと後悔してしまうかもしれません。
2-③ 異文化交流を期待している
ベルリッツの強みは、講師とただ英会話レッスンをするだけではなく、様々なバックグラウンドを持つ講師と異文化交流できることにあります。
ベルリッツでは集中して英語を身に付けるために1日に2回のレッスンをすることを推奨され、レッスンの休憩中には講師と雑談することが良くあるそうです。
ビジネスでもミーティングの合間や会食などで英語の雑談をする必要がありますが、ベルリッツではこのようなちょっとした会話に慣れることができたり、異文化を知る機会が多いのが特徴となります。
一方で、講師と雑談したりコミュニケーションするのが「緊張してしまう」「まだちょっと早いと感じる「ストレスになる」といった方は、ベルリッツを利用すると後悔してしまう可能性があります。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
3.ベルリッツ(Berlitz)の特徴・強み

ベルリッツを受けると後悔するという悪い評判の前に、ベルリッツの強みや特徴について確認しておきましょう。
3-① ベルリッツ・メソッド
ベルリッツの最大の特徴は、ベルリッツ・メソッドと呼ばれるオリジナルの英語指導法を採用していることです。
ベルリッツ・メソッドはレッスン中の会話を英語に限定することで、英語と日本語を翻訳して理解するのではなく、思考から発話まで全て英語で完結させる手法です。
ベルリッツ・メソッドの特徴 |
学習言語で物事を考えられるように、習っている言語のみでレッスン |
レッスンは毎回、受講生のニーズに合わせて具体的な目標(ゴール)を設定 |
言葉が自然に出てくるように、受講生の話す時間を最大化 |
レッスンでは「話す」「聴く」に集中 |
文法・語彙は、会話の実践演習の中で身につける |
英語を聞き、英語で考え、英語で話すという実践形式でレッスンを進めるため、いわゆる「英語脳」が養われてスムーズに英会話ができるようになることが期待できます。
3-② マンツーマンまたは超少人数
ベルリッツの2つ目の強みはレッスン人数が少ないことです。
ECC外語学院・英会話イーオン・駅前留学NOVAなど日本には他にも大手英会話教室がありますが、基本的に6名~8名のグループレッスンで進めていきます。
レッスンの定員が多いと受講料金が安くなるというメリットがありますが、「1人あたりの英語を話す時間が短い」「レッスン内容や進捗スピードが合わない」といったデメリットが大きく、英語学習の質は下がります。
一方で、ベルリッツはマンツーマンまたは超少人数でレッスンを実施しており、最大3人という少人数でレッスンを受けることが可能です。
1人あたりの英語を話す時間をできるだけ確保し、受講生に合わせたレッスンを提供することで、質の高い英語学習を実施できるのもベルリッツの強みです。
3-③ 講師のレベルが高い
ベルリッツは講師の採用と育成に力を入れている英会話教室です。
厳しい採用基準をクリアした講師は、ベルリッツ独自のインストラクター認定プログラムを受けて、「日本人に対する英会話レッスンの進め方」「受講生の目標設定の仕方の指導」「ベルリッツオリジナル教材の使用法」など、講師として必要なスキルを身に付けます。
さらに、英会話が苦手な日本人のスピーキング能力を伸ばす英語教授法として「A++」や「レベルダウンテクニック」などの英語教授法も習得しています。
教授法 | 詳細 |
A++ | Answer・Add・Askの略 質問に回答⇒説明を追加⇒質問に返答という 自然な会話の流れを英語で作れるよう練習 |
レベルダウン テクニック | 相手が話す文章に知らない単語や表現があった場合、 簡単な語彙で言い換えやわかりやすく説明してもらう などの手法を身につける |
レッスン中に会話テクニックやノウハウを教えて受講生に実践するよう促し、日常やビジネスシーンで役立つ英会話能力を伸ばす指導スキルをベルリッツの講師は身に付けているのもベルリッツの特徴の一つです。
3-④ 日本人のカウンセラーが常駐
ベルリッツは日本人のカウンセラーが常駐しているため、英語学習の悩みやレッスンに関する不安などを気軽に相談することができます。
レッスン中は日本語厳禁であり、英語ネイティブ講師とのレッスンでは質問できないことや分からないことが出てきますが、日本人カウンセラーによるサポート体制が整っているのもベルリッツの強みです。
3-⑤ 異文化交流ができる
ベルリッツではレッスンの合間の休憩時間に外国人講師と雑談したり、レッスン中にちょっとした海外の話をしてくれるなど、異文化交流が盛んな英会話教室でもあります。
教室によってはクリスマスパーティーなどイベントが開催されることもあり、ただ英語を学ぶだけでなく、他国の講師と交流することで様々な国の知識を深められるのもメリットと言えるでしょう。
3-⑥ 他の受講者と仲良くなる機会がある
ベルリッツの少人数レッスンを選択する場合、同じクラスのメンバーと一緒にレッスンを受けることで仲良くなったとの声も多いです。
