本コンテンツは一部にPRが含まれています。

目的別スクール

シャドーイングは意味ない?効果なしと言われる理由と解決方法

2022年6月21日

こんにちは。

当記事では、シャドーイングは意味ない・効果なしと言われる理由と、シャドーイングの効果的なやり方について解説していきます。

結論から言うと、独学でシャドーイングをすることはおすすめしません。

理由は、シャドーイングは英語学習の中でも非常に難易度が高い勉強法だからです。

最近では様々なブログやYoutubeでシャドーイングのやり方が紹介されているので、英語初心者の方もシャドーイングに手を出してしまいがちですが、シャドーイングは通訳訓練方法の一つです。

通訳者に推奨されているトレーニングの一つなので、シャドーイングに意味がないわけがありません。

ですが、裏を返せば、通訳者レベルの英語力を持っていない人が挑戦しても、難しすぎて効果が出ないのは当たり前なのです。

正しいやり方で実施すれば効果は凄まじいのですが、少なくとも初心者から初級者レベルの人が独学で実践するような内容ではないと言えます。

この記事では、シャドーイングの有用性や難しさを脳科学の知見から解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

関連記事

英語コーチングとは?サービス内容とスクールの選び方を解説

【超本音で語る】英語コーチングおすすめ22社比較ランキング

   

目次

1.そもそもシャドーイングの効果ってなに?

シャドーイング

 

まずは、シャドーイングがなぜ英語学習において有用な勉強法と言われているのか、その効果についてご紹介します。

    

1-① シャドーイングはリスニング力を鍛える

シャドーイングは、英語の音声を聞きながら同時に発話するトレーニングです。

英語を話すのでスピーキングを鍛える学習に思えますが、実はシャドーイングの本質はリスニング力の強化となります。 

理論的な話をすると、私たちが英会話において英語を聞き取る時の脳のプロセスは「音声知覚」と「意味理解」の2つに分けることができます。

   

音声知覚

音を聞き取る

意味理解聞いた音を脳内で理解する

 

リスニングが苦手な方は、「音声知覚」か「意味理解」のどちらか、あるいは両方に原因があるから英語を聞き取れません。

英語が聞き取れない原因と脳内プロセスを整理すると、次のようになります。

  

 症状原因
音声を聞き取れない
(音声知覚)
ネイティブのリアルな発音に関する知識が少ない
(音の連結・音の脱落・音声変化の理解不足)
聞き取れるけど理解できない
(意味理解)
単語や文法の知識不足
ゆっくりな音声なら分かるが、
長い文章・速い音声は厳しい
(音声知覚 & 意味理解)
脳内処理が追い付いていない

 

3つの症状のうち、シャドーイングは①の「音声が聞き取れない」症状と、③の「長い文章・速い音声を処理できない」症状を解決する学習方法と言えます。

 

1-② シャドーイングで音が聞き取れるようになる理由

シャドーイング

 

ネイティブの英会話の90%は中学レベルの単語が使われているのに、なぜか聞き取るのって難しいですよね。

私たち日本人が英語を聞き取れないのは、実際に話されるネイティブの発音を知らないのが大きな原因と言えます。

たとえば、「彼を説得して~させる」という意味の「talk him into ~」という簡単な英語で考えてみましょう。

「talk him into」という文章の場合、多くの日本人は「トーク ヒム イントゥ」という発音で覚えているでしょう。

ですが、実際の英会話では「トーキミンダ」という漢字で発音されます。

「him」のhの音が脱落して「イム」と発音され、「talk」のkと音が連結して「トーキム」に。

「into」のtがダの音に変化してイントゥがインダに。

さらに「him」のmと音が連結して「トーキミンダ」と発音されるのです。

もっと砕けて話す場合、「into」のtの音まで脱落して「トーキミナ」くらい省略されて発音されることもあります。

このようなリアルな英語の発音を知らないと「トーキミナ? なに言ってるの? どういう意味?」と頭がパニックになってしまいます。

「トーキミナ」という発音と「talk him into」という英文が結びつかないので、読めば誰でも分かるような簡単な英語でさえ多くの日本人は聞き取れません。

こんな感じで、たった3節の単語でさえ、音の脱落やら変化やら連結が起こるのが自然な英会話なのです。

  

