東京都の英語塾おすすめ14選【英語塾はどこがいい?】

本コンテンツは一部にPRが含まれています。

英会話スクール

東京都の英語塾おすすめ14選【英語塾はどこがいい?】

2024年6月7日

こんにちは。

当記事では、東京都の英語塾はどこがいいのか、おすすめの英語塾と選び方のポイントについて解説します。

受験対策・英検対策・英会話目的・留学目標など英語の実力を伸ばして「難関大学合格」や「海外留学」など高い目標を達成したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

1.東京の英語塾は2種類

東京の英語塾は2種類

  

東京の英語塾を選ぶにあたり、まず意識したいのは英語塾には大きく2つのタイプがあるということです。

自分に最も合う塾を選ぶためにも、まずは英語塾のタイプから確認していきましょう。

   

1-① 従来の英語塾(暗記重視)

日本の学校では教科書を利用して単語・熟語・文法などを座学で学び、一つ一つの意味や単語の組み合わせをルールとして暗記するという勉強をします。

学校のテストの点数はどれだけ単語・熟語・文法などを暗記したかに大きく左右され、勉強時間が多ければ多いほど点数は伸びる傾向にあり、勉強時間が少なければ少ないほど点数が低くなる傾向にあります。

つまり、日本の英語教育は基本的に「暗記重視」の側面が非常に強いです。

暗記重視の側面が強いということは、小学校から英語塾に通っている方や中高一貫校でスピードの速い授業に付いていくために毎日勉強を欠かさずに積み重ねてきた学生が英語の成績が高く、難関大学にも合格できる可能性が高くなります。

英語学習は時間がかかると言われていますが、英語力の伸びは「勉強時間」×「勉強効率」で決まります。

日本の英語学習は暗記重視で勉強効率が悪いからこそ、勉強時間が英語力の伸びに大きく影響し、受験のスコアも勉強時間にかかっているというわけです。

そして、日本の従来の英語塾も「暗記重視」の英語学習を踏襲しています。

英語塾に通って座学で単語・熟語・文法などの意味や規則を学び、テキストを網羅的に勉強して知識量を増やすという暗記重視の勉強をするのが大半の英語塾なのです。

たとえば、「東大合格○○人!」「早慶合格○○人!」といった有名な英語塾も、ひたすら宿題をこなして英語の勉強時間を確保するといった勉強法が一般的です。

このような「暗記重視」「勉強量重視」のスタイルについていける人は、従来の英語塾を受講すれば難関大学に合格できる可能性が高いです。

 

1-② 最新型の英語塾(英語教授法)

従来の日本の学校教育や塾・予備校の「暗記重視」の英語学習には大きな弱点があります。

それは、多くの勉強時間が必要になるうえ、英語という言語の本質を全く理解できないことです。

たとえば、東大・京大・一橋・早慶などに合格する優秀な学生の多くは、小学生の頃から塾に通っていたり、中高一貫校で難易度の高い授業を受けています。

そして、このような学生は受験期間中も毎日何時間も勉強するわけですから、小中学生時代にあまり勉強してこなかった方や高校生時点で英語が苦手な人が、「暗記勝負」「勉強時間勝負」で勝てる見込みは小さくなるのは当たり前です。

結局、難関大学に合格する学生の多くが小さい頃から塾や私立の学校に通っているのは、それだけ多くの勉強時間を費やしているからに他なりません。

では、中高生時点で英語が苦手な方が優秀な学生に受験で勝てないのかと言えば、そうでもありません。

前述の通り、英語力の伸びは「勉強時間」×「勉強効率」で決まります。

たとえ昔からの勉強時間の積み重ねでは勝てなくても、勉強効率が良い英語学習をすれば英語力は受験でも問題ないくらい伸びるわけです。

それでは、勉強効率が良い英語学習が何かと言えば、第二言語習得論などの理論的な英語教授法に基づく英語学習です。

近年では、従来の日本の「暗記重視」「勉強量重視」の非効率的な英語教育が大きく改善された最新の英語教授法に基づく英語塾が登場しています。

もちろん、どのような勉強スタイルが合うのかは人それぞれですが、当サイトでは短い時間で本質的な英語力が身に付く最新型の英語塾の受講をおすすめしています。

 

