英語

英語が苦手な人の特徴は?苦手克服のための勉強方法を解説

こんにちは。

当記事では、英語が苦手な人の特徴と克服のための解決策について解説していきます。

結論から言いますと、英語が苦手な人の特徴なんてものはありません。

他のサイトを見てみると、こんなことが書かれています。

「恥ずかしい気持ちを捨てよう!」

「失敗を恐れるな!」

「劣等感なんて気にしないで!」

「英語が難しいと思い込むな!」

正直、すべて的外れです。引っ込み思案でコミュニケーションが苦手な人でも英語を完璧に話せる人もいますし、失敗を気にしないコミュ力抜群の人でいつまでも間違った英語を話し続けている人もいます。

英語学習は精神論ではありません。英語が得意・苦手であることと性格的・精神的な特徴に相関関係なんてものはないのです。

むしろ、昨今は脳科学や認知文法、心理学といった研究から非母国語の言語を修得する「第二言語習得論」が世の中に広まりつつあります。英語は精神論ではなく、科学的な知見に基づいて論理的に学ぶ時代なのです。

そして、英語が苦手な人がするべきことは、英語ができていない「原因」を正確に知ることと、その原因を「解決」する正しい勉強を実践することに他なりません。

当記事では、英語が苦手な日本人がどのような学習をすれば英語を話せるようになるのか詳しく解説し、そのような学習を実践できるおすすめの英会話スクールを紹介していきますので、本気で英語を話せるようになりたい方はぜひ、参考にしてみてください。

 

関連記事

英語コーチングとは?サービス内容とスクールの選び方を解説

【超本音で語る】英語コーチングおすすめ22社比較ランキング

 

目次

1.そもそも日本人は英語が苦手という特徴がある

日本人は英語が苦手

 

「英語が苦手な人はこんな特徴がある」という発想が根本的にズレていまして、ハッキリ言えば、そもそも日本人は英語が苦手な民族です。

まずは、その理由から見ていきましょう。

 

1-① 日本の英語能力は世界80位

世界的に見ても、日本は非常に英語力が低い国の一つです。

世界的に有名なスウェーデンの国際教育事業会社「イー・エフ・エデュケーション・ファースト」は毎年、「EF EPI(English Proficiency Index)英語能力指数」という、各国の英語能力指数を発表しています。

世界111ヵ国・対象者約221万人のデータから算出された2022年の日本の英語能力の順位は80位。英語能力が「低い」とランク分けされた27ヵ国の中でも下位の順位であることが示されました。

 

 

EF EPI英語能力指数はデータ収集の規模からもかなり客観性のある情報なので、そもそも大半の日本人が英語が苦手であるというのは紛れもない現実と言えます。

 

1-② アメリカ人にとって日本語は難しい

他にも、日本人が英語を苦手とする根拠があります。

アメリカ国務省附属機関の調査において、アメリカ人にとって日本語は習得最難関レベルの「super-hard languages」と認定されています。(出典 : Foreign Language Training - United States Department of State

アメリカの外交官というエリート層が日本語を覚えるのに必要な時間は2,200時間とみなされていて、英語ネイティブにとって日本語は習得最難関の言語に分類されているのです。裏を返せば、日本語ネイティブにとっても英語が習得最難関の言語ということになります。

アメリカ人が習得しやすい「Languages more similar to English」に分類されているのは、オランダ語、ノルウェー語、デンマーク語、スウェーデン語、ポルトガル語、イタリア語、スペイン語などで、アメリカ人はおよそ600~750時間でこれらの言語を修得すると言われています。

世界の英語能力指数を見ると、オランダ人が1位、ノルウェー人が4位、デンマーク人が5位、スウェーデン人が7位、ポルトガル人が9位、イタリア語が32位、スペイン語が33位と、総じて英語能力のランキングが高いことが分かります。

つまり、アメリカ人にとって習得しやすい言語を持つ国は、英語能力が高いことが明確に示されているわけですね。

 

1-③ 英語と日本語は言語のルーツが異なる

言語のルーツ

  

そもそも、英語と日本語は根本的に言語のルーツが異なっているため、言語の親和性が全くありません。

英語はオランダ語やポルトガル語、スペイン語、イタリア語、ノルウェー語などと並んでインド・ヨーロッパ語族の「語順支配型」の言語となります。アルファベットで構築された「主語」「述語」「目的語」などの単語が並ぶ順番が重要で、順番が正確でなければ意味が成立しません。

「I love you」は通じますが、「Love I you」「I you love」「You love I」はネイティブからすれば「何を言っているの?」ってなってしまいます。

一方、日本語は「てにをは支配型」の言語と呼ばれています。

日本語は「主語」「述語」「目的語」の語順を崩しても、助詞の「てにをは」がしっかりしていれば、意味が伝わる言語構造です。「私はあなたを愛しています」「愛しています、私はあなたを」「あなたを私は愛しています」「私は愛しています、あなたを」。どの文章も意味が通じますよね。

民族的に文法の意識が薄い日本人は、英語を話す時もとりあえず知っている単語を並べて意味を伝えようとします。ですが、間違った文法構造で英語を話しても、ネイティブ相手には全く意味が伝わりません。

つまり、「英語が苦手な人の特徴は?」という問いに対するシンプルな解答は、「英語と全く異なる言語を母国語とする日本人全員」となります。

私たち日本人は英語が苦手なのが当たり前である、という事実をまずは認識しましょう。

 