たとえばレッスン前後にカフェで集まってコーヒーを飲みながら話をしたりと交流する機会もあり、英語を話せるようになりたいという同じ想いを持つ仲間ができることで英語学習へのモチベーションが高まるのも強みと言えます。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
4.ベルリッツで後悔する9つの理由

次にベルリッツを受講して後悔した人の理由について見ていきましょう。
4-① 受講料金が高い
ベルリッツの悪い評判の多く受講料金の高さです。
教室受講のマンツーマンレッスンの場合、40回で340,000円であり、1回あたりのレッスン料金は8,500円と高めです。
さらに入会金や教材費が別途かかるため、受講料金で言えば英会話教室の中でも高額な部類となります。
総額で約40万円の費用がかかるとなると、英語力の伸びを実感できなかった人は「お金を無駄にしてしまった」という後悔が強く残ってしまうのも無理はありません。
4-② 教材費が高い
ベルリッツでは、受講生を10段階にレベル分けしてレッスンを進めていきます。
レベル | 教材 | スタート |
1(初級) | English 1 | 言語を学び始めたばかり |
2(初級) | English 2 | よく使われる表現を利用できる |
3(中級) | English 3 | 身近な話題で意思を伝えられる |
4(中級) | English 4 | 身近な話題で状況を具体的に話せる |
5(中上級) | ・Berlitz English 5 | 想定内のトラブルに対応できる |
6(中上級) | ・Berlitz English 6 | 身近な話題で詳細を説明できる |
7(上級) | ・Berlitz English 7 | 身近な話題で感想や考えを話せる |
8(上級) | ・Berlitz English 8 | 身近でない話題の会話に参加できる |
9(プロ) | 自由にカスタマイズ | 価値観の近い人々と踏み込んだ会話ができる |
10(プロ) | 自由にカスタマイズ | 価値観の異なる相手とも円滑に意思疎通できる |
1レベルごとに教材が異なるため、受講期間中にレベルアップするとその度に教材を購入しなければなりません。
教材費はレベルや年齢によって異なりますが、初回購入費用が約8千円、トータルで2万円ほどかかる可能性があります。
入会金と受講料だけでもお金がかかるのに、レベルが上がるごとに追加費用が発生することも負担が大きいと感じる一因となっています。
4-③ 講師が担当制ではない/講師が毎回変わる
ベルリッツは講師が担当制ではなく、レッスンの度に講師が変わる可能性があります。
受講生側から講師のスケジュールを確認することはできず、予約した時間帯のレッスンをどの講師が担当するかはレッスンが始まるまで分かりません。
自分が予約したい時間を予約画面に入力して、スケジュールが空いている講師がいれば予約完了となりますが、講師を選ぶことができないというのはデメリットと言えるでしょう。
レッスン毎に講師がコロコロと変わってしまうと、受講開始から卒業までの一貫した学習プランを立てることが難しく、講師も受講生一人ひとりの進捗状況や苦手分野・課題を完全には把握することができないため、非効率的な部分が出てきてしまいます。
また、ベルリッツの講師はレベルが高いですが、性格の相性や指導スタイルは人によって異なるため、相性が合わない講師からレッスンを受けるとストレスや苦痛を感じる可能性があるというのもデメリットです。
講師を選んでレッスンを予約することができず、レッスンの質が下がってしまうのもベルリッツを受講して後悔する原因の一つとなります。
4-④ アジア・アフリカ出身の非英語ネイティブ講師も在籍
ベルリッツにはアメリカ・ヨーロッパ・アジア・アフリカなど世界各国の講師が在籍していますが、校舎によってはアジア・アフリカ出身の非英語ネイティブ講師が多く在籍しています。
ベルリッツのみならず、英会話教室は共通してアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなどの英語ネイティブ圏の講師はレッスン料金が高く、フィリピンやアフリカなどの非英語圏の講師はレッスン料金が低く設定されています。(国ごとにの物価が異り、英語圏は物価が高い傾向にあるため)
しかし、ベルリッツは講師の国籍に関係なく受講料金は一定です。
1レッスンあたり5千円~8千円ほどかかるのに非英語ネイティブ講師とのレッスンが続くと、損した気分になって後悔してしまったという悪い評判もあります。
4-⑤ レッスン中は日本語厳禁(中~上級者向け)
ベルリッツ・メソッドの採用により、レッスン中は基本的に日本語厳禁で進みます。
レッスン中に英語しか話さないことで、強制的に英語を話す環境を作ることができますが、英語の知識が不足している初心者~初級者の方にとっては英語しか話せないレッスンはハードルが高く、細かい文法や表現などの説明も全て英語で話されてもついていくことができません。