英会話

    

「talk him into」という英語を聞き取るためには、音声変化により「トーキミンダ」とか「トーキミナ」と発音されることを知る必要があります。

英語が聞き取れないのは、英語に耳が慣れていないからとか、英語を聞く量が足りないとか、そんな漠然としたことが原因なのではありません。リアルな発音が身に付いていないことが最大の原因なのです。

日本人はリーディング・ライティング重視の学校教育を受けるため、リアルな発音に関する知識が相当少ないです。

英語を聞き取るために大切なのはリアルな英語の発音を正しく覚えることであり、リアルな発音を覚えるのに最適なトレーニングこそ、英語を聞きながら正確に英語を話すシャドーイングなのです。

シャドーイングは自然な英語の発音を身体に染み込ませるトレーニングですからね。

シャドーイングを徹底的に行うことで、ネイティブの英語を聞き取る「音声知覚」が強化され、リスニング力が身に付くというわけです。

    

1-③ シャドーイングは音声知覚を自動化させる

シャドーイング

  

「ゆっくりの音声ならなんとか聞き取れるけど、長い文章や速い音声は無理!」って人もいるでしょう。

その原因は、英語を聞き取ってから理解するまでの脳内処理のスピードが遅いことにあります。

日本人の多くは「音声知覚」、すなわち、音を聞き取ることに精一杯で、意味理解に脳の力を使えない状態になっています。

  

意味理解・音声知覚
参考:英語学習2.0(116ページ)

  

表の左側の図は、脳内が「音声知覚」でいっぱいいっぱいの状態です。音を聞き取ることに集中していて、聞き取った音を理解する余力が残っていないから、英語を聞き取りながら意味を理解することが難しいのです。

ですが、シャドーイングで「音声知覚」を鍛えると、意識しなくても音を聞き取れるようになるので、脳の力を意味理解に使うことができるようになります。

普段、私たちが日本語で会話する時に、よっぽどうるさい場所でない限り、わざわざ日本語を聞き取る努力なんてしませんよね。それは、日本語を聞き取るプロセスが自動化されているからです。

英語も日本語と同じように、音を聞き取るプロセスを自動化することで、会話の内容に集中できるようになるということです。

 

1-④ シャドーイングで英語の語順に慣れる

英語コーチング

 

もう一つ重要なポイントとして、長い英語の文章を聞き取れるようになるためには、日本語と英語の語順の違いに慣れる必要があります。

そもそも、日本語と英語は全く異なるルーツの言語です。

インド・ヨーロッパ語族の英語はSVOの語順ですが、日本語の語順はSOVのため、英語の文章を最後まで聞かないと日本語に訳すことはできません。

ですが、英会話はどんどん流れていきますよね。1つの英文が終わってから頭の中で日本語に翻訳して文章の意味を理解するなんてことをしていると、あっという間に会話に置いてかれてしまいます。

リーディングなら文章を何度も確認することができますが、実際に会話では「聞き取れなかったので最初から言い直してください!」なんて何度もお願いするわけにもいきません。流れの中ですべて理解していかなければ、英会話をできるようにはならないのです。

つまり、英会話の速度についていくためには、英語の語順のまま英語を理解することがとても重要となります。

シャドーイングは、英語の文法を覚えるトレーニングでもあります。

英文を正確に発話することを繰り返すので、正しい語順が自然と身に付きます。

聞き取った単語の一つ一つを日本語に翻訳して文章を理解するのではなく、英語を塊として記憶するイメージです。

正しい文法が身に付いていれば、主語を理解、動詞を理解、目的語を理解と、会話の流れの中で前から順番に意味を理解していくことが可能となります。

脳内でいちいち英語を日本語に翻訳するのではなく、英語をそのままの順で意味を捉えられるようになることで「音声知覚」から「意味理解」がスムーズになり、長い文章でも問題なく聞き取れるようになるわけです。

   

2.シャドーイングには二種類ある

シャドーイング

 

もう少しシャドーイングについて具体的に解説していきますと、シャドーイングには2種類のやり方があります。

 

