英語の例文を暗記しない方が良い理由【例文暗記は英語が上達しない】

本コンテンツは一部にPRが含まれています。

コーチングスクール

英語のフレーズ暗記は効果が悪い?英語の例文暗記が意味ないと言われる理由

2024年7月6日

こんにちは。

当記事では、英語のフレーズ暗記は効果が悪いのか、例文暗記が意味ないと言われる理由について解説します。

結論として、英語のフレーズ暗記や例文暗記は英会話力の向上において一定の効果があります。

特に英語が話せない段階の最初の勉強としては有効な部分があり、フレーズ暗記や例文暗記を入り口として英語を勉強することで簡単な日常英会話ができるようになるでしょう。

ただし、フレーズ暗記や例文暗記では限界があり、特に仕事でも通用する英語力を身に付けたいのであれば、フレーズ暗記や例文暗記で対応することは不可能と言えます。

この記事ではフレーズ暗記や例文暗記の有効性をご紹介しつつ、ビジネスレベルの英語力を身に付けるために必要な勉強やおすすめの英語スクールもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

 

目次

1.フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないと言われる理由

フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないと言われる理由

 

まずは、フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないと言われる理由を見ていきましょう。

 

1-① 暗記作業が膨大

電話対応で他の人に繋ぐときに「Please hold on(少々お待ちください)」と言ったり、ビジネスで久しぶりに会った顧客に「How have you been?(最近どうしていますか?)」「It's been a long time(ご無沙汰しています)」と挨拶したりするなど、フレーズを覚えることは会話の引き出しの多さに繋がります。

ですが、全ての会話を例文やフレーズの丸暗記で対応しようとすると、無限にある英文を1つ1つ覚えなければなりません。

使用頻度が高いフレーズを暗記するのはもちろん有効ですが、言いたいことを全部フレーズ暗記で対応するというのは現実的に不可能なため、自分の考えを話せるようになるためにも英語を組み立てる力が必要になってきます。

 

1-② 応用が効かない

たとえば、「寝不足です」というフレーズを暗記すれば寝不足状態を表現することはできますが、寝不足と言っても「今日はたまたま寝不足」「最近はずっと寝不足」「ちょっとだけ寝不足」「ひどい寝不足」など様々な状態があり、「○○時に寝るべきだった」という仮定法や「今日は○○時に寝たい」という意思表示など日によって伝えたい内容は多岐に渡ります。

「寝不足です」というフレーズを暗記したとしても、このフレーズを仮定法や未来形など様々な形で言い換えることができなければ、英語を話せる状態とは言えません。

How are you?と聞かれてGoodやFineとしか答えられない方も多いと思います。本当は疲れていたり元気がなくても同じ返答しかできないのであれば、自分の状態を正確に表すことができません。

フレーズの丸暗記や例文暗記に頼りすぎると、暗記した英語を使うことを優先して、本当に伝えたい内容を伝えられなくなってしまうのもデメリット部分と言えるでしょう。

 

1-③ 正確なコミュニケーションができない

たとえば、100個のフレーズがインプットされているロボットと自由に会話ができるかといえばできません。

100個のフレーズに対応する質問をすれば答えが返ってきますが、それ以外の質問をしてもちぐはぐな答えが返ってきてしまうでしょう。

フレーズを500個や1,000個に増やせば対応は広がるものの、やはり限定的な会話しか対応できないという問題は変わりません。

簡単な日常会話であればそれでも対応できるかもしれませんが、ビジネスの会議やレセプションパーティーなどでは話の内容が多岐に渡るため、フレーズ暗記だけで対応するのはまず難しいでしょう。

 

1-④ 瞬発力が鍛えられない

英語コミュニケーションをする際は言いたいことを瞬時に英語で伝える力が求められますが、フレーズ暗記をしているだけでは決まった質問しか対応できず、暗記していない内容になった途端に全く英語が話せなくなってしまう可能性が高いです。

英語を話せるようになるためには、どのような内容でもすぐに正しい文法で英語を組み立てて話したい内容を正確に伝えられる力が必要です。

フレーズ暗記をするだけでは、正しい文法で組み立てる能力を鍛えることが全くできませんので、本当の意味で英語を話せるようになることはできないと言えます。

 