最初からある程度は英語を話せる中級者以上であればベルリッツ・メソッドは非常に効果的ですが、初心者~初心者は「レッスンについていけない」「講師の話が理解できない」「英語のみのレッスンが苦痛」といった理由で挫折してしまうケースも多いです。
4-⑥ 自主学習のサポートがない
英語学習において重要なのは自主学習の質です。
レッスンを受けている時間よりも自主学習の時間の方が圧倒的に長いため、いかに自主学習の質を高めるかが英語力を伸ばす鍵となりますが、ベルリッツでは自主学習のサポートはありません。
受講前は「毎日英語を勉強しよう!」とやる気に満ち溢れていたとしても、大半の受講者は仕事や学校とレッスンの両立に疲れてしまって、なかなか自主学習の時間を確保できないのが現実です。
1回40分のレッスンを受けるだけでは、少なくとも1~2年では英語を話せるようにはなりませんので、「高い受講料金を払ったのに効果がなかった!」と後悔する方が多いのも仕方がありません。
4-⑦ スタッフの質が低い
ベルリッツの悪い評判の中に、日本人スタッフに対する不満があります。
ただでさえ、ベルリッツはレッスンも教材も全て英語のため、特に英語初心者はストレスを抱えながらレッスンを受けなければなりません。
その上、「レッスンに対する不安」「システム上の不具合」「講師との相性に関する悩み」などで相談したいことがあっても、日本人スタッフが丁寧に対応してくれなければ、やる気がなくなってしまうのも当たり前です。
もちろん、校舎や在籍しているスタッフによって質の差にバラつきがありますが、英語学習の総合的なサポートは過度に期待しない方が良いでしょう。
4-⑧ 受講期間の延長が必要
ベルリッツのスタンダードなプランは40分のレッスンを40回実施するコースです。
ベルリッツのおすすめとしては1日に2コマのレッスンを実施することで、たとえば週2回レッスンを受ける場合、3ヶ月弱で40回のレッスンが終了します。
もちろん英語の習熟度は人によりますが、3ヶ月レッスンを受けた程度では英語を話せるようにならないため、たいていは教室のスタッフからベルリッツの延長を推奨されます。
ベルリッツを延長するたびに30万円~40万円の料金がかかるため、想定していたよりも長い期間と予算が必要になってくることもベルリッツの悪い評判に繋がっています。
4-⑨ レベルが違う人がクラスに混ざっている
ベルリッツは受講生の英語力を10段階のベルリッツレベルに振り分け、基本的に同じレベルの人と一緒のクラスでレッスンを受けます。
ベルリッツレベルを上げるためには実力テストで講師が英語力を診断する必要があるのですが、長期間受講している人は次のレベルの実力に満たなくても「お情け」でレベルが上がっている人もいるそうです。
結果として、適正レベルよりも実際のレベルが低い人がクラスに混ざっていることがあり、そのような場合はレッスンの進捗が遅くなったり、レベルの低い人に合わせた内容になってしまったりと、しっかりとレベルチェックをパスしている人は不満に思うケースもあると言います。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
5.ベルリッツで後悔する人の特徴

ベルリッツで後悔してしまう人の特徴について見ていきましょう。
5-① 数ヶ月で英語が話せるようになると思って受講
ベルリッツの基本コースの40回のレッスンを受けた程度では、初心者~初級者レベルの人が英語をスラスラと話せるようになる可能性は低いです。
前述の通り、ベルリッツの40回のレッスンを終了すると延長をおすすめされる場合が多く、結果的に2年、3年と長期間にわたってベルリッツを利用する人も少なくありません。
現時点でそれなりに英語の基礎知識がある人は、ベルリッツのレッスンを集中的に受けることでビジネス英語コミュニケーション能力の向上が見込めますが、英語がほぼ話せない初心者~初級者は英語を話せるようになるまで延長を何回か繰り返す必要があると想定した方が良いでしょう。
5-② 英語初心者~初級者レベル
前述の通りベルリッツは日本語厳禁をルールとするため、初心者~初級者レベルの人は講師の説明を理解できなかったり、思うように英語を話せずに苦しむ可能性が高いです。
このようなレッスンを40回繰り返しても1クールではあまり英語力の向上を実感できず、延長を推奨されると「ベルリッツにお金を払わなければ良かった」「これ以上のお金はもったいない」と感じて後悔してしまうかもしれません。
初心者~初級者レベルの人は、ベルリッツではなくこの後にご紹介するコーチングタイプの英語スクールの利用も検討してみてください。
5-③ 英語学習にかける予算を抑えたい
ベルリッツはマンツーマン又は超少人数のクラス制度を採用していることから、受講料金が高い傾向にあります。
その上、受講期間の延長を何回か繰り返すと100万円を超える予算が必要になる場合もあります。