2.東京の英語塾の大きな違い

東京の英語塾の大きな違い

 

従来の英語塾は「暗記重視」「勉強量重視」であり、最新型の英語塾は「本質重視」「効率重視」であることがわかりました。

それでは、この2つの英語塾の勉強スタイルの違いを更にわかりやすく理解するために、実際の勉強内容で具体的に解説していきます。

 

2-① 英語と日本語は言語のルーツが全く違う

まず前提として理解するべきなのは、英語と日本語は言語のルーツが根本的に異なることです。

英語はスペイン語やフランス語と並んでインド・ヨーロッパ語族に属している「語順支配型」の言語です。アルファベットで構築された主語・述語・目的語などの単語を並べる順番 = 文法が重要であり、文法が正確でなければ意味が成立しません。

たとえば、「I play tennis」という言葉を「I tennis play」「Tennis play I」などと語順を崩すと、全く意味が通じないわけです。

一方、日本語は「てにをは支配型」と呼ばれる言語で主語・述語・目的語の語順を崩しても、助詞の「てにをは」さえしっかりしていれば、意味が伝わります。

「私はテニスをします」「私はします、テニスを」「テニスをします、私は」と語順を崩しても意味が通じますよね。

このように英語と日本語は言語として全く異なる文法構造をしているのに、過去から現在に至るまで日本の英語教育は日本語の構造の上に無理やり英語を組み立て理解しようといます。

その結果、英語が本来持っているイメージや意味を捉えられずに、英語に苦手意識を持ってしまう方が非常に多いのです。

 

2-② 英語と日本語は互換性がない

「日本語の構造の上に無理やり英語を組み立てる」という従来の日本の英語教育の欠点について、具体的に見ていきましょう。

たとえば、「服を着る」という概念について、日本語は「服を着るという動作」も「服を着ている状態」も「着る」という動詞を使いますよね。

一方で、英語では「服を着るという動作」は「put on」、「服を着ている状態」は「wear」で表わします。

つまり、日本語では「着る」でまとめられる動詞が、英語では「put on」という動作と「wear」という状態の2つに分類されるわけです。

このイメージの違いを理解せずに、「put on」も「wear」も「着る」という日本語で暗記してしまうと、長文読解やリスニングの際に理解の齟齬が生じてしまう可能性が出てくるわけです。

逆に英語の「wear」は服にも靴にもメガネにも帽子にも香水にも使えますが、日本語では「靴を履く」「メガネをかける」「帽子を被る」「香水をつける」と言葉が変化します。

従来の日本の英語学習では、wearは「着る」「履く」「かける」「被る」「つける」と5つの意味を暗記するような暗記重視の勉強を行っています。

このように、日本語と英語はそれぞれ言語が持つ意味・ニュアンス・イメージが異なるのに、日本語で英語を無理やり理解しようとすると「英語の意味を誤解する」「英語に対応する日本語の意味をいちいち暗記する」といった、英語の本質が理解できなかったり、暗記勝負の非効率な英語学習となってしまうわけです。

これが、従来の学校教育や英語塾の欠点の一つであり、日本人が英語が苦手な根本的な原因でもあります。

 

2-③ 英語を英語のまま捉える

一方で、英語教授法に基づいて英語を学ぶ最新型の英語塾は、英語を英語のまま理解する勉強法を実施します。

たとえば、第二言語習得論の認知文法という勉強法では、英語の「wear」は何かを身に付けているというコアイメージを捉えることを大切にします。

wearが何かを身に付けているイメージさえ理解しておけば、着る・履く・かける・被る・つけるなど対応する日本語をいちいち暗記しなくても、自然とwearの意味を捉えることができるわけです。