1-⑤ 仕事で通用する英語力は身に付かない

フレーズ暗記や例文暗記は日常レベルの簡単な会話は対応できるようになり、英語の表現力が伸びるという効果があるのは間違いありません。

一方で、仕事でも使える英語力となると相手を説得する力が求められます。

自分の考えを正確に伝え、相手の意見に的確に反論したり、相手が納得できるような英語力が仕事では必要です。

このようなビジネスレベルの英語力はフレーズ暗記だけで身に付けるのは難しため、やはり自分で英語を作文する能力を鍛える練習が大切となります。

 

2.フレーズ暗記や例文暗記のメリット

フレーズ暗記や例文暗記のメリット

 

次に、フレーズ暗記や例文暗記のメリット部分について確認しましょう。

 

2-① すぐに英会話に使える

フレーズや例文を暗記することで、会話において難しいことを考えずにすぐに使えるというのは大きなメリットの一つです。

自分で英語を組み立てる必要がないので間違った表現になることもありませんし、覚えたまま言葉を返すだけで会話が成立するため、会話の表現が広がるのは間違いありません。

 

2-② 英語が全く出てこないを防げる

フレーズや例文すら覚えていない場合、英語を話そうとしても頭が真っ白になってしまい、何も言葉を返せないかもしれません。

ですが、汎用的なフレーズや例文を暗記しておくことで、少なくとも英語が全く話せないという状況は防ぐことができます。

たとえば「もう一度ゆっくりと話してください」など英語を聞き返すフレーズを覚えておくだけでも、相手の英語を理解できていないことを伝えることができます。

頻繁に使うフレーズを覚えておくことは日常的な会話において役立ちますので、フレーズ暗記や例文暗記が意味ないということは全くありません。

 

2-③ 基礎学習に繋がる

フレーズ暗記や例文暗記をすることは英語の基礎学習に繋がります。

フレーズや例文を暗記すれば新しい単語や表現を身に付けることができ、正しい文法構文を学ぶこともできます。

もちろん単語や文法は英会話に落とし込むことで初めて英語を話せるようになりますが、英語学習の入り口としてフレーズや例文を暗記することで日常的に使える表現や正しい文法の英語を話せるようになるというのはメリットの一つと言えるでしょう。

 

2-④ 文法の型を身に付けることができる

フレーズや例文暗記の最も大きなメリットは、文法の型を身に付けられることにあると言えます。

後ほどご紹介するパターンプラクティスは、一つの文法の型を身に付けて、内容に応じて単語を入れ替えることで表現を大幅に増やす練習法となります。

たとえば、「あなたは何歳ですか?」というお決まりの表現のHow old are you?を基本の型として暗記した上で、How hungry are you?(どれくらいお腹が空いてるの?)やHow sick are you?(どれくらい体調が悪いの?)How busy are you?(どれくらい忙しいの?)と単語を入れ替えることで、会話のバリエーションが一気に増えます。

応用が効くフレーズや例文を暗記し、その中の単語や時制を入れ替えることで表現力を広げられるのもフレーズ暗記や例文暗記が意味ないとは言えない理由の一つです。

  

3.文法の型を覚えるパターンプラクティスの強み

文法の型を覚えるパターンプラクティスの強み

 

前述の通り、例文暗記やフレーズ暗記はパターンプラクティスの基礎として学ぶことで、英語コミュニケーション能力を向上させることが可能です。

ここではパターンプラクティスの強みについて見ていきましょう。

 

3-① パターンプラクティスとは?

パターンプラクティスは基本的な文法パターンを定着させ、英語を置き換えることで表現の幅を広げるトレーニングです。

先ほどの例で言えば、「How 〇〇 are you?」という文法の型を暗記し、○○に適切な単語を入れるだけで表現の幅を大量に増やすことが可能となります。

また、時制や人称を変えることで状況や相手が変わっても対応することができます。

   

3-② 文章で話せるようになる

例文やフレーズを丸暗記するだけでは、暗記した内容以外の英語が咄嗟に出てきません。

単語を並べて伝えようとすることはできても、それでは自分の考えを正確な文章で伝えることができず、特にビジネスやオフィシャルシーンでは全く通用しないでしょう。

しかし、パターンプラクティスで文法の型を身に付けておくことで、英語を正しい文法構造で話すことが可能となります。

「こう言いたいときは、この文法の型を使う」とインプットすることで、状況に合わせて文法の型を頭の中から引き出してきて、適切な単語や時制を当てはめるだけで正しい英語を話せるようになります。

