ベルリッツ

割引・キャンペーン

ベルリッツの教育訓練給付金制度について徹底解説

2023年1月22日

こんにちは。

当記事では大手英語教室のベルリッツ(Berlitz)の教育訓練給付金制度について解説します。

ベルリッツのホームページを見ても、給付制度対象コースの受講料金や条件などの詳細が記載されていないので、内容がよくわからないという方も多いと思います。

そこで、厚生労働省の教育訓練給付制度のシステムから詳細を調査してみましたので、ベルリッツの受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 

関連記事

一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース

 

1.そもそも教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度

  

まずは教育訓練給付制度について理解しましょう。

 

1-① 教育訓練給付制度の概要

教育訓練給付制度は一定の条件を満たす人に対して、厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了した場合に、支払った費用の20%(最大10万円まで)が支給される制度のことです。

教育訓練給付制度には「一般教育訓練給付金」と「専門実践教育訓練給付金」の2種類がありまして、英語教室やTOEIC・TOEFLなどの英語資格対策スクールの場合は「一般教育訓練給付金」を利用することができます。

イメージとしては「一般教育訓練給付金」はキャリアアップ向け、「専門実践教育訓練給付金」は専門性の高い資格を目指す人を支援する制度となります。

  

1-② 給付金の受給対象者

一般教育訓練給付金を受給するには、以下の条件のどちらかを満たしている必要があります。

          

初めての利用者雇用保険加入期間が1年以上の方
(離職していても、離職後1年以内ならば利用可能)
2回目以降の利用者

雇用保険加入期間が前回の受講開始日から3年以上の方
(離職していても、離職後1年以内ならば利用可能)

 

簡単にいえば、会社に就職して1年以上が経っている人ですね。離職後も1年以内なら利用できるので、転職準備中の方も利用できますよ。

 

2.ベルリッツの教育訓練給付金制度の対象コースについて

ベルリッツ

 

一般教育訓練給付金制度は、対象の「英語教室」ではなく、対象の「講座」が指定されています。

つまり、ベルリッツの講座ならどれを受けても給付金が支給されるわけではなく、ベルリッツの特定の講座を受講した人のみ支給対象となります。

 

2-① ベルリッツはビジネス英会話コースのみ給付金対象 

現在、ベルリッツの支給対象講座は2つあります。

   

入会金33,000円
対象コース【ビジネス英会話】
マンツーマンコース :10ヶ月
少人数レッスンコース:12ヶ月
基本料金

マンツーマン :763,400円
少人数レッスン:478,060円

レッスン回数マンツーマン :80回(54時間)
少人数レッスン:96回(64時間)
レッスン時間1回40分
給付条件出席率80%以上
ベルリッツレベル3以上の達成
校舎全国60店舗

   

ベルリッツで一般教育訓練給付金が支給されるのは、ビジネス英会話コースの「マンツーマン」か「少人数レッスン」のどちらかの受講者のみです。

ベルリッツではTOEICやTOEFLなどの資格系のコースを受けたい人は給付金を受給できませんので、気を付けてくださいね。

資格系のコースをお得に受講したい方は、関連記事の方を参照してみてください。

  

関連記事

一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース

 

2-② ベルリッツのビジネス英会話コースの概要

ビジネス英会話

  

ベルリッツのビジネス英会話コースは、仕事で通用する英語力とコミュニケーション力の向上を目指す社会人向けのプログラムです。

ベルリッツはアメリカで140年以上前に生まれた老舗の英会話教室で、もともとビジネス英語に強い特徴があります。

講師は様々な国籍の英語ネイティブ中心で、ビジネス経験豊富な講師が様々なシチュエーションに合わせて実践的なレッスンで指導してくれますよ。また、日本人カウンセラーがいるので、学習プランの設計や調整、苦手分野の改善方法をアドバイスしてくれるのも魅力的です。

日本人カウンセラーのサポートを受けつつ、ガンガン英語ネイティブ講師とレッスンを重ねていきたい方向けのプログラムですね。

ロールプレイやプレゼン・ミーティングの練習もできるので、海外出張や商談の予行演習ができるのもポイントです。

マンツーマンコースは10ヶ月で80回のレッスンを、少人数レッスンコースでは最大4人のグループレッスンを12ヶ月で96回こなすことで、ビジネス英語のスキルを上げることを目標とします。

   

2-③ ベルリッツの一般教育訓練給付金が適用された場合の受講料

ベルリッツの適用後の料金

 