さらにいえば、コアイメージを捉えておくことで「wear her hair down」といった初見の英語に出会った時も「彼女の髪の毛が下がった状態を身に付けている」といったイメージから「髪を下ろしている」という状態をパッと思いつくことができます。

この時、暗記重視の勉強に頼っていると「wear」から「髪を下ろす」という日本語訳が出てこないため、戸惑ってしまったり問題を解けなくなったりしてしまうわけです。

このように、英語に対応する日本語に当てはめていちいち暗記するのではなく、英語が持つイメージやニュアンスをそのまま捉えることで、英語を正確に捉えられるようになるだけでなく、「wear」は「何かを身に付けている状態」と覚えるだけで済みます。

wearを着る・履く・かける・被る・つけるだけでも5つの日本語の意味を暗記しなければならないのに、「何かを身に付けている状態」と1つのコアイメージを覚えるだけでいいのであれば、単純に1/5の労力で済みますよね。

もちろん、暗記作業も大切な英語学習の一つではあるのですが、このように暗記作業をできるだけ少なくしたうえで、英語の本質を捉える勉強をすれば、短い時間で英語の実力を大きく伸ばせます。

結果として、従来の非効率的な英語学習をしている多くのライバルに差を付けることができるだけでなく、本質的な英語力を身に付けて、受験対策だけでなく将来的には英語に関わる仕事や留学もできるような高いレベルの英語力を身に付けることが可能なため、当サイトでは最新型の英語塾の受講をおすすめしています。 

 

3.東京の最新型のおすすめ英語塾4選

東京の最新型のおすすめ英語塾

 

それでは、東京にあるおすすめの最新型の英語塾を厳選してご紹介します。

ここでご紹介する英語塾は「暗記重視」「勉強量重視」ではなく、それぞれのスクールの英語教授法に基づいた効率的な勉強で本質的な英語力を身に付けることが可能です。

東大・京大・一橋・早慶などの難関大学の合格や海外の難関大学への留学を検討している方はもちろん、苦手な英語を克服したい方や英語を話せるようになりたい方にもおすすめです。

全ての英語塾でオンライン受講も可能ですので、興味がある方はぜひ無料体験を受けてみてください。

無料体験を受ければその英語塾の学習メソッド・サービス内容・雰囲気などがわかりますので、色々と体験してみた上で、自分に最も合うと感じた英語塾を受講するようにしましょう。

 

1位 海外留学・国内難関大学の実績多数「Liberty English Academy」

  

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コース海外大学・大学院受験コース
国内難関大学受験コース
東京大学受験 英語対策コース
慶応大学受験 英語対策コース
早稲田大学受験 英語対策コース
国内・海外名門高校受験コース
料金

ショート :336,000円(税込み)
ベーシック:576,000円(税込み)
アドバンス:792,000円(税込み)

期間・レッスン回数ショート :2~3ヶ月(24回)
ベーシック:4~6ヶ月(48回)
アドバンス:6~9ヶ月(72回)
コーチング週1回
レッスン週2回×90分
校舎港区(三田)
オンラインオンライン受講対応

 

英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。

英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられる英語塾です。

「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官・国際弁護士・大学教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。

LIBERTYは実績が圧倒的で、オックスフォード・ハーバード・コロンビア・イエール・スタンフォードなど世界最高峰の大学・大学院の合格者を多数輩出し、レベルの高い英語力を身に付けられることが実績として証明済み。

日本でも東京大学・京都大学・一橋大学・大阪大学・東京外国語大学などの合格者が多くいますので、日本最難関レベルの大学の受験を考えている方にLIBERTYは非常におすすめです。

また、留学サポートも充実していますので、海外の大学や大学院の出願を考えている方は大学選びや出願手続きの相談ができるのも心強いでしょう。

ちなみに、無料カウンセリング受ける際には「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大無料になるキャンペーンがあると知りました」と伝えてくださいね。入会金が通常より安くなります。

   