プロソディ・シャドーイング

発音を意識する

コンテンツ・シャドーイング意味理解を意識する

  

2-① プロソディ・シャドーイング(中級者向け)

プロソディ・シャドーイングとは、英語の発音に注意を向けて、できるだけ正確に発音を真似をしながら復唱するトレーニングです。(プロソディ(韻律)とは発話のスピード、高さ、強さなどを表しています)

特に、抑揚やリズム、イントネーションなどのプロソディに注意して取り組みむことで、英語の音を聞き取れるようになったり、発音やリズムが改善したりします。

一般的なシャドーイングはプロソディ・シャドーイングのことを指していて、「英語の意味を理解すること」には注意を向けません。

意味を理解しながらシャドーイングをするという最終段階の一歩手前にある、発音改善のトレーニングとなります。

英語のリアルな発音を身に付けることが目的のトレーニングとなりますが、それでも初心者や初級者には非常に難易度が高いと感じるでしょう。

  

2-② コンテンツ・シャドーイング(上級者向け)

コンテンツ・シャドーイングは、文章の意味をイメージしながら復唱するトレーニングです。

流れる文章の意味を理解しながら、スラスラと言葉が出てくるようになるのが目標であり、完全に上級者向けの内容です。

コンテンツ・シャドーイングができるようになると、音声知覚が自動的にできるようになります。脳の力を音声知覚に使わなくて済むようになりますので、リスニングの負荷が大幅に減ります。

そして、コンテンツ・シャドーイングを繰り返し行うことで、単語や文法、イディオム、定型的な表現も自然と定着します。

このレベルになると、音声を聞き取ったと同時に意味を理解しながら英語を話せるようになるでしょう。

ハッキリ言って非常に負荷が高いトレーニングでして、初心者から初級者の方はまず実践不可能です。

ただし、上級者がコンテンツ・シャドーイングを実践すれば、まさに通訳者レベルの英語力を身に付けることができます。

 

3.シャドーイングが意味ない・効果なしと言われる理由

意味ない・効果なし

 

さて、ここから本題ですが、プロソディ・シャドーイングにしてもコンテンツ・シャドーイングにしても、独学では意味ない・効果なしと言われる具体的な理由を解説していきます。

 

3-① 発音が正確ではない可能性が高い

まず、発音の正確性の問題があります。

独学でシャドーイングを実施する場合、「自分の音声を録音をして、元の音声と自分の音声を比較し、間違っている部分をしっかりと改善していく」というような丁寧な作業を繰り返し行わないと、正確な発音が身に付きません。

なんとなくシャドーイングしても正確な発音が身に付かないばかりか、間違った発音が定着する可能性があります。人間の脳はいったん身に付いた発音を強制することが非常に難しいので、そのままずっと正確な発音が身に付かず、リスニングもスピーキングも向上しないこともありえます。

 

3-② スピーキングができていると勘違いする

シャドーイングは英語の音声に重ねて発話するため、なんだか自分がネイティブに近いスピード・ネイテイブに近い発音で話せているように勘違いしてしまう傾向にあります。

しかし、実際のところ、元の音声と自分の音声が混ざっているだけで、自分が上手く話せていると勘違いしているだけの可能性が高いです。自分の英語をしっかり聞いて改善していかないと、いつまでたってもシャドーイングの効果は出ません。

 

3-③ そもそもシャドーイングの目的を理解していない

プロソディ・シャドーイングの目的は発音改善ですが、その根本的な目的は「どの音が聞き取れなかったのか」を見つけることです。

どの音が聞き取れなかったのか、なぜ聞き取れなかったのか、その原因を分析して、苦手な発音を意識して取り組むことで発音が改善され、音が聞き取れるようになるのですが、独学で自分が聞き取れない音を見つけ出すのは困難です。

そもそも発音に関する知識が不足しているから聞き取れないのに、正しい発音や間違っている発音を判断できるはずがありません。

 

3-④ リエゾンやリダクションの知識不足

シャドーイングが難しい理由は、リエゾン(音の連結)やリダクション(音の脱落)、ら行化、弱化などの音声変化を正確に真似する必要があるからです。

ネイティブは感覚的に話していますが、英語の音声が変化するのは様々なルールに基づいています。これらのルールを把握して、頭で理解しながらシャドーイングをすることで、初めて自然な音声が身に付いていくのです。