レッスン40回の1クールだけの利用に限ると割り切ってベルリッツを受けるのも手ですが、その場合は期待するほどの学習効果を期待できない可能性もあります。
特に初心者~初級者レベルの方が、英語を話せるようになるまでベルリッツを利用する場合は、何回か延長することを見越した予算が必要になると想定しておかないと、途中で後悔することになりかねません。
5-④ 英語の勉強を丁寧に教えて欲しい
ベルリッツはレッスンでは講師からしっかりと英語を学ぶことができますが、レッスン以外の予習復習や自主学習のサポートまではしてくれません。
日本人スタッフのサポートがあるとはいえ、正直に言えばスタッフは受講生の英語レベルや課題を一人ひとりしっかりと把握しているわけでもなく、深くコミットはしてくれません。
ベルリッツの受講生はレッスン以外の勉強は自主性に委ねられており、特に英語の勉強に慣れていない初心者の方や英語の勉強のやり方が分からない方は、家でどのように勉強を進めればいいのか分からなくなってしまう可能性があります。
英語学習を総合的にサポートして欲しい場合は、後述する英語コーチングサービスの利用がおすすめです。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
6.ベルリッツで後悔しない方法

続いて、ベルリッツを利用して後悔してしまうことを避ける方法をご紹介します。
6-① 英語コーチングの利用
結論として、特に英語初心者~初級者レベルの方であれば英語コーチングというサービスを提供しているスクールの受講をおすすめします。
英語コーチングは専属コンサルタントが言語学に基づいて英語学習をサポートしてくれるサービスであり、3~6ヶ月の短期間で英語力を大きく伸ばすことを目的とするプログラムであるため、近年では特にビジネスパーソンを中心に人気を集めています。
ベルリッツにもTOEICコーチングコースはありますが、英会話コースにはコーチングサービスがありません。
そのため短期間でビジネス英語を身に付けたい方は、ベルリッツではなく後述の英語コーチングスクールの受講をおすすめします。
6-② 予習・復習を欠かさない
英語コーチングではなくベルリッツの受講にこだわりたい場合、大切なのはレッスンの予習・復習を欠かさないことです。
レッスンの学習効果を最大限に高めるためには、一回のレッスン毎に必ず予習・復習する意識がとても大切となります。
ただし注意ポイントとして、ベルリッツには自主学習のサポートがないため、予習・復習するかどうかは受講生の自主性に委ねられます。
家で勉強をサボってしまい、レッスンを受けるだけで予習・復習を疎かにしてしまうと、期待したような学習効果は得られないでしょう。
レッスン前には教材を読み込み、知らない単語や文法があれば予め覚えておくことでレッスンがスムーズに進みます。そして、レッスン後に復習することで学んだことの理解を深め、少しずつ英語力をブラッシュアップしていく取り組みが重要です。
6-③ レッスンの目的や目標を明確化
ベルリッツでは講師がレッスン毎に変わることから、講師が受講生の英語レベルや目標を正確に把握できていない可能性があります。
従って、受講生側がレッスンの目的意識を明確化し、ベルリッツを受講する上で目標を設定することがとても大切です。
1回ごとのレッスンで具体的に学びたいことを決めて、講師に「これを学びたい」という意思を伝えることで、レッスンの質を高めることができるでしょう。
6-④ インプット学習を重点的に実施
非母国語を効率的に身に付けるプロセスを研究する第二言語習得研究において、日本人が英語を話せるようになるためには大量のインプット学習と少量のアウトプット学習が必要であることが明らかになっています。
ベルリッツを含む英会話教室のレッスンは基本的に日本語厳禁で英語を話すというアウトプット学習の環境として最適ですが、初心者~初級者はインプット学習が不足していることから、そもそも英語を勉強する順番が異なると言えます。
ベルリッツを受講する場合は、レッスン以外の自主学習において、レッスンの予習・復習以外にも自分で単語・文法・発音などのインプット学習に取り組むことが必要です。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
7.ベルリッツで後悔しない「英語コーチング」

ここまでのベルリッツの後悔や悪い評判まとめると以下の通りとなります。
- 受講料が高すぎる
- 自分で講師を選べない
- 日本語厳禁の英会話レッスン
- 自主学習のサポートがない
- スタッフの質が低い
受講料金と教材を合わせて約40万円という受講料金を払ったのにも関わらず、レッスンでストレスを感じてモチベーションが下がったり、英語のみのレッスンについていけずに挫折してしまったりして、英語を話せるようにはならずに後悔してしまう方が多いわけです。
このような後悔をしないためにはどうすれば良いのかと言えば、前述の英語コーチングサービスの受講をおすすめします。
7-① 英語コーチングとは?