フレーズや例文を暗記するだけでなく、文法の型を増やすことを意識することで効率良く表現の幅が広げることが可能です。

  

3-③ 会話の内容に集中できるようになる

パターンプラクティスで文法の型を身につけることは、知識の自動化と言われています。

脳は一度に処理できる容量に限界があります。

英語を聞き取った際に内容を日本語に翻訳して理解し、言いたいことを日本語で考え、英語に翻訳して話すという一連の作業を瞬時に行うことは難しいです。

この脳のキャパシティ不足を解決するには、英会話の際にできるだけ脳の負担を減らして、会話の内容自体に集中できる環境を作り上げることが大切です。

パターンプラクティスで文法の型を身に付ければ、言いたいことをイメージした瞬間、文法の型を引き出して単語や時制を当てはめるだけで英語が話せるため、脳内処理の負担が減ります。

知識の自動化によって英語を話すことの負担を減らすことができれば、会話の内容を考えることに集中できるようになり、よりスムーズなコミュニケーションが実現できます。

 

4.フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないの解決法

フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないの解決法

 

フレーズ暗記や例文暗記をパターンプラクティスの基礎とすることで、有効な勉強法となることを解説してきました。

次に、フレーズ暗記や例文暗記が効果があるとなる具体的な解決法をご紹介していきます。

 

4-① 汎用性の高いフレーズや例文を暗記する

フレーズや例文は暗記するだけで終わるのではなく、文法の型として様々な表現の基本形として身に付ける意識が大切です。

従って、フレーズや例文を暗記する際は日常的に良く使われるような使いやすい方を覚える取り組みをするのが良いでしょう。

文法構造が特殊なフレーズや例文ばかり覚えても、パターンプラクティスに応用することができません。

もちろん、特定のシーンで使えるフレーズや例文が必要であれば暗記することも大切ですが、優先順位としては汎用性が高くて単語を入れ替えるだけで様々な表現ができる基本形の文法の型から学ぶようにしてみてください。

 

4-② 句動詞はしっかりと暗記する

当サイトでおすすめランキング2位としてご紹介しているLIBERTYは、英語という言語の本質はverb(動詞)にあり、verbを中心とする文法構造を完璧に身に付けることで英語を話せるようになるという言語学的な理論を掲げています。

実際、動詞+副詞や前置詞の組み合わせであるphrasal verb(句動詞)を使いこなせるようになることが英語を身に付ける上で非常に大切であり、句動詞の意味と使い方をしっかりと暗記する取り組みがとても大切です。

句動詞はたとえばlook for、put off、make up forといった動詞を中心とする単語の組み合わせです。

フレーズや例文を暗記する際には、この句動詞の役回りを意識し、句動詞を使って話せるようになる練習も併せて実践してみましょう。

 

4-③ 同じ意味を持つ別の表現を合わせて覚える

英語は同じ表現を繰り返すことを嫌う言語であり、たとえば私はこう思うと言いたい時に何度もI thinkと言うと、特にネイテイブは違和感を持ちます。

そこで、I thinkの他にもin my opinionやi would say thatなどフレーズの一部を別の表現に置き換える練習もすることで、より表現の幅が増えて自然な英語を話せるようになる力が身に付くでしょう。

 

5.フレーズ暗記・例文暗記からイメージ学習へ

フレーズ暗記・例文暗記からイメージ学習へ

 

ここまでフレーズ暗記や例文暗記の有効性についてご紹介してきましたが、仕事でも通用するような英語力を身に付けるには、フレーズ暗記や例文暗記だけでは不十分です。

そこで、フレーズ暗記や例文暗記に加えて大切な英語学習の取り組み方法についてもご紹介していきます。

 

5-① コアイメージを捉える単語学習

単語の暗記は英語を話せるようになるために必要不可欠ですが、単語の意味をただ日本語で暗記するのではなく、イメージを捉える覚え方をすることで効率性が高まります。

たとえば、「see」「look」「watch」はそれぞれ見ると訳すことができますが、持っているコアイメージが異なります。

「see」は何かが自然と視界に入ってくるイメージ、「look」は意識的に対象に視線を走らせるイメージ、「watch」は対象に意識を向けるイメージです。

それぞれの単語が持つニュアンスは異なるため、たとえばI saw the guyなら男が視界に入ってきたイメージで「その男を見かけた」となり、I looked at the guyなら意識して「その男に視線を向けた」となり、I watched the guyなら男が何をしているのか見続けたというイメージで「その男の挙動を見た」といった意味になります。