シャドーイングは何も考えずに、ただ音声の真似をすれば良いという単純な学習ではないことを頭に入れておきましょう。

 

3-⑤ 疲れる上に効果が出るのに時間がかかる

後述しますが、シャドーイングは脳の負荷が高いトレーニングです。

しっかりと意味のあるやり方でシャドーイングをすると、頭がめちゃくちゃ疲れます。その上、毎日シャドーイングを実践しても、効果が出るまでに少なくとも1~2ヶ月はかかります。

疲れる上に効果がなかなか出ないトレーニングを、一人でモチベーションを保って正しいやり方で継続できる人間なんてそういません。

 

3-⑥【結論】シャドーイングをする場合はプロの指導が必須

シャドーイング自体は非常に学習効果が高いトレーニングです。

一方、独学でシャドーイングを行っても意味ない・効果なしという結果で終わる可能性が非常に高いです。そもそも、何日も続けられる人さえいないでしょう。(本当に疲れるトレーニングなので)

そこでおすすめなのが、英語コーチングスクールの受講です。コーチングスクールは科学的な手法で英語習得を目指す最新型の英語スクールであり、発音の知識を持っているプロの講師がシャドーイングをサポートしてくれます。

正確なサポートがあれば、シャドーイングを正しやり方で実践することができ、短期間で驚くほどの英語力アップの効果を見込めます。

正直、コーチングスクールの受講中はそれなりにキツイと思いますが(脳の負荷が高いトレーニングをするので疲れます)、3ヶ月~半年くらいで英語をそれなりに話せるようになりたいのであれば、コーチングスクールの受講を検討してみてください。

 

関連記事

英語コーチングとは?サービス内容とスクールの選び方を解説

    

4.正しいシャドーイングのやり方

英語コーチング

 

コーチングスクールで実際にどのようなシャドーイングを行うのかイメージしやすいように、シャドーイングの正しいやり方について解説していきます。

繰り返しお伝えしますが、シャドーイングは正しいやり方で実施すれば学習効果が非常に高い反面、初心者・初級者レベルの方にとってはかなり難しい勉強法です。ここでシャドーイングのやり方を解説しますが、独学で実践しようとするのはおすすめしません。やり方が分かったとしても、正確に実践できる力がそもそもないからです。

英語が話せない人がシャドーイングを実践するならば、英語指導に熟知したプロに添削してもらい、発音の矯正を重ねて自然な英語に近づけていくことが大切であるということを念頭において、参考にしてみてくださいね。

さて、今からご紹介するシャドーイングのやり方は、5つのステップに切り分けて実施する方法です。

シャドーイングのステップを切り分ける手法は様々な英語コーチングスクールでも実施されています。

この記事でご紹介するシャドーイングのステップは、英語スクール「トライズ」のコンサルタントに伺った話を参考にしていますので、リアルなシャドーイングの実践方法になっていると思います。

  

【ステップ1】リスニング

まずはリスニングの教材や映画のシーンを使用して、スクリプトを読まずに英語を聞きます。

この段階で意味が理解できなくても問題ありません。準備運動のようなものです。

    

【ステップ2】マンブリング

マンブリングとは、音声を聞きながら、聞こえたとおりの口の中でぶつぶつと呟くイメージです。

大切なのはスクリプトを読まないで実施する点。小声なので自分の言葉が音声を邪魔することがありません。とにかく聞こえる音に集中し、聞き取った音を再現していきます。

聞き取った音を全く声に出さないサイレント・シャドーイングという手法もありますが、小声だとしても音声を発音する方が、自分が発音できる音とできない音が明確になります。なので通学・通勤の電車や会社の休憩時間のような声を出しづらい環境ではサイレント・シャドーイングも有用ですが、声を出せるのであればマンブリングがおすすめです。

この段階では、「音声が聞き取れて意味を理解できる英語」と「音声を聞き取れない英語」または「音声は聞き取れたけど意味が理解できない英語」を明確にすることを意識しましょう。