英語コーチングとは、日本人の専属コンサルタントが受講生一人ひとりに付いて、個別の学習プランの作成・定期面談で課題発見・課題を解決する勉強法のアドバイス・専門的なトレーニングの実施、毎日の自主学習の管理など、英語学習を丁寧にサポートしてくれるサービスです。
専属コンサルタントは英語指導のプロフェッショナルで、第二言語習得論など言語学に基づいた理論的な英語学習を指導してくれるため、短期間で効率的に実力を伸ばすことが可能です。
ベルリッツと同じく総額40万円~50万円ほどかかるスクールも多いですが、専属コンサルタントは日本人であることから意思疎通がしやすく、なにより自主学習のサポートを丁寧にしてくれるため、英語学習に挫折せずに目標達成まで進むことができるというメリットがあります。
7-② 英語学習で重要なのは原因の発見と解決
英語学習で最も重要なのは、自分が英語ができていない「原因」の発見と、原因を「解決」するための最適な英語学習を継続することです。
ベルリッツやECC外語学院などの従来の英会話教室では、講師が受講生に深くコミットしません。
ただレッスンを頑張るだけでは、今の自分に本当に必要な学習をできていないケースが非常に多いです。
そのため、高いお金を払ってレッスンを受けているだけでは、全く英語が話せるようにならずに挫折してしまいます。
一方、コーチングスクールは専属コンサルタントが定期面談で弱点や課題を発見・分析し、科学的な第二言語習得論に基づいて、弱点克服、課題解決のための英語学習を指導してくれます。
常に効果的な学習ができるので、英語コーチングスクールでは実力がぐんと伸びるわけです。
7-③ 言語学の専門家が講師
ベルリッツや英会話教室では外国人講師がレッスンを担当し、日本語厳禁のレッスンを提供しますが、初心者~初級者は英語の説明が聞き取れなかったり、英語で聞きたいことを質問できずに、理解不足に陥ってしまう可能性が高いです。
一方、英語コーチングスクールは日本人講師が専属コンサルタントとして付いてくれます。
この日本人講師は第二言語習得研究など言語学の専門家であり、日本人が英語という非母国語を第二言語として身に付けるプロセスを熟知しています。
結果として、英語を話せるようになるための最短ルートを進めるのも英語コーチングプログラムをおすすめする理由です。
7-④ 専門トレーニングの実施
英語を話せるようになるためには、英語を話すための知識を身に付けるインプット学習を重点的に実施する必要があります。
このインプット学習は単語・文法・発音などの基礎学習のほか、これらの基礎知識を英会話で使いこなせるようにするためのチャンクリーディング・認知文法・シャドーイング・サイトトレンスレーションといった専門的なトレーニングがあります。
英語コーチングスクールでは、受講生一人ひとりの課題や弱点部分に合わせて基礎学習や専門トレーニングをカスタマイズし、英語を話せるようになるための最適な英語学習を実施できることから、英会話教室よりも短期間で英語コミュニケーション能力を伸ばすことが可能です。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
8.【結論】ベルリッツで後悔しない英語スクール選び

当記事の結論としては、ベルリッツを受講して後悔するということを避けるためには、以下の3校の英語スクールの受講をおすすめします。
ご紹介するスクールは英語コーチングサービスを提供しており、ベルリッツと同じくらいの受講料金ながら、ベルリッツのデメリット部分を解決してくれます。
特に英語初心者~中級者レベルの方におすすめのスクールを3校に厳選してご紹介しますので、ぜひ気になるスクールの無料体験を受けてみてください。
英語コーチングというサービスを知ったうえで、独学を選ぶのか、ベルリッツを受講するのか、英語コーチングを選ぶのか、自分に最も合うと感じた方法で英語学習を進めていくことが大切です。
1位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」
入会金 | 55,000円 |
コース・期間・料金 | 【パーソナルトレーニング】 90日間集中 :561,000円 180日間集中:679,800円 【セミパーソナル】 |
コーチング・ トレーニング | 【パーソナルトレーニング】 90日間集中 :週2回×90分(計24回) 180日間集中:週1回×90分(計24回) 【セミパーソナル】 |
校舎 | 【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿 【大阪】梅田 【兵庫】神戸 【京都】四条烏丸 |
オンライン | オンライン受講対応 |
ENGLISH COMPANYは、進研ゼミやベネフィットステーションなどで有名なベネッセのグループ企業が運営する英語コーチングスクールです。
ベルリッツも以前はベネッセが株式を保有していた経緯があり、ベネッセグループという共通点があるスクールです。
ただし、サービス内容は全く異なり、ENGLISH COMPANYは「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトを掲げて、パーソナルトレーニングを徹底します。
それもただトレーニングを実施するだけでなく、専属トレーナーが受講生の課題を解決するピンポイント学習をサポートしてくれるため、最小限の努力で最大限の成果を出すことが可能です。