このように、単語にはそれぞれコアイメージがあるのですが、フレーズや例文を日本語で丸暗記するだけでは、本来持っているコアイメージを捉えることができません。

すると、いちいち日本語訳を覚える必要があることから暗記作業がより増えてしまうほか、単語が持つ本来のイメージを捉えられないことから誤用が増えるリスクもあります。

 

5-② 言語学に基づく効率的な文法学習

文法は読む・聞く・書く・話すの4技能に大きく関わる重要な要素であり、英語の根幹とも言えます。

しかし、フレーズや例文を暗記する勉強だけでは本質的な文法力は身に付きません。

そこで効果的な文法学習として、パターンプラクティスに加えて、イメージを捉える「認知文法」が有効であることが第二言語習得論で示されています。

たとえば、「have + 過去分詞」という過去完了形は①継続「ずっと~している」、②経験「~したことがある」、③完了「~したところだ」という3つの意味があり、文脈から推測して3つの意味から選ぶと学校で学ぶのが一般的です。

しかし、単語の組み合わせと意味を一つ一つ暗記していくと「覚える量が膨大になる」「英語のニュアンスと日本語のニュアンスに違いが出て不自然」「変則的な文法に対応できない」など多くのデメリットが生じてしまいます。

認知文法では「have + 過去分詞」を継続・経験・完了という3つの意味に分類するのではなく、have + 過去分詞は「過去から現在まで連続して動作・状況が繋がっている」というイメージで捉えます。

haveが過去から現在まで「持っている」という連続するイメージさえ理解しておけば、英語を読んだり聞いたり話したりする際に「have + 過去分詞」を継続・経験・完了という日本語に当てはめて翻訳する必要がなくなり、英語が持つイメージそのまま文章を理解したり話したりすることが可能になるわけです。

ネイティブは単語や文法のコアイメージに従って感覚的に英語を使っているため、認知文法を学ぶことでネイティブ感覚の文法を理解することができるようになり、英語を英語として理解できるようになります。

  

6.フレーズ暗記や例文暗記より効果的な勉強はコーチングがおすすめ

フレーズ暗記や例文暗記より効果的な勉強はコーチングがおすすめ

 

フレーズ暗記や例文暗記を独学で実践するよりも短期間で英語を身に付けたい方には英語コーチングサービスの利用をおすすめします。

 

6-① 英語を話せるという基準

英語を話せるようになるということは、フレーズや例文を暗記して、状況に応じて暗記した英語をそのまま話すことではありません。

英語を話せるということは、自分の言いたいことを正確な文法で論理的に一貫性をもって話せるようになることです。

たとえば、英語4技能を測定するIELTSのスピーキングの採点基準を見てみましょう。

   

採点基準内容
fluency & coherence
(流暢さ・一貫性)
・目立った努力を行わずもしくは一貫性を失わずに詳細に話すことができる
・言葉が理由で時折言いよどむことがあり、繰り返しや言い直しがある
・幅広い連結詞や談話標識(文と文との論理的関係を示すことば)を柔軟に使用できる
lexical resource
(語彙力)
・様々なテーマを論じる際に柔軟に語彙を使用できる
・一般的でない熟語も使用でき、表現や単語同士の組み合わせにも配慮できるが、
 不適切な選択をする場合もある
・必要に応じ効果的に言い換えを行える
grammatical range
(文法力)
・ある程度の柔軟性を持って幅広い複雑な構文を使用できる
・間違いの全くない文章を話せることも多いが、文法エラーは依然として存在する
pronunciation
(発音)
・幅広い発音の特性を使用できるが、コントロールは不安定
・特性を効果的に使用できる場合もあるが、一定していない
・概ね理解しやすいが、個々の単語の発音の間違いや不明瞭な音が時おり混じる

参考:Band_Descriptors_for_IELTS_Speaking_test

 

この基準は、英語をスラスラと話せるレベルである「IELTS 7.0」を取得するのに求められる能力です。

IELTSの採点基準は「流暢さ・一貫性」「語彙力」「文法」「発音」の4つの要素があり、これら全てを満たすことで英語をある程度は自由に話せるレベルと評価されます。

フレーズや例文の暗記だけでは英語を話せるようにはならず、「流暢さ・一貫性」「語彙力」「文法」「発音」の4要素を勉強して、英語コミュニケーション能力を向上させる勉強が必要です。