関連記事

Liberty English Academyを高校生におすすめする理由

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

   

2位 国内の難関大学受験におすすめ「ENGLISH COMPANY大学受験部」

   

入会金55,000円(税込み)
コースパーソナルトレーニングコース
英検対策コース
受講料3ヶ月:396,000円(税込み)
6ヶ月:419,100円(税込み)
トレーニング
頻度
3ヶ月:週2回トレーニング(1日2コマ=90分)
6ヶ月:週1回トレーニング(1日2コマ=90分)
トレーニング
時間
3ヶ月:45分×48コマ=2,160分 
6ヶ月:45分×48コマ=2,160分
対象中学生・高校生・高校卒業生(浪人生)
受講スタイルマンツーマン
講師の国籍日本人
校舎【東京】銀座・恵比寿
【大阪】梅田    
営業時間平日:10:00~22:00
休日:09:30~22:00
オンラインオンライン受講可能

         

日本最大手の教育事業「ベネッセ」のグループ会社であり、企業としての信用度が非常に高い「ENGLISH COMPANY」。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている、超効率的な英語学習を実現したコーチングスクールです。

ENGLISH COMPANYはスパルタな英語学習ではなく、科学的根拠に基づく効率的な英語習得を掲げています。部活・習い事や他の科目の勉強で忙しい学生でも付いていけるように毎日の英語学習の目安時間は1~1.5時間程度。

課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出すことを目的とします。

最大の特徴は専属で担当してくれるトレーナーが第二言語習得論・認知言語学・応用言語学・言語心理学など「言語習得」の専門家であること。言語習得の学問領域を国内外の大学や大学院で修めており、言語に関する専門性は他の英語塾の追随を許しません。

ENGLISH COMPANYはもともと京都の学習塾が前身であり、特に国内の難関大学の受験に非常に強い英語塾です。

第二言語習得論に基づく専門的な英語トレーニングを受けることができますので、国内最難関の大学受験を考えている方で英語に苦手意識を覚えている方は受講を検討してみましょう。

 

関連記事

ENGLISH COMPANY大学受験部の評判や特徴を解説

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料体験実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

      

3位 小中学生の英検対策なら「フライト英会話」

    

入会金教室レッスン   :33,000円
オンラインレッスン:  5,500円
プラン児童・生徒用プラン(HATSUWA+)
コース・料金【教室レッスン】
月4回:26,180円
月8回:40,480円
毎日  :65,780円

【オンラインプラン】
月4回:7,150円
月8回:12,650円
毎日  :21,890円

期間月額制
レッスン50分
校舎恵比寿
オンラインオンライン受講対応

 

恵比寿に校舎を構える英語塾「フライト英会話」。恵比寿駅から徒歩1分と立地が良いので通いやすいほか、オンラインレッスンの場合は格安料金で受講できるため、オンライン受講もおすすめです。

フライト英会話の最大の特徴は、ホスピタリティの高いプロのフィリピン人講師が丁寧で楽しいレッスンを実施してくれること。

小学生にとって未知な言語となる英語に対する壁を取り払い、「また英語を話したい」と感じるレッスンを続けることで、自然と英語のレベルが上がっていきます。

ただレッスンが楽しいだけでなく、「第二言語習得論」という日本人が英語を効率よく身に付ける手法を用いて、子供の英語を話す力を引きのもポイント。英検3級以上は面接形式でのスピーキングテストがありますが、英会話にも対応できる発話力を身に付けることが可能となります。

予算が限られている場合はオンラインレッスンを選択すれば、月8回(週2回)のレッスンでも12,650円とコスパは抜群。

小中学生でも英検準2級や2級に合格して中学受験や高校受験の優遇措置を受けたり、子供が英語を好きになるきっかけを探している方におすすめのスクールです。

  

関連記事

フライト英会話の口コミや評判は?|恵比寿の英会話スクール

公式サイト

PHLight(フライト)英会話

 

\無料体験レッスン実施中/

フライト英会話はこちら

      