  

【ステップ3】英文を確認

教材の英文を読んで、「音声を聞き取れない英語」「音声は聞き取れたけど意味が理解できない英語」の部分を確認します。

ここで発音方法や意味が分からない単語や文法、表現方法があれば調べて理解し、英文全体の発音と意味が分かる状態にします。

この段階で、英文を見ながら音声を流し、聞き取れなかった音が聞き取れるようになるまで繰り返し聞くことがポイント。

ここまでがシャドーイングの準備段階です。

      

【ステップ4】シンクロ・リーディング

パラレル・リーディングとも呼ばれる、シャドーイングの一歩手前のトレーニングです。

教材の英文を見ながら、聞き取った音声を真似して復唱します。スクリプトはあくまで補助的なもので、重要なのは音声のスピードに付いていくことと、英語のリズムやイントネーション、強弱、音の連結などを意識して、限りなく聞こえた音をと同じ英語を発話することです。

スムーズに発音できない部分やスピードに付いていけない部分があると思いますので、音声と同じレベルで話せるようになるまで繰り返すことが大切です。

   

【ステップ5】シャドーイング

最後にシャドーイングです。英語の音声だけ流しながら、同時に復唱していきます。

まずは、プロソディ・シャドーイングで英語と発音を脳内で紐づけることを意識していきましょう。

プロソディ・シャドーイングで発音が身に付いてきたという実感があれば、コンテンツ・シャドーイングに移行して発音と意味を紐づけていくイメージです。

  

5.シャドーイングにおすすめの教材

シャドーイングにおすすめの教材

 

シャドーイングを実践する際、TEDという海外の著名人によるプレゼンテーションの動画を利用することが多いです。

TEDとは「Technology Entertainment Design」の頭文字をとったもので、学術やエンターテイメント、社会課題、デザインなど様々な分野で活躍する著名人を講師として招き、プレゼンテーション主催している団体となります。

TEDの精神として”Ideas worth spreading”とある通り、プレゼン内容は知的好奇心が刺激されるものばかり。英語コーチングスクールの「プログリット」のシャドーイングの教材としても使われている有名な教材となります。

 

5-① なぜTEDがおすすめなのか

TEDは英語と日本語の正確なスクリプトが用意されていて、音声速度の調整も可能です。0.5倍速でゆっくりと発音を確認することもできますよ。

ビジネスや自己啓発、研究など、内容も非常に面白い動画がたくさんありますので、英語の勉強と同時に知識を身に付けることができるのも魅力的です。

 

  

5-② TEDを使ったシャドーイング方法

TEDを使った基本的なシャドーイングのやり方は次のとおりです。

 

  1. 音声を集中して聞く
    (リスニング・マンブリング)
  2. 文章を読んで分からない単語や文法を調べ、意味を理解
    (英文を確認)
  3. 音の変化チェック
    (英文を確認)
  4. スクリプトを見ながらオーバーラッピング
    (シンクロ・リーディング)
  5. 英文も見ずにシャドーイングを繰り返す
    (プロソディ・シャドーイング)

 

ただなんとなく音声の真似をするだけでなく、英語特有の音声変化を理解して、正確に発音を真似することを意識しましょう。

 

6.シャドーイングを初心者にはおすすめしない理由

シャドーイング

 

ここまでの解説で、シャドーイングは初心者・初級者にはかなり難易度が高い理由が分かってきたと思います。

そこで、ちょっと視点を変えて、脳の動きからもシャドーイングの難易度が高い理由を紹介していきます。

 

6-① 脳はリスニングをする時に運動する領域が活性化する

アメリカの有名な雑誌「Nature」に掲載された脳科学の研究論文によると、英語をリスニングする時に脳は運動領域が活性化し、無意識に発音をしているということが判明しているようです。

  

リスニング

参考:Listening to speech activates motor areas involved in speech production

 

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、図の黒く囲われている運動領域が赤くなっているので、リスニングをすると運動、すなわち、「聞いた音を発声するイメージ」をしているという結果が出ているのです。