ビジネス英会話コースで一般教育訓練給付金を受給した場合の受講料の総額は次のとおりとなります。

 

コース入会金料金給付金合計金額
マンツーマン33,000円730,400円△100,000円663,400円
少人数33,000円445,060円△95,612円382,448円

  

マンツーマンコースでは満額の10万円、少人数レッスンでもほぼ10万円が支給されるので、かなりお得な制度ですね。

 

2-④ 給付金の支給条件

給付金の受給資格はレッスンの出席率が80%以上、かつ、ベルリッツレベル3以上の達成となります。

キャリアアップを目指す人の国の就職支援制度なので、しっかりと勉強した人にしかお金を支給しませんよ、ということですね。

出席率80%以上はそこまでキツい条件ではありませんので、普通にスクールに通っていれば、まず問題なく受給資格を満たせるはずです。

ベルリッツレベル3以上はTOEICで換算すると650点くらいのイメージなので、こちらも10ヶ月ないし12ヶ月の間、しっかりとレッスンを受講すれば到達できるレベルだと思います。

 

公式サイト

英会話と語学学校の「ベルリッツ」

   

\無料体験レッスン実施中/

ベルリッツはこちら

    

3.ベルリッツのビジネス英会話コースは実はあまりおすすめできない

ベルリッツはおすすめしない

 

さて、ここからは調査を進めた結果の私個人の見解となりますので、興味のある方は引き続きお付き合いください。

結論から言うと、私はベルリッツの一般教育訓練給付金制度の利用はあまりおすすめしません。

その理由は3つあります。

 

  1. 10ヶ月~1年間、レッスンの曜日と時間が固定となる
  2. オンライン受講は対応していない
  3. 英語レベルの縛りがある(上級者には不向き)
  4. 卒業生の目標到達率が低め

 

それぞれ詳しく解説していきますね。

 

3-① ベルリッツの教育訓練給付コースは曜日と時間が固定

ベルリッツの教育訓練給付金コースは、レッスンの曜日と時間を固定して受講するのが条件となります。

たとえば、「火曜日の19:00~19:40」と決めたら、受講期間の10ヶ月ないし12ヶ月の間は変えることができません。

前日の15時までに連絡をすれば振替はできますが、いちいち振替の連絡をするのは手間なのと、当日に仕事のトラブルや急な予定が入ったら欠席するしかないので、レッスン枠の固定はかなりのストレスとなります。

他の英語教室ではレッスン枠が自由なところもあるので、個人的にはレッスン枠をフレキシブルに決められるスクールの方がおすすめです。

 

3-② オンライン受講は対応していない

オンライン受講

 

ベルリッツの教育訓練給付金コースは、通学受講のみの対応となります

そのため、ベルリッツの校舎が近くにない人はそもそも受講することができません。また、通学の時間を節約したい方や感染症対策で外出をできるだけ避けている方、外出がめんどうな日はオンラインで首肯したい方もいると思いますので、そのような方はオンライン受講に対応しているコースの方が良いと思います。

 

3-③ 英語レベルの縛りがある(上級者には不向き)

実は、ベルリッツの給付金コースには「ベルリッツレベル1~4の中でしか教材を選べない」「レベル3の教材を1回は使わなければならない」という縛りがあります。

これも、なかなか厄介な縛りとなります。

詳しく説明しますと、ベルリッツには「ベルリッツレベル」という英語力を示す独自の指標があります。

  

 レベルスタートできること
初級1言語を学び始めたばかり

・自己紹介をする
・簡単な道順を聞く/教える
・自分の仕事について話す

2よく使われる表現を利用できる

・買い物をする
・面会での約束をする/日時の変更をする
・電話での伝言を残す

中級3身近な話題で意思を伝えられる

・誘う、誘いを受ける/断る
・賛成・反対の意思を伝える
・簡単な面接を行う/面接を受ける

4身近な話題で状況を具体的に話せる

・・ニュースについて話す
・簡単な議論や会議に参加する
・値段や条件について交渉する

中上級5想定内のトラブルに対応できる

・旅行の手配をする
・商品の質やサービス、プレゼンテーションに
 ついて議論する

6身近な話題で詳細を説明できる

・感情や、考えをうまく表現できる
・予期せぬ問題に対処する
・自分の考えを説明し、相手を説得する

上級7身近な話題で感想や考えを話せる

・知らない話題でも、会話の内容がよく理解できる
・議論の場で自分の考えを主張する
・適切な語彙を用いて仕事上起こる問題を解決する

8身近でない話題の会話に参加できる

・ニュアンスの違いを使い分けながらスムーズに話せる
・社交的、専門的な会話に難なく参加できる

プロ9

価値観の近い人々と踏み込んだ
会話ができる

・会話の場にふさわしい表現が使える
・独特の表現や俗語などを広く理解し、話せる
・会議中、自信を持って自分の意見を主張する

10

価値観の異なる相手とも円滑に
意思疎通できる

・どんな状況においても非常に流暢に
 コミュニケーションができる
・効果的なスピーチを行う

    