ENGLISH COMPANYのトレーニングは3.8倍メソッドと呼ばれており、従来通りの英語学習と比較して約4倍の成長スピードを期待できることから、仕事で忙しくて長い勉強時間が確保できないビジネスパーソンに非常におすすめなスクールです。
また、ENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論・認知言語学・応用言語学など言語習得の学問領域を国内外の大学で修めており、トレーナーの言語習得に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。
ビジネス英語を超効率的に習得するという点において、全ての英語スクールの中で圧倒的におすすめなスクールとなります。
なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は実質的に10万円割引とお得に受講できるようになりました。
また、予算が厳しい方は1クラス最大5人のセミパーソナルコースもおすすめです。最安月額44,000円でENGLISH COMPANYの最高峰のトレーニングを受けられるほか、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨してレベルを高め合うこともできます。
ぜひ無料体験を受けてみて、ENGLISH COMPANYのトレーニングのレベルの高さを実感してみてください。
\無料体験実施中/
2位 TOEIC・TOEFL・IELTSで圧倒的な実績「Liberty English Academy」
入会金 | 55,000円(最大無料のキャンペーンあり) |
コース | TOEIC対策コース TOEFL iBT/ITP対策コース IELTS対策コース |
料金 | ショート :336,000円 ベーシック:576,000円 アドバンス:792,000円 |
期間 | ショート :3ヶ月(計24回レッスン) ベーシック:6ヶ月(計48回レッスン) アドバンス:9ヶ月(計72回レッスン) |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週2回×90分 |
校舎 | 三田(東京都港区) |
オンライン | オンライン受講対応 |
Liberty English Academyは英語を最短で完璧にマスターできるグラマーテーブルをベースに英語学習を進めるスクールです。
TOEIC・TOEFL・IELTSのスコアを伸ばしたい方であれば、ENGLISH COMPANY以上におすすめしたいスクールです。もちろん、ビジネス英会話目的の受講も可能です。
グラマーテーブルはネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則がA4用紙10枚ほどにまとめられたメソッドで、英語の核であるverbverbの役割を理解すれば自然と英語が上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで英語習得を目指します
グラマーテーブルはTESOL(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官・国際弁護士・大学教授が学びに来るほどのレベルです。
また、LIBERTYは特に資格試験の実績が圧倒的で、短期間の受講でTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上の達成者が続出してます。
受講料金はベーシックコースで約60万円ですが、社会人は一般教育訓練給付制度を利用すれば国から10万円が支給されます。
また、無料カウンセリング受ける際に「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と忘れずに伝えてください。入会金が最大で無料になります。
無料カウンセリングでグラマーテーブルについて色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。
関連記事
【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける
Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて
\今なら入会金最大無料/
3位 コスパ最高「マネーイングリッシュ」
入会金 | 無料 |
コース | ベーシックプラン プレミアムプラン |
料金 | 【ベーシックプラン】 月額:54,780円(6ヶ月契約) 月額:65,780円(単月契約) 【プレミアムプラン】 |
期間 | 月額制 |
コーチング | ベーシックプラン:隔週×40分 プレミアムプラン:週2回×40分 |
レッスン | ベーシックプラン:週3回×40分 プレミアムプラン:週5回×40分 |
オンライン | オンライン完結 |
マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」というコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。
年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴です。
人気のベーシックプランは月額54,780円とコーチングスクールの中では最安の部類。