つまり、リスニングを鍛えるためには、聞き取った音を実際に発音することが重要だと考えれらます。

聞き取った音を真似して復唱するシャドーイングは、脳科学の知見からも非常に有効であることが明らかになっているわけですね。

 

6-② シャドーイングは脳に高い負荷を与える

シャドーイングの負荷

参考:英語シャドーイングが英語読解プロセスに与える影響:近赤外分光法による脳内処理メカニズムの検討 

 

上の写真を見てみると、シャドーイングを実施している時は脳が真っ赤に染まっていて、明らかに高い負荷がかかっています。

シャドーイングは「英語の音声を聞く」「音声を記憶する」「音声を口に出して再現する」「自分が口にした英語を聞く」という4つの脳内処理を行う必要がありますので、脳をかなり使うトレーニングなのです。

そもそも、シャドーイングは負荷が高いトレーニングなのに、英語初心者は同時並行で単語や文法なども覚えていかなくてはなりません。1日に2時間も3時間も脳が疲れる学習を独学でやり続けるのは、めちゃくちゃストレスがかかります。

独学でシャドーイングを何ヶ月も続けられる人はほぼいません。それくらい、脳が疲れるトレーニングだからです。

シャドーイングは英語を短期間で身に付けられる学習方法ではありますが、もしシャドーイングを実践したいならば、私はシャドーイングを指導してくれる英語コーチングスクールの受講をおすすめします。

シャドーイングは正しいやり方で、3ヶ月、4ヶ月と継続して初めて効果が最大限に発揮されるトレーニング方法なので、専属のトレーナーにサポートしてもらった方が確実です。コーチングスクールに通っても脱落する人がいるくらいハードな内容ですから、1人で出来ると楽観視はしないようにしましょう。

 

7.シャドーイングを徹底的に実施する英語スクール

さて、シャドーイングを徹底的に実施して短期間で英語力を伸ばす英語スクールを4校、ご紹介します。

いずれも、短期間で高い効果を実感できるはずですのが、本気で英語を話せるようになりたい方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてくださいね。

       

1位 言語習得のプロフェッショナル集団「ENGLISH COMPANY」

  

入会金55,000円
コース【パーソナルトレーニング】
90日・180日

【セミパーソナル】
初級・中級・上級

料金【パーソナルトレーニング】
  90日:561,000円
180日:679,800円

【セミパーソナル】
初級:264,000円
中級:231,000円
上級:240,900円

期間【パーソナルトレーニング】
  90日:3ヶ月
180日:6ヶ月

【セミパーソナル】
初級:6ヶ月
中級:3ヶ月
上級:3ヶ月

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
  90日:週2回
180日:週1回

【セミパーソナル】
初級:週1回
中級:週1回
上級:週1回

校舎関東:新宿・銀座・神田
関西:梅田・神戸・四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

         

教育事業の大手企業「株式会社ベネッセホールディングス」のグループ会社であり、企業としての信用度が非常に高い「ENGLISH COMPANY」。「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている、超効率的な英語学習を実現したコーチングスクールです。

ENGLISH COMPANYはスパルタな英語学習ではなく、科学的根拠に基づく効率的な学習を掲げています。1日3時間の自主学習を求めるスクールが多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出せるのが魅力です。

「1日3時間の学習をすれば、誰だってそれなりに英語ができるようになりますよ。ですが、私たちENGLISH COMPANYは、少ない学習時間で英語を話せるようになってもらうのが英語コーチングの本質だと考えています。だって、できるなら少ない時間で英語を習得できた方が絶対に良いですよね?」

このように話すENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論、認知言語学、応用言語学、言語心理学など「言語習得」の専門知識を国内外の大学・大学院で修めており、トレーナーの言語に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。

セミパーソナルコースでは、少人数制のグループトレーニングを実施。最安月額44,000円という圧倒的にリーズナブルな価格で最高峰のトレーニング & コーチングを受けることができますし、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しお互いのレベルを高め合うことがもできますよ。

3ヶ月でTOEICのスコアが300点以上伸びている口コミも多数あり、実績も申し分なし。がっつりとマンツーマンのトレーニングを受けるならパーソナルトレーニングコースを、予算抑えめでリーズナブルに少人数のトレーニングを受けるならセミパーソナルコースを選びましょう。