4位 国内外の高校・大学進学をサポート「ALPROS(アルプロス)」

入学金33,000円
料金要問合せ
コース国内英語入試対策
TOEFL iBT対策
SAT対策
IELTS対策
TEAP対策
英検対策
レッスン時間50分間
講師日本人/ネイティブ
校舎新宿
オンラインオンライン受講対応

  

アルプロスは大学入試共通テスト・英語外部検定利用入試・総合型選抜・学校推薦型選抜・英語特殊受験(上智・早稲田 国際教養学部・慶応PEARL受験)・​海外大学併願サポートなど、国内外の高校や大学進学をサポートしてくれる英語塾です。

従来の英語塾や予備校の受験対策とは明確に異なり、「暗記に頼らない英語4技能の学習」「日本人講師とネイティブ講師が連携した英語指導」「身に付けた英語4技能を活かした試験対策」など、本質的な英語力を身に付けた上で、受験対策を指導してくれるレベルの高い英語塾となります。

アルプロスの特徴は、講師陣が第二言語習得法を修了していたり、言語学学士・教育学修士など言語習得や教育指導を専門的に学んだ日本人とネイティブがチームを組んで英語学習をサポートしてくれること。

日本人講師から知識や理論を学び、外国人講師と実践的な経験を積むというインプット学習とアウトプット学習の両輪で効率良く英語の実力が伸びるのが魅力と言えるでしょう。

海外留学希望の方には、英語試験対策・エッセイ添削・出願書類作成のサポートがあるほか、海外と国内の大学を併願したい方やどちらに進学するか迷っている方をサポートするプログラムも用意されています。

海外留学が可能なレベルの高い英語力を身に付けたい方は、アルプロスの受講を検討してみましょう。

    

公式サイト

アルプロス

   

\無料体験レッスン実施中/

アルプロスはこちら

       

4.東京の英語塾はどこがいいか、選び方のポイント

東京の英語塾はどこがいいか、選び方のポイント

 

続いて、最新型の英語塾の中でもどこがいいのか、選び方のポイントについて解説します。 

 

4-① 東大・京大・一橋・早慶など最難関大学が目標

目標が日本最難関の大学合格であれば、Liberty English Academyの受講をおすすめします。

LIBERTYは東京大学受験・早稲田大学受験・慶応大学受験の英語コースが用意されているほか、国内難関大学の合格実績が豊富な英語塾でもあります。

グラマーテーブルは英語ネイティブの教養人が感覚的に身に付けている英文法が整理されており、ネイティブレベルの文法を身に付けることができます。

結果として、ネイティブがテスト対策をしなくても大学受験の英語科目やTOEFL・IELTS・英検などの試験で高得点を取れるように、LIBERTYを受講すれば自然と最難関大学の試験でも高得点を取れる力が身に付きます。

 

4-② 初心者レベルから難関大学を目指したい

現在、英語初心者レベルや非常に英語が苦手であることを自覚している場合は、LIBERTYの受講が少し難しく感じる可能性があります。

英語の授業に全くついていけない・英語の成績が非常に悪いなどの初心者レベルの方は、パーソナルトレーニングで個別レッスンを受けられるENGLISH COMPANYの受講がおすすめです。

ただし、レッスンと平行して自主学習を少し多めにできる余裕があるのであれば、より高い目標を目指せるLIBERTYもおすすめなので、どちらの無料体験を受けてみて、より自分に合うと感じたレッスンを受けられる塾を選ぶのがおすすめです。

 

4-③ 海外の難関大学が目標

海外留学を目指したいのであればLiberty English Academyの受講をおすすめします。

LIBERTYはTOEFL・IELTSなどの資格対策としても非常に実績のあるスクールです。

ハーバード・イェール・プリンストン・コロンビア・スタンフォード・オックスフォード・マサチューセッツなどの世界の難関大学ではTOEFL 100点以上やIELTS 7.0以上のスコアが出願の際に求められるため、TOEFLやIELTS対策も平行して実施できるLIBERTYの受講がおすすめです。