このように10段階のレベルが設定されていて、レベルごとに教材があります。

そのレベルに合格したと講師が判断したら、次のレベルの教材を購入するシステムになっています。

「ベルリッツレベル1~4の中でしか教材を選べない」「レベル3の教材を1回は使わなければならない」という条件を満たすためには、次の2種類の英語レベルの人しか教育訓練給付金コースを受講できないことになります。

 

  • 受講前にベルリッツレベルが2で、受講期間中にレベル3に上がる
  • 受講前にベルリッツレベルが3で、受講期間中にレベル4に上がる

 

イメージとしては、レベル2がTOEIC600点、レベル3が650点、レベル4が700点くらいのイメージですね。

つまり、ベルリッツの教育訓練給付コースは受講前のレベルがTOEIC600点くらいで、受講後のレベルがTOEIC700点くらいの英語レベルが目標となります。

もっとハイレベルなビジネス英語を身に付けたい方には、一般教育訓練給付金コースはあまりおすすめとは言えませんね。

 

3-④ 卒業生の目標到達率が低め

受講後

 

厚生労働省の一般教育訓練給付金制度のシステムでベルリッツの詳細を検索すると、受講者のデータを取得できます。

そのデータの中に「資格取得状況」という項目があり、ベルリッツの場合はマンツーマンコースも少人数レッスンコースも「TOEIC 645~694」が目標レベルとなります。

 

【マンツーマンコース】

マンツーマンコース

 

【少人数レッスンコース】

少人数レッスンコース

 

参考:教育訓練給付制度[検索システム]

 

最新のデータを見ると、マンツーマンコースの合格率が21.6%、少人数レッスンコースの合格率が50.0%と「TOEIC 645~694」のレベルに満たない人が半数以上いることになります。

約1年間、マンツーマンコースなら約70万円の受講料を払ってTOEICスコア645~694に届かないのは、個人的にはちょっとあまりベルリッツの教育訓練給付金コースはおすすめできないなぁ、という印象です。

 

公式サイト

英会話と語学学校の「ベルリッツ」

   

\無料体験レッスン実施中/

ベルリッツはこちら

    

4.おすすめの一般教育訓練給付コースはある?

おすすめのコーチングスクール

 

結論から言えば、ベルリッツよりもおすすめの英語スクールがあります。

ベルリッツの一般教育訓練給付制度は、「レッスンの曜日と時間が固定」「オンライン受講が不可能」「英語レベルの縛り」「目標到達率が低い」というデメリットがありましたね。

これらのデメリットを解決できるおすすめの一般教育訓練給付金コースがいくつかあるので、次の表を参考にしてみてください。

    

スクール英会話TOEICレッスンオンラインレベル目標
リバティ自由誰でも可TOEIC 895以上
トライズ ×固定誰でも可VERSANT 55~80
MeRISE英会話×自由誰でも可TOEIC(S)  120
TOEIC(W) 130
プレゼンス×固定誰でも可TOEIC 745~794
TOEIC 895以上
ベルリッツ×固定×縛りありTOEIC 645~694

  

結論から言えば、私は圧倒的にLIBERTY ENGLISH ACADEMYをおすすめします。

ベルリッツとリバティの比較表を作成したので、こちらも参考にしてください。

     

 ベルリッツリバティ
受講料金663,400円483,000円
レッスン回数80回48回
1回のレッスン時間40分90分
レッスン総時間3,200時間4,320時間
コーチングなし週1回
目標TOEIC 645 ~ 694TOEIC 895 以上
目標到達率約40%約80%

  

ざっと概要を比較しましたが、正直に言えば、リバティの一般教育訓練給付金コースでベルリッツの講座に劣っている部分が見当たりません。

リバティはTOEIC400点代レベルの受講生も、6ヶ月で800点代、900点代レベルの英語力を身に付けられる英語教室です。

リバティを含めて私がおすすめする英語スクールの詳細を紹介しますので、ぜひ気になるスクールがあれば無料カウンセリングでスクールの雰囲気やサービス内容を色々と聞いてみてくださいね。