週3回の外国人講師によるマンツーマンレッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができるほか、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、インプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能です。
料金に対してレッスンが充実しているスクールで、コスパは非常に優秀なスクールと言えます。
日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベルという特徴もあります。さらに、外国人講師はフィリピンの老舗の語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。
ちなみに、専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的であり、本当に裏表のないサービスを提供してくれます。
\無料カウンセリング実施中/
9.ベルリッツで後悔しないためのスクール比較

最後に、当記事で紹介したコーチングスクールとベルリッツの比較ポイントをご紹介します。
9-① 料金比較
それぞれのスクールの料金比較表をご参照ください。
スクール | 入会金+受講料金 | 期間 | レッスン | 単価 | |
ENGLISH COMPANY | 少人数 | 319,000円 | 6ヶ月 | 120分×24回(2,880分) | 110円 |
1対1 | 516,000円 | 3ヶ月 | 90分×24回(2,160分) | 238円 | |
LIBERTY | 476,000円 | 6ヶ月 | 90分×48回(4,320分) | 110円 | |
マネーイングリッシュ | 54,870円 | 1ヶ月 | 40分×12回(480分) 50分×4回(200分) | 80円 | |
ベルリッツ | 1対1 | 373,000円 | 3ヶ月 | 40分×40回(1600分) | 233円 |
少人数 | 244,200円 | 6ヶ月 | 40分×48回(1920分) | 127円 |
- ENGLISH COMPANY・LIBERTY・ストレイル・トライズは一般教育訓練給付制度を利用
- LIBERTYは入会金無料キャンペーンを利用
受講料金の総額をレッスン時間で割ると、ベルリッツよりもENGLISH COMPANY・LIBERTY・マネーイングリッシュの方が単価が安いことがわかります。
ただし、ベルリッツの少人数レッスンであれば、他のスクールと比較しても十分にリーズナブルな単価と言えるでしょう。
9-② ベルリッツはレッスンのみの料金
ベルリッツの受講料金の大半はレッスン料金ですが、ENGLISH COMPANY、LIBERTY、マネーイングリッシュは毎日のコーチングサポートも含めた料金です。
これらのコーチングスクールでは、アプリやLINEのチャット機能などを通して、コンサルタントが毎日の勉強をサポートしてくれるため、日々の英語学習の質を高められるという強みがあります。
一方、ベルリッツはレッスン以外のサポートがほぼないため、特に初心者~初級者レベルの方は自主学習で何を勉強したらわからず、モチベーション管理も難しいというデメリットがあります。
料金の総額はそこまで変わりませんが、サポートの量で言うとコーチングスクールの方が圧倒的に多いと言えるでしょう。
9-③ ベルリッツは長期受講を覚悟
ベルリッツは受講前の実力チェックで10段階の英語レベルに分類します。
そして、1クールの受講期間で1レベルアップを目指すカリキュラムとなっています。
1クールの受講で340,000円ですが、1レベルアップではそこまで英語力が格段にアップしているわけではないため、引き続き2クール目、3クール目の受講が必要になってきます。
つまり、ベルリッツで英語を話せるようになるためには、少なくとも340,000円×2クールや3クールが必要になってくるため、トータルで100万円以上の予算が必要になる可能性が高いです。
一方、英語コーチングスクールはコンサルタントの指導により「自分で英語を勉強する力」を身に付けることができるため、卒業後は自分で英語を更に勉強することができます。
より短期間で英語力の向上を目指し、卒業後が英語の効率的な勉強法が理解できるようになるコーチングスクールの受講を当サイトではおすすめしています。
10.ベルリッツのよくある質問

最後にベルリッツのよくある質問をご紹介します。
10-① ベルリッツと他の英会話教室の違いは?
ベルリッツのレッスンはスピーキング力を鍛えることを特に重視しているため、レッスン中に受講生が話す量は5割以上が目安と設定しています。
他の英会話教室やオンライン英会話では講師が話す時間が長く、受講生は説明や解説を聞いているばかりで発話量があまり増えないといったデメリットがあります。
一方でベルリッツは受講生が英語を話す時間をできるだけ長く確保するよう講師が促してくれるため、しっかりとアウトプット学習ができるという強みがあります。
10-② 間違った英語を話すのを他の受講生に聞かれるのが心配
ベルリッツのレッスンは全て個室で実施します。
個室は区切られており他の個室に声が響くといったことがないよう設計されていますので、間違いが怖くて小声になってしまったり、恥ずかしさから英語を話せないといった心理的な壁を感じない仕組みとなっています。
10-③ 初心者でもベルリッツを利用できる?