 

関連記事

【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料カウンセリング実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

   

2位 1年間で本物の英語力を身に付ける「トライズ」

   

入会金55,000円
コース英語コーチング本科
英語初心者
ビジネス英語上級
TOEIC対策プログラム
IELTS対策
英語プレゼン/学会発表
実践ファシリテーション
発音クリニック
インターナショナルスクール英語対策
料金299,900~1,580,100円
期間3ヶ月~12ヶ月
コーチング毎週 / 隔週
レッスンプライベート:週0~5回
グループ  :受け放題
校舎六本木・東京丸の内・新宿・銀座
横浜・名古屋・大阪梅田
オンラインオンライン受講可能

    

教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。

英語コーチング本科は1日3時間、1年間で1,000時間の英語学習を目安に設定し、求める学習量は英語コーチングスクールの中でも随一です。商社・外資系・IT・メーカー・製薬会社・医療・金融・専門職など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEICテストを集中して学ぶ最高の環境が整っています。

トライズは専属のネイティブ講師によるマンツーマン英会話レッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを一年間継続することで確実に英語力の向上が見込めます。

科学的な英語習得理論に基づき、初心者でも有用な「5ステップ・シャドーイング」を毎日の自主学習に取り入れ、発音強化をかなり徹底します。専属トレーナーがシャドーイングのサポートや音声添削を実施してくれるので、弱点や課題を発見、克服する学習を繰り返すことで、発音が劇的に向上します。

マンツーマンレッスンの他、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能ですよ。

割引キャンペーンと一般教育訓練給付制度を利用すれば、英語コーチング本科12ヶ月・週3回レッスンのプロフェッショナルコースでは月額10万円以下と、コーチングスクールの中でも平均的な部類となります。しかも、専属コンサルタントの徹底的なサポート・専属ネイティブコーチのマンツーマンレッスンを含んだ料金なので、コスパはかなり高いと言えます。

初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてくださいね。

  

関連記事

TORAIZ(トライズ)は効果なし? 口コミ・評判も紹介

TORAIZ(トライズ)の無料カウンセリング体験談

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

     

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

      

3位 毎日の音声添削「PROGRIT(プログリット)」

  

入会金55,000円
コースビジネス英会話コース
初級者コース
TOEIC L&R TESTコース
TOEFL iBT / IELTSコース
料金・期間【ビジネス・初級者・TOEIC】
2ヶ月: 380,600円
3ヶ月: 544,500円
6ヶ月:1,069.200円

【TOEFL / IELTS】
3ヶ月: 577,500円
6ヶ月:1,102.200円

コーチング週1回
校舎有楽町・新宿・六本木・神田秋葉原
池袋・渋谷・横浜・梅田・名古屋
オンラインオンライン受講対応

     

「短期」集中で英語力を飛躍的に向上させ、「長期」的な成長へと繋げるコーチングサービスを提供する「PROGRIT」。

本気で英語力を伸ばしたい人のための英語コーチングサービスを提供しております。契約期間は2~6ヶ月で月額の料金は20万円程度と英語コーチングスクールの中で最も高い部類。

しかし、高いだけの理由があります。「本気で英語をやるなら」という謳い文句のとおり、英語初心者でも1日3時間以上の英語学習を目安に設定。応用言語学や言語習得論といったアカデミックな研究に基づいた学習理論、コーチング、テクノロジーの総合的サポートを提供し、一人一人にカスタマイズされた高品質なトレーニングを受けることで、短期間で飛躍的な英語力の向上を実現します。

学習のベースとなる第二言語習得論を応用した独自理論「英語の5ステップ」は、英会話をする上での脳内処理のプロセスを表します。英語を聞いてから話すまでのプロセスの一つ一つをトレーニング。特にTEDを利用したシャドーイングについては、専属コンサルタントが毎日、音声添削・フィードバックすることで本質的な英語力を養っていきます。