   

圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」

   

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
対象コースTOEIC対策コース
TOEFL iBT/IPT対策コース
IELTS対策コース
対象プラン

ベーシック(6ヶ月)

基本料金

528,000円

給付条件

・レッスン出席率90%以上
・LIBERTYの判定テストに合格(条件付き合格も可)

コーチング週1回
レッスン週2回(合計48回)
校舎港区(三田)
オンライン全コースオンライン受講可能

       

英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。

英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。

LIBERTYは実績が圧倒的で、短期間の受講でもTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上達成者が続出してます。ハーバードやコロンビア、イエール、スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることが実績として証明済み。

「グラマーテーブル」はネイティブの教養人が使う英語が体系化されているので、様々なビジネスシーンやオフィシャルな場面でも恥ずかしくない教養のある英語力が身に付きます。全てのコースでレッスン自体は共通しており、アカデミックなスピーキング&ライティングのレッスンが豊富にありますので、ビジネス英語を身に付けたい方にもおすすめですよ。

制度適用後の金額は以下の通りです。

 

コース入会金料金給付金合計金額
TOEIC(ベーシック)55,000円528,000円△100,000円483,000円
TOEFL(ベーシック)55,000円528,000円△100,000円483,000円
IELTS(ベーシック)55,000円528,000円△100,000円483,000円

  

無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

ちなみに、無料カウンセリング受ける際には「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と伝えてみてくださいね。入会金が通常より安くなり、最終的な合計金額は45万円前後になると思います。

 

関連記事

Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

リバティはこちら

 

1年間で本物の英語力を「TORAIZ(トライズ)」

  

入会金55,000円
対象コース英語コーチング本科
対象プランプロフェッショナル(レッスン週3回のプラン)
基本料金  6ヶ月:   666,300円
12ヶ月:1,229,100円
給付条件・終了1ヶ月前の時点で400時間以上学習(6ヶ月)
・終了1ヶ月前の時点で800時間以上学習(12ヶ月)
・3ヶ月以上休会していないこと
・VERSANTテストを毎月受験
コーチング隔週
レッスンプライベート:週3回
グループ  :受け放題
校舎六本木・東京丸の内・新宿・銀座
横浜・名古屋・大阪梅田
オンラインオンライン受講可能

  

教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「TORAIZ」。

英語コーチング本科では1日3時間、1年間で1,000時間の英語学習を設定し、求める学習量は英語コーチングスクールの中でも随一です。商社・外資系・IT・メーカー・製薬会社・医療・金融・専門職など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語を集中して学ぶ最高の環境が整っています。

トライズは専属のネイティブ講師によるマンツーマン英会話レッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを一年間継続することで確実に英語力の向上が見込めます。

マンツーマンレッスンの他、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴的。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能ですよ。

制度適用後の金額は以下の通りです。

 

コース入会金料金給付金合計金額
英語コーチング本科(6ヶ月)55,000円666,300円△100,000円621,300円
英語コーチング本科(12ヶ月)55,000円1,244,100円△100,000円1,199,100円

  

料金が高額という印象のトライズですが、英語コーチング本科12ヶ月・週3回レッスンのプロフェッショナルコースでは月額10万円以下と、コーチングスクールの中でも平均的な部類となります。しかも、専属コンサルタントの徹底的なサポート・専属ネイティブコーチのマンツーマンレッスンを含んだ料金なので、コスパはかなり高いと言えます。

半年から1年間かけて、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてくださいね。

   

関連記事

TORAIZ(トライズ)は効果なし? 口コミ・評判も紹介

TORAIZ(トライズ)の無料カウンセリング体験談

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

              

圧倒的なレッスン量「MeRISE英会話(ミライズ)」

 

入会金33,000円
対象コーススタンダードコース
対象プラン6ヶ月一括購入
12ヶ月一活購入
基本料金  6ヶ月:181,500円
12ヶ月:363,000円
給付条件レッスン出席率95%以上
テスト受講2回
レッスンマンツーマン:受け放題
グループ  :受け放題
校舎東京八重洲・新宿・渋谷・横浜
オンラインオンライン受講可能

   

フィリピンの海外留学事業からスタートしたMeRISE株式会社が運営する英会話スクール「ミライズ英会話」。

自社でフィリピン人講師の研修・教育事業を手がけているので、圧倒的に質の高いフィリピン人講師が揃っているのが強みのスクールです。英会話レッスンは無制限で受け放題。全ての英語コーチングスクールの中で、最もアウトプットの機会が豊富です。