 

4-④ 小中学生で英検準2級~2級の合格が目標

小中学生で英検合格が目標であれば、フライト英会話の受講がおすすめです。

フライト英会話は子ども専用コースが用意されており、小学生でも英検準2級や2級に合格しているという豊富な実績があります。

4-⑤ 中高生で英検準1級の合格が目標

一方、中高生で英検準1級の合格が目標であればENGLISH COMPANYの受講がおすすめです。

英検対策コースでは3ヶ月集中プログラムで英語力の大幅な向上を目指せるため、中高生で英検準1級という高い目標を持っている方は、ENGLISH COMPANYの受講を検討してみましょう。

  

5.東京の従来のおすすめ英語塾10選

東京の従来のおすすめ英語塾

 

続いて、東京にある従来の英語塾についてもご紹介します。

基本的には「暗記重視」「勉強量重視」の英語塾はおすすめしていませんが、前述の通り、人によって最適な勉強法は異なります。

難関大学の合格者を輩出している英語塾は日本の受験対策としてみれば高い実績を誇っている塾もありますので、塾の方針や学習スタイルを色々と見たり体験したりしたうえで、自分に最も合うと感じた英語塾を受講するようにしましょう。

 

5-① トリプレットイングリッシュスクール

入塾料33,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル個別指導
自主学習コース  4時間(週2回):33,000円
  6時間(週3回):39,050円
  8時間(週4回):45,100円
10時間(週5回):51,150円
12時間(週6回):57,200円
徹底指導コース  4時間(週2回):38,500円
  6時間(週3回):49,500円
  8時間(週4回):60,500円
10時間(週5回):71,500円
12時間(週6回):82,500円
校舎【東京】 浅草橋・池袋・渋谷・新宿
     飯田橋・築地新富町・吉祥寺
     蒲田・目黒自由が丘
【神奈川】横浜・大船・新百合ヶ丘
     溝の口・船橋

 

トリプレットイングリッシュスクールは無学年制・個別指導スタイルの英語塾です。

中学1年の英語から大学受験の英語まで一本道として捉え、必要があれば中学1年の最初からでもやり直し、一つ一つの英語知識を地道に積み重ねることを大切にしています。

基本的に英語ができない理由は「勉強不足」「努力不足」に起因していると考え、努力すれば、時間をかければ、英語は必ずできるようになるという方針のもと、英語学習に時間をかけてやり遂げることを目標とします。

復習期間は宿題を一切出さないという特徴があり、英語の勉強はトリプレットの授業で完結するため、自分のペースでゆっくりと基礎から学びたいという方におすすめです。

 

公式サイト

トリプレット・イングリッシュ・スクール

   

5-② J PREP 斉藤塾

入塾料33,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業
コース・料金英語コア・カリキュラム :月額36,300円
国内大学受験カリキュラム:月額41,800円
国内中学受験カリキュラム:月額36,300円~
J PREP Scholars      :月額36,300円
数学カリキュラム    :要問合せ
J PREP Kids / Explorers  :要問合せ
校舎【東京】 渋谷・自由が丘・吉祥寺
     四谷・三田・茗荷谷
【神奈川】横浜・あざみ野

 


J PREP斎藤塾は、話す・書く・聴く・読むという英語4技能を総合的に習得するだけでなく、英語で論理的に考えて、英語で表現するトレーニングを繰り返すことにより、英語という言語そのものの理解を深めることを目的とする英語塾です。

英語学習を暗記作業と捉えるのではなく、英語という言語で政治・歴史・科学など様々なテーマを学ぶことで教養を身に付けるとともに、英語で自分の考えを表現するという本物の英語力を身に付けることを目指します。

国内難関大学の合格実績も豊富なので、受験対策としても心強い英語塾と言えるでしょう。

 

公式サイト

J PREP 斉藤塾

    