パターンプラクティスや認知文法はこの4要素のうちの文法学習を重点的に実施できるものの、他にも様々な勉強を適切に実施しなければ英語を話せるようにはなりません。

 

6-② 独学の限界

結論として、フレーズや例文の暗記だけに頼らず英語を話せるようになるには、第二言語習得研究に基づいて英語指導を受けられるコーチングスクールの利用がおすすめです。

受験でも資格試験でもスポーツでも、短期間で効率良く成績を伸ばすためには、現在の自分の課題を正確に分析して、課題を解決する適切な勉強や練習を実施することが大切です。

なぜ自分が伸び悩んでいるのか、その原因を自分で正確に追求できて、その原因を解決する適切な英語学習を自分一人で続けることができれば、独学でも英語は話せるようになります。

逆に言えば、原因を正確に分析できなかったり、原因を解決できる具体的な勉強法が分からないから、いつまでも英語が話せないわけです。

フレーズや例文暗記だけでは原因の全てを解決することはできないため、本気で英語を話せるようになりたいのであれば、英語を話せない弱点を分析してくれて、その弱点を克服する適切なアドバイスをしてくれるコーチングスクールの受講をおすすめします。

 

6-③ コーチングスクールがおすすめな理由

当記事でコーチングスクールの利用をおすすめする理由は大きく2つあります。

1つ目は、コーチングスクールでは言語学に詳しい専門家が受講者の英語ができない原因を特定し、その原因を解決する具体的な勉強法をアドバイスしてくれることにあります。

英語が話せない人が取り組むべき勉強内容をピンポイントで指導してくれるため、短期間で効率良く英語能力を伸ばすことができます。

2つ目は、それぞれのスクールが英語を話せるようになるための明確なコンセプトを掲げていることにあります。

具体的におすすめの6つのスクールのコンセプトを確認しましょう。

   

スクール内容
ENGLISH
COMPANY
・言語習得論の専門家による週2回のパーソナルトレーニング
・課題や弱点を解決する最適なインプット学習で3.8倍のスピードで英語を習得
LIBERTY・受講前半:「グラマーテーブル」で完璧な文法を身に付ける
・受講後半:Speaking & Writingレッスンでネイティブの教養人が使うレトリックや
      英米人が好む表現・ボキャブラリーを実践形式で習得
STRAIL言語習得論の専門家が苦手な原因をピンポイントで特定し、
課題解決に最適なインプット学習のプランを提示
トライズ日本人コンサルタントとネイティブコーチのサポートで1日3時間の
インプット学習を1年間継続
マネー
イングリッシュ
・週3回のマンツーマンレッスンで発音学習
・週1回のグループレッスンで文法学習

 

これらのスクールは、英語を話せるようになるために「論理性」「一貫性」「流暢さ」「ボキャブラリー」などを身に付けて、正しい文法で英語を話せるようになることを目指します。

本気で英語を話せるようになりたいのであれば、明確なコンセプトを掲げるスクールで英語指導の専門家に教えてもらうのが確実です。

   

7.フレーズ暗記は効果が悪い・例文暗記は意味ないを防ぐおすすめスクール 

もし本気で英語を話せるようになりたい場合は、英語指導のプロフェッショナルから専門的な指導を受けられる英語コーチングスクールの受講をおすすめします。

詳しくはこちらの記事(英語コーチングおすすめ22社比較ランキング)で英語コーチングサービスについてご紹介していますので、この記事ではおすすめのスクールをランキング形式でご紹介します。

興味があるスクールがあればぜひ無料体験を受けてみて、サービス内容や雰囲気を確かめてみてください。

 

1位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」

    

入会金55,000円
コース・期間・料金【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :561,000円
180日間集中:679,800円

【セミパーソナル】
初級(6ヶ月):264,000円
中級(3ヶ月):231,000円
上級(3ヶ月):242,000円

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :週2回×90分(計24回)
180日間集中:週1回×90分(計24回)

【セミパーソナル】
初級:週1回×120分(計24回)
中級:週1回×120分(計12回)
上級:週1回×120分(計12回)

校舎【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

       

日本の教育事業の最大手「ベネッセ」のグループ企業であり、「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されているENGLISH COMPANY。

ビジネス英語を超効率的に習得するという点において、全ての英語スクールの中で圧倒的におすすめです。

ENGLISH COMPANYはスパルタな英語学習ではなく、科学的根拠に基づく効率的な学習を実施します。1日3時間の自主学習を求めるコーチングスクールが多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。