ベルリッツは初心者用のプログラムも用意されています。
ベルリッツレベルは10段階に分かれており、初心者はレベル1の教材を利用して基礎からレッスンを進められます。
また、初心者に英語を教えるのが上手い講師も在籍しており、理解しやすいようゆっくり話してくれたり、簡単な単語で言い換えてくれたり、理解できるまで説明してくれるといったサポートもしてくれます。
10-④ 仕事が忙しくてレッスンができるか不安
ベルリッツのマンツーマンレッスンは、仕事や予定に合わせて都度予約日時を選ぶことができます。
一方で少人数レッスンの場合は基本的に毎週決まった曜日・時間帯に受ける必要があるため、急な仕事が入ることが多い人はマンツーマンレッスンの利用がおすすめです。
10-⑤ 講師の国籍はどこ?ネイティブのみ?
ベルリッツは実践的なレッスンを提供することを意識しており、アメリカ・欧州・アジア・アフリカなど世界中の国籍の講師が在籍しています。
様々な国籍の講師とレッスンをすることで英語力を伸ばすだけでなく、異文化理解も向上するのがベルリッツの強みです。
なお、ベルリッツの講師はネイティブではなくても、ネイティブと同等の語学力を持っているので安心しましょう。
10-⑥ 講師は担任制ではないが、指定はできる?
ベルリッツは色々な講師と英語でコミュニケーションすることで対応力が向上すると考えているため、受講生から講師を指定するといった要望は受け付けていません。
ただし、レッスン内容の要望を伝えることは可能です。
「もうすこしゆっくり授業を進めて欲しい」「語彙強化に集中したい」といった要望があれば、教室にいる日本人スタッフに伝えてみましょう。
10-⑦ ビジネス英語以外の目的でも大丈夫?
もちろん、ビジネス英語目的ではなくても問題ありません。
確かにベルリッツは「ビジネス英語と言えばベルリッツ」と言われるほどビジネス英語の習得に強みを持っていますが、日常英会話・TOEIC対策・TOEFL対策・IELTS対策など幅広い対策が可能です。
英語学習の目的がある人は、無料体験の際に担当スタッフに相談してみましょう。
10-⑧ 契約したランゲージセンター以外でも受講できる?
もちろん可能です。
たとえば、自宅と会社で最寄りのランゲージセンターが異なる場合、ランゲージセンターを使い分けることもできます。
利用できるランゲージセンターの数に上限はありませんので、気軽にスタッフに相談してみましょう。
10-⑨ レッスンの当日予約・キャンセルはできる?
レッスン当日の予約やキャンセルは基本的にできません。
レッスンの予約やキャンセルは、レッスン前日の15時まで受け付け可能となります。
10-⑩ 無料体験の持ち物は?
4歳~高校生の方は筆記用具を持参しましょう。
大学生や大人の方は、特に持っていくものはありません。
なお、体験レッスン当日に入会手続きを希望する場合は、支払い用のクレジットカードを持っていくようにしましょう。
10-⑪ 無料体験のレベルチェックテストが不安
ベルリッツは無料体験レッスンの際にレベルチェックを実施しますが、テストは堅苦しいものではありません。
講師とカジュアルな雰囲気で楽しく会話しながら進めていきますので、リラックスして無料体験に参加してOKです。
ただし、フランクなレベルチェックでもしっかりと英語レベルを診断してくれますので、実際に受講を開始したら自分のレベルに適したレッスンを受けることができます。
10-⑫ 週に何回レッスンを受ければいいの?
コースによって異なりますが、最低でも週1回のレッスンを続けることが推奨されています。
特に最初の方はレッスンの数をこなした方が英語が身に付きやすいとベルリッツは考えており、週2~3回はレッスンを受けることや、1日に2コマのレッスンを入れることをベルリッツ側は推奨しています。
ただし、人によって忙しさやライフスタイルは異なりますので、レッスン頻度は無理のない範囲で調整しましょう。
11.まとめ:ベルリッツで後悔する可能性に注意しよう

当記事では、ベルリッツで後悔する7つの理由や、ベルリッツの悪い評判について解説しました。
ベルリッツは歴史があり非常に人気があるスクールですが、特に英語初心者の方はレッスンについていけずに、後悔してしまう可能性もあります。
当記事では、本気で英語を話せるようになりたい方におすすめの英語コーチングをご紹介しましたので、ベルリッツの受講と併せて検討してみましょう。
せっかく英語を勉強する気持ちがあるのであれば、最高の環境で最高の結果を出してください。
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/