ミライズ英会話のフィリピン人講師は国際的な英語教授法である「TESOL」の資格を保有。MeRISEで研修・教育された英語指導のプロフェッショナルが英語習得のサポートをしてくれます。言語習得を科学的にアプローチする第二言語習得論の知見から、インプット学習とアウトプット学習を組み合わせたコーチングを提供してくれるので、基礎的な英語力を鍛えることが可能なスクールです

2022年11月から全コースでグループレッスンが受け放題となったので、さらにアウトプットの機会が豊富に。同じ目標を持つ仲間とレッスンができますので、他の受講生と交流の機会が多く、高いモチベーションを維持して続けられるのもポイントです。

制度適用後の金額は以下の通りです。

    

コース入会金料金給付金合計金額
6ヶ月一括購入33,000円181,500円△42,900円171,600円
12ヶ月一括購入33,000円330,000円△72,600円290,400円

  

スタンダードコースの12ヶ月一括購入プランでは、入会金込みで月額24,200円とかなりお得なコースとなります。

ミライズ英会話をお得に受講したい方は、スタンダードプランの6ヶ月または12ヶ月のパッケージプランを検討してみてくださいね。

   

関連記事

MeRISE英会話 (ミライズ)の特徴は? 口コミ・評判も紹介

ミライズ英会話(MeRISE)の無料体験を受けた感想|コーチングプラン

MeRISE英会話(ミライズ)に出会いはある?

公式サイト

MeRISE英会話(ミライズ)

       

\無料体験実施中/

ミライズ英会話はこちら

   

グループコーチングで仲間と勉強「PRESENCE(プレゼンス)」

入会金30,000円
対象コースTOEIC®︎L&R TEST 750点コース
TOEIC®︎L&R TEST 900点コース
基本料金

750点コース:151,000円
900点コース:161,000円

給付条件

・出席回数が全8回中7回以上
・オリジナルTOEIC模試の結果が70%以上の達成度

期間2ヶ月
コーチング週1回
校舎港区(表参道)
オンラインオンライン受講可能

          

日本で最初にできた語学コーチングスクールの「プレゼンス」。

プレゼンスでは5人前後のクラスを作って、クラスメイトと一緒にグループコーチングを受けます。同程度の英語レベルで、同じ目標を持つクラスメイトの存在は、お互いを刺激し合い、モチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間に。ビジネスパーソンが多く集まっているので、忙しいクラスメイトが頑張って学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという口コミ・評判が多数あります。

毎週の進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けをされ、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みに。常に高いモチベーションを維持できるスクールです。クラスメイトと交流が深まったという話もあり、新しい出会いがあるのも魅力的。

日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、生の英語を使ってきた経験が豊富。実績に基づく知見や、目指すキャリアにおいてどう英語を活かすかなどのアドバイスも貰える点も嬉しいですね。

制度適用後の金額は以下の通りです。

  

コース入会金料金給付金合計金額
750点コース30,000円151,000円△36,200円144,800円
900点コース30,000円161,000円△38,200円152,800円

 

入学金を含めて月額7万円代なので、制度を利用すればコーチングスクールの中でもリーズナブルとなります。

様々なビジネス業界の受講生が集まっているので、新しい人間・新しい価値観との「出会い」が魅力的に感じる方は、ぜひプレゼンスの無料家カウンセリングを受けて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。 

 

関連記事

PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール

【体験談】PRESENCE(プレゼンス)の無料説明会と個別カウンセリングを受けてみた

PRESENCE(プレゼンス)の割引クーポン・キャンペーン情報

公式サイト

PRESENCE(プレゼンス)

  

\無料カウンセリング実施中/

プレゼンスはこちら

    

5.まとめ:最高の環境で、最高の結果を出そう

まとめ

 

当記事ではベルリッツの一般教育訓練給付金コースを解説しました。

給付制度を利用すれば、受講料が高めなコースも最大10万円お得に受講することができます。

ベルリッツを含めて、総額が40~50万円になるコースもありますが、英語力が伸びてキャリアアップ転職や昇進、海外転勤などが実現すれば、かかった費用は数ヶ月から1年もあれば回収することができます。

ぜひですね、お得な一般教育訓練給付制度を利用して、質の高い英語スクールの受講を検討してみてくださいね。

長い目で見れば、最短で結果を出した方が人生の幅が広がるのですから。

    -割引・キャンペーン