課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出せるため、仕事で忙しい方にこそ非常におすすめなスクールです。

「1日3時間の学習をすれば、誰だってそれなりに英語ができるようになります。ですが、私たちENGLISH COMPANYは、少ない学習時間で英語を身に付けてもらうのが英語コーチングの本質だと考えています。だって、できるなら少ない時間で英語を習得できた方が絶対に良いですよね?」

このように話すENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論・認知言語学・応用言語学・言語心理学など言語習得の学問領域を国内外の大学で修めており、トレーナーの言語習得に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。

なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は実質的に10万円割引とお得に受講できるようになりました。

また、予算が厳しい方は1クラス最大5人のセミパーソナルコースもおすすめ。最安月額44,000円でENGLISH COMPANYの最高峰のトレーニングを受けられるほか、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨してレベルを高め合うこともできます。

ぜひ無料体験を受けてみて、ENGLISH COMPANYのトレーニングのレベルの高さを実感してみてください。

 

関連記事

【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー

イングリッシュカンパニーの割引・入会金無料キャンペーンについて

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料体験実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

    

2位 TOEIC・TOEFL・IELTSで圧倒的な実績「Liberty English Academy」

   

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEIC対策コース
TOEFL iBT/IPT対策コース
IELTS対策コース
料金ショート :336,000円
ベーシック:576,000円
アドバンス:792,000円
期間ショート :3ヶ月(計24回レッスン)
ベーシック:6ヶ月(計48回レッスン)
アドバンス:9ヶ月(計72回レッスン)
コーチング週1回
レッスン週2回×90分
校舎三田(東京都港区)
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと並んでおすすめなスクールが、英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。

TOEIC・TOEFL・IELTSのスコアを伸ばしたい方であれば、ENGLISH COMPANY以上におすすめしたいスクールです。もちろん、ビジネス英会話目的の受講も可能です。

LIBERTYでは、英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。

「グラマーテーブル」はTESOL(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。

LIBERTYは特に資格試験の実績が圧倒的で、短期間の受講でTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上の達成者が続出してます。

ハーバード・コロンビア・イエール・スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることを実績として証明済み。

受講料は6ヶ月間のベーシックコースで入会金を含めて約60万円。社会人は一般教育訓練給付制度を利用できますので、国から10万円が支給されます。

また、無料カウンセリング受ける際に「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と忘れずに伝えてください。

入会金最大無料キャンペーンと教育訓練給付制度を利用すれば、総額約48万円・月額約8万円。

この金額が出せるのであれば、間違いなくLIBERTYをおすすめします。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐに取り戻せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。

無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

  

関連記事

Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

    

3位 高品質なコンサルティング「STRAIL(ストレイル)」

    

入会金55,000円
コースビジネス英語コース
TOEIC L&R TESTコース
初級者コース
料金336,600円
期間3ヶ月
コーチング週1回×60分
校舎【東京】新宿・銀座・恵比寿
【大阪】梅田
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと同じ経営母体を持つコンサルティング特化型スクール「STRAIL(ストレイル)」。

ENGLISH COMPANYがコーチングとトレーニングの両輪で英語力を伸ばすのに対し、ストレイルは言語習得の専門家によるコンサルティングを受けながらの自主学習がメインとなります。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトも変わらず、毎日の自主学習時間が1~1.5時間の超高密度学習により、3ヶ月集中で英語力を伸ばすことが可能です。

ストレイルでは英語力をフェーズごとに捉え、該当するフェーズごとに最適な学習を実施するストレイルメソッドを採用。

第二言語習得論に基づいた段階的なインプット学習でリーディングとリスニングを強化し、フェーズが上がってきたらスピーキングとライティングを鍛えていくことで、効率的に英語力を伸ばしていきます。

また、国内外の大学で言語習得の学問を専攻した専門知識を持つコンサルタントが揃っていて、医師が症状から病気の原因を特定して処方箋を決めるように、受講生の英語が苦手な原因をピンポイントで特定し、課題解決に最適な学習方法を提示。

常に最適な学習を継続することで、最短期間で本質的な英語力を身に付けることができるのが大きな魅力です。

コンサルティングに特化している分、受講料金がリーズナブルである上、ビジネス英語コースとTOEICコースは教育訓練給付制度の利用で78,320円の給付金が支給されるため、総額313,280円という格安料金でコーチングを受けることができます。