「ビジネス英会話」「TOEIC」「TOEFL・IELTS」「初級者」の4種類があり、カウンセリングで英語力の分析を実施したのち、具体的な課題を明確化、特定された課題を解決など、理論に裏付けされた最適カリキュラムが設計されます。採用率0.85%を通過した優秀なコンサルタント陣が揃っており、ビジネス英語のプロがコンサルティングしてくれるため、英語初心者から高レベルの英語力を習得したい人まで安心してトレーニングを受けることができると言えます。

初期費用の高さと徹底した英語学習のスタイルからハードルが高いと感じられるかもしれませんが、短期間で英語力を飛躍的に向上させたい方におすすめです。 

 

関連記事

プログリットはTEDで学ぶ|プログリットの教材&勉強法を紹介

PROGRIT(プログリット)の特徴は?口コミ・評判を紹介

PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリング体験談

PROGRIT(プログリット)の割引・入会金無料キャンペーン情報

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

     

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

    

4位 2ヶ月完結・グループコーチングの「プレゼンス」

 

入会金30,000円
コース【英会話】
上級・上級入門・中級・初級コース・準備コース

【TOEIC L&R TEST】
900点・750点・600点・準備コース

【TOEFL iBT TEST】
105点・90点・70点コース

料金

英会話上級  :161.000円
英会話上級入門:151.000円
英会話中級  :141.000円
英会話初級  :131.000円
英会話準備  :71,000円
TOEIC900点  :161.000円
TOEIC750点  :151.000円
TOEIC600点  :141.000円
TOEIC準備    :71,000円
TOEFL105点  :202,000円
TOEFL90点    :192,000円
TOEFL70点    :182,000円

期間1~2ヶ月
コーチング週1回
校舎港区(表参道)
オンラインオンライン受講可能

  

日本で最初にできた語学コーチングスクールの「プレゼンス」。

プレゼンスでは5人前後のクラスを作って、クラスメイトと一緒にグループコーチングを受けます。同程度の英語レベルで、同じ目標を持つクラスメイトの存在は、お互いを刺激し合い、モチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間に。ビジネスパーソンが多く集まっているので、忙しいクラスメイトが頑張って学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという口コミ・評判が多数あります。

プレゼンスの自主学習は、「基礎単語のインプット」「構文の正確な理解」「オーバーラッピング」「シャドーイング」を中心に実施します。中でも「オーバーラッピング」と「シャドーイング」を徹底的に行い。同時並行で「基礎単語のインプット」や「構文の理解」を進めることで、「音声知覚」から「意味理解」までのプロセスがスムーズになり、格段に英語が聞き取れるようになります。

毎週の進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けをされ、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みに。常に高いモチベーションを維持できるスクールです。クラスメイトと交流が深まったという話もあり、新しい出会いがあるのも魅力的です。

日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、生の英語を使ってきた経験が豊富。実績に基づく知見や、目指すキャリアにおいてどう英語を活かすかなどのアドバイスも貰える点も嬉しいですね。

様々なビジネス業界の受講生が集まっているので、新しい人間・新しい価値観との「出会い」が魅力的に感じる方は、ぜひプレゼンスの無料カウンセリングを受けて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。

 

関連記事

PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール

【体験談】PRESENCE(プレゼンス)の無料説明会と個別カウンセリングを受けてみた

公式サイト

PRESENCE(プレゼンス)

  

\無料カウンセリング実施中/

プレゼンスはこちら

  

8.まとめ:正しいシャドーイングで英語力を身に付けよう

シャドーイングまとめ

  

当記事では、シャドーイングの効果、やり方、おすすめの英語クールを紹介しました。

独学ではかなり難しいシャドーイングですが、プロフェッショナル講師のサポートのもと、正しい方法で実施すれば本当に英語力は劇的に変わります。シャドーイングを実施する前とした後では聞き取れる英語の量がまるで違いますし、意味も自然と頭に入ってくるようになりますから。

紹介した英語スクールでは、英語に熟知したプロフェッショナルな講師が正しいシャドーイングのやり方を教えてくれます。

添削と改善を繰り返すことで、独学とは比較にならないほど早く英語力が身に付きますので、ぜひ、気になったスクールの無料カウンセリングを体験してみて、その雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。

 

関連記事

【超本音で語る】英語コーチングおすすめ22社比較ランキング

 

    -目的別スクール