5-③ 平岡塾

入塾料33,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業
コース・料金小中高生       :月額22,000円
大学入試特別対策クラス:月額26,000円
校舎渋谷

 

平岡塾は東大・京大・一橋・国立大学医学部・早慶などの国内最難関の大学や海外の大学の合格者を毎年輩出しているレベルの高い英語専門塾です。

近年では珍しい寺子屋スタイルで、集団で床に座って3~4時間の長時間の授業を受けることになります。

平岡塾の最大の特徴は、毎週大量の宿題が出ること。

宿題をこなせなければ授業についていけないため脱落してしまう学生も一定数いますが、逆に平岡塾の宿題をこなすことができれば、難関大学に合格するだけの力が自然と身に付く仕組みとなっています。

良くも悪くも大量学習で成績を伸ばす英語塾ですが、実績は確かですので、平岡塾のスタイルに合うと感じる人は受講を検討してみましょう。

 

公式サイト

平岡塾

   

5-④ 池田英語塾

入塾料44,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル個別授業
コース・料金一般コース:月額44,000円
月4回未満  :1回あたり13,200円
校舎吉祥寺

 

池田英語塾は、長文読解のスピードが4倍になると謡う完全個別授業の英語専門塾です。

「方向性リーディング」という池田英語塾独自のメソッドや「同時通訳方式」「未知の英単語類推法」といったスキルを身に付け、英語の速読力と精読力を大きく伸ばすことを目指します。

共通試験や二次試験で合否を大きく左右する英語の長文読解の実力を身に付けたい方におすすめの英語塾です。

  

公式サイト

池田英語塾

 

5-⑤ Catal(キャタル)

入塾料27,500円
システム管理費4,400
対象小学生・中学生・高校生
スタイル個別授業
コース・料金月4回:52,800
校舎【東京】 渋谷・自由が丘・二子玉川ライズ
     池袋・吉祥寺・立川
【神奈川】
横浜
【福岡】 
薬院大通・西新

  

キャタルは大学受験対策と英検対策に強い英語塾です。

バイリンガル講師が個別で担当し、子どもが英語学習において伸び悩むポイントや悩みを一つ一つ解決しながら英語の実力を伸ばしてくれます。

読む・聞く・書く・話すという英語4技能の中でも特に日本人が苦手とする「書く力」を身につけるために、作文 ⇒ 添削 ⇒ 書き直すというサイクルで弱点や課題を解決し、知識をアウトプットする能力を身に付けます。

小中学生で英検準2級や2級など英語4技能を求められる試験対策の英語塾としておすすめです。

 

公式サイト

キャタル

 

5-⑥ 日米英語学院

入塾料22,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業・個別指導
コース・料金英会話プラン(例):88,000円(計22回)
校舎【東京】 新宿・渋谷・池袋
【神奈川】
横浜
【大阪】 梅田・なんば・天王寺
【京都】 京都四条
【兵庫】 神戸三宮・兵庫川西

  

日米英語学院は1981年に設立された老舗の英語塾です。

累計5万人以上の学生に対する指導実績がある大手の英語塾で、英検・TOEIC・TOEFL・IELTSなどの資格試験対策に強いのが特徴となります。

学習カリキュラムは受講生一人ひとりの英語レベルや目標に応じて作成され、個別指導と集団授業を組み合わせてレッスンを受けることができるなど、個別に最適化されたペースで英語学習を進めることができます。

受験の優遇措置を受けられる英検合格や留学のためのTOEFL・IELTSの高スコアが必要な方に特におすすめの英語塾です。

 

公式サイト

日米英語学院

 

5-⑦ 東京英語塾

入塾料無料
対象中学生・高校生
スタイル集団授業
コース・料金通常授業 :1回3,740円~
音読補習 :月額4,500円~
オンライン:1回3,000円
校舎飯田橋

  