予算を抑えつつ、効率的にビジネス英語を身に付けたり、TOEICのスコアを伸ばしたい方におすすめのスクールです。

 

関連記事

【英語コーチング特化】STRAIL(ストレイル)の効果や評判を紹介

ストレイル(STRAIL)の割引キャンペーンについて

公式サイト

STRAIL

 

\無料カウンセリング実施中/

ストレイルはこちら

   

4位 1年間で本物の英語力を身に付ける「TORAIZ(トライズ)」

   

入会金55,000円
コーススピーキング本科・英語初心者・ビジネス英語上級
TOEIC対策・TOEFL対策・IELTS対策
英語プレゼン特化・実践ファシリテーション
インターナショナルスクール対策
ワーホリ準備英語
料金337,580~1,695,100円
期間3ヶ月~12ヶ月
コーチング毎週 / 隔週
レッスンプライベート:週0~5回
グループ  :受け放題
校舎【東京】 六本木・東京丸の内・新宿・新宿三丁目
     新宿南口・銀座・日本橋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【福岡】 福岡天神
オンラインオンライン受講可能

    

教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。

一番人気のスピーキング本科は1日3時間・1年で1,000時間の学習が目安であり、求める勉強量はコーチングスクールの中でも随一です。

商社・外資系コンサル・IT・メーカー・製薬・医療・金融など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEIC・TOEFL・IELTSなどの試験を集中して学ぶ環境が整っています。

トライズは専属ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁で指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを1年間継続することで英語力の向上が見込めます。

また、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴です。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を丁寧にサポートしてくれるため、初心者でも1年間でしっかりと英語を話せるレベルまで成長することが可能となります。

割引キャンペーンと教育訓練給付制度を利用すれば、スピーキング本科の12ヶ月プランは月額約10万円と平均的な料金で受講できます。しかも、日本人の専属コンサルタントとネイティブの専属コーチのサポートを含んだ料金なので、コスパは非常に高いです。

初心者でもネイティブと会話できるまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてください。

  

関連記事

TORAIZ(トライズ)は効果なし? 口コミ・評判も紹介

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

     

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

  

5位 コスパ最高「マネーイングリッシュ」

     

入会金無料
コースベーシックプラン
プレミアムプラン
料金【ベーシックプラン】
月額:54,780円(6ヶ月契約)
月額:65,780円(単月契約)

【プレミアムプラン】
月額:109,780円(6ヶ月契約)
月額:120,780円(単月契約)

期間月額制
コーチングベーシックプラン:隔週×40分
プレミアムプラン:週2回×40分
レッスンベーシックプラン:週3回×40分
プレミアムプラン:週5回×40分
オンラインオンライン完結

 

マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。

年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴です。

人気のベーシックプランは月額54,780円と、コーチングスクールの中では最安の部類。

週3回の外国人講師によるマンツーマンレッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができるほか、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、インプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能です。

料金に対してレッスンが充実しているスクールで、コスパは非常に優秀なスクールと言えます。

日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベルという特徴もあります。さらに、外国人講師はフィリピンの老舗の語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。

ちなみに、専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的であり、本当に裏表のないサービスを提供してくれます。

  

関連記事

【体験談】MONEY ENGLISH (マネーイングリッシュ)の効果は? 口コミ・評判も紹介

公式サイト

【マネーイングリッシュ】

    

\無料カウンセリング実施中/

マネーイングリッシュはこちら

   

8.まとめ:フレーズ暗記や例文暗記だけでは効果が薄い

英語の例文暗記では英語を話せるようにはならない

 

当記事では、フレーズ暗記や例文暗記の有用性やデメリット部分について解説しました。

フレーズ暗記や例文暗記はパターンプラクティスの基礎として文法の型を身に付ける勉強としては有効ですが、自分が話したいことを正確な文法で論理的に一貫性をもって話せるようにはなりません。

本気で英語を話せるようになりたいのであれば、自分の英語が話せない原因を特定して、その原因を解決する適切な勉強を継続することが必要不可欠です。

この記事でご紹介した英語スクールは短期集中で英語をはなせるようになる英語学習のサポートをしてくれますので、興味があるスクールがあれば、ぜひ無料体験を受けてみてください。

無料体験を受ければスクールの雰囲気やサービス内容がわかりますので、自分が最も納得できたスクールを受講するようにしましょう。

    -コーチングスクール