東京英語塾は「音読」にこだわる塾で、対面受講による基礎学習と音読による補習の組み合わせで本物の英語力を身に付けることを目的とする英語塾です。

東京英語塾で英検準1級に合格した高校生は100%MARCH以上の大学に合格しているという実績があり、どれほど他の教科がボロボロだとしても、英語の一点突破でMARCH以上の大学に合格している実績があります。

高校生の間に英検準1級の合格を目指したい方や英語を得意科目にしてMARCH以上の大学合格を目指したい方におすすめです。

 

公式サイト

東京英語塾

 

5-⑧ 吉田塾

入塾料22,000円
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業・個別指導
コース・料金中学生以下:月額22,000円(90分×4回)
高校生以上:月額26,400円(90分×4回)
校舎【東京】池袋・渋谷
【埼玉】ふじみ野駅前

  

吉田塾は高校受験・大学受験・英検対策に強みがある英語塾です。

特徴は受講を開始してから卒業するまで基本的に一人の講師が担当すること。池袋校では塾長、渋谷校では担当講師が初日から最後まで指導してくれるため、継続的な英語学習を安心して進められるのがポイントです。

毎日の音読添削や英作文のトレーニングを積み重ねて、英語4技能を総合的に伸ばすことが可能な英語塾となります。

 

公式サイト

吉田塾

 

5-⑨ 駿台国際教育センター 英語専門部

入塾料20,000
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業・個別指導
コース・料金TOEFL・IELTS :90分 17,305円~
SAT      :90 22,000円~
英検     :90分 17,333円~
留学準備コース:120分 11,900円~
オーダーメイド:90分 19,800円~
校舎御茶ノ水

  

大手予備校としても有名な駿台の英語専門部では、TOEFL・IELTS・SAT・英検などの難易度の高い試験対策や留学準備として英語4技能を総合的に伸ばすレッスンを受けることができます。

日本でも大手の教育事業を手掛ける駿台は、やはり講師の質が高いのが一つの特徴。

TOEFL 100点以上の講師や日本人への指導経験が豊富なネイティブ講師など、英語の知識が深く指導スキルが備わっているプロ講師から指導を受けることが可能です。

カウンセラーによるサポートもありますので、英語学習のカリキュラム作成から任せられるのも安心でしょう。

 

公式サイト

駿台国際教育センター 英語専門部

 

5-⑩ コア英語教室

入塾料12,500
対象小学生・中学生・高校生
スタイル集団授業
コース・料金小2~小3(小学校低学年)  :6,500円〜
小4~小5(翻訳)      :7,500円〜
小5~小6(翻訳・文法)   :9,000円〜
中学生(翻訳・文法・教科書):12,000円〜
高1・2年          :15,000円〜
高3年             :18,000円〜
校舎全国各地

  

コア英語教室は2024年で創業50周年を迎えた老舗の英語教室です。

コア英語教室の学習メソッドは英語の「音」と「構造」をバランスよく取り入れることで、日本語とは根本的に言語の構造が異なる英語の語順で理解することを重要視します。

特に音からインプットすることを重要視しているため1日1回英語の音源を聞いたり音読を繰り返したりすることで、自然な英語を身に付けることを目指します。

 

公式サイト

コア英語教室

 

6.まとめ:最新型の英語塾で本質的な英語力を身に付けよう

最新型の英語塾で本質的な英語力を身に付けよう

 

当記事では、東京都のおすすめの英語塾を厳選してご紹介しました。

改めて結論としては、英語塾には従来の日本の英語教育を踏襲した英語塾と最新の英語教授法に基づく英語塾がありますが、「暗記重視」「勉強量重視」の英語学習ではなく、第二言語習得論などに基づく効率的なレッスンを受けて本物の英語力を身に付けられる英語塾の受講がおすすめです。

ただし、最終的にどのような勉強スタイルが合うかは人によって異なりますので、色々と無料体験を受けてみて、自分に最も合うと感じた英語塾を受講するようにしましょう。

やっぱり、自分が納得して受講するのが最もモチベーションも勉強効率も高まりますから。

    -英会話スクール