2.英語が苦手な「原因」を知ろう

英語が苦手な原因

 

「日本人はみんな英語が苦手だから安心だ!」という話ではありませんよね。

英語を話せるようになるためには、日本語と英語は言語のルーツが異なることを理解した上で、必要な英語学習をしなければなりません。

「じゃあ、どんな学習が必要なの?」と当然ながら疑問に思うでしょうから、ここからは、日本人が英語を話せない主な原因を詳しく解説していきます。

まず、会話をする際の私たちの脳内処理は、大きく5つのプロセスに分けることができます。

  

音声知覚英語の音声を聞き取る
意味理解聞き取った単語の意味を理解
概念化脳内で話したいことをイメージ
文章化話したいことを言語化
音声化言葉として話す

  

この5つのプロセスのうち、「音声知覚」「意味理解」がリスニング、「概念化」「文章化」「音声化」がスピーキングにあたります。

英語を聞き取れるようになるためには「音声知覚」と「意味理解」の2つのプロセスのトレーニングが必要となり、英語を話せるようになるためには、「概念化」「文章化」「音声化」の3つのプロセスのトレーニングが必要となるのです。

そして、日本人は英語が苦手であるという特徴を踏まえたうえで、自分はこの5つのプロセスのどこに英語が話せない「原因」があるのか、そして、その原因を「解決」するための学習方法が何なのかを知ることが、英語学習のスタート地点となります。

さて、ここからは英会話に必要なスキルとして「リスニング」と「スピーキング」に分けて、英語が苦手な原因と解決方法について解説していきます。

 

3.リスニングが苦手な原因について

リスニング

 

まずは、「音声知覚」と「意味理解」が重要となるリスニングが苦手な原因について見ていきます。

  

3-① リスニングが苦手な症状を理解する

英語が聞き取れない原因と脳内プロセスを整理すると、次のようになります。

  

 症状原因
音声を聞き取れない
(音声知覚)
ネイティブのリアルな発音に関する知識が少ない
(音の連結・音の脱落・音声変化の理解不足)
聞き取れるけど理解できない
(意味理解)
単語や文法の知識不足
ゆっくりな音声なら分かるが、
長い文章・速い音声は厳しい
(音声知覚 & 意味理解)
脳内処理が追い付いていない

 

リスニングが苦手と言っても、「そもそも音を聞き取れていないのか」「音は聞き取れているけれど、内容の理解が追い付かないのか」「ネイティブのスピードについていけないのか」など、症状によって原因が異なります。原因が異なれば、当然ながら原因を解決するための勉強方法も異なります。

英語が聞き取れない人は、英語のニュースやドラマ、映画を字幕なしで見るとか、英語のラジオを聞き流すとか、リスニング教材を聞き込むとか、そういった勉強をしようとしますが、いくら英語を聞いても「英語に耳が慣れる」なんてことはありません。

寝ている時に英語を聞けば英語が身に付くだとかスピードラーニングだとか、色々と楽そうに見える英語学習方法がありますけど、全部嘘です。そんなものは、英語ができない人をカモにして教材を売りつける業者のマーケティングにしか過ぎません。

リスニングが苦手な人が最初にやるべきことは、英語が聞き取れていない「原因」を発見することにあります。

  

3-② 「音声知覚」が苦手な人は音声変化を理解しよう

音声知覚

 

まずは音声知覚が苦手な人、つまり、英語を聞き取るのが苦手な人についてですが、ネイティブの英会話の90%は中学レベルの単語が使われているのに、なぜか聞き取るのって難しいですよね。

簡単な英語さえ聞き取れない原因は、実際に話されるネイティブの発音の知識不足が原因です。

たとえば、「Aを説得して~させる」という意味の「talk him into ~」という英語を頭の中で発音してみてください。

おそらく、あなたは「トーク ヒム イントゥ」したのではないでしょうか。ですが、実際の英会話では「トーキミンダ」と発音されます。

「him」のhの音が脱落して「イム」と発音され、「talk」のkと音が連結して「トーキム」に。「into」のtがダの音に変化してイントゥがインダに。さらに「him」のmと音が連結して「トーキミンダ」と発音されるのです。

もっと砕けて話す場合、「into」のtの音まで脱落して「トーキミナ」くらい省略されて発音されることもあります。

このようなリアルな英語の発音を知らないと「トーキミナ? なに言ってるの? どういう意味?」と頭がパニックに。たった3節の単語でさえ、しかも、talk・him・intoという中学校で習う超簡単な単語でさえ、音の脱落やら変化やら連結が起こるのが英会話なのです。 

英語を聞き取るためには「talk him into」という英語が「トーキミンダ」とか「トーキミナ」と発音されることを知らなければなりません。中学校で学ぶレベルの簡単な英語でさえ聞き取れない原因は、リアルな発音が身に付いていないからなのです。

   

3-③ 「意味理解」が苦手な人は単語・文法を勉強しよう 

単語・文法

   

英語の音声は聞き取れるのに、話の内容についていけない方もいるでしょう。そういう方は、根本的に英単語と文法の知識が圧倒的に不足しているのが原因と考えれらます。

英語学習の基本は単語・文法・発音です。前述の通り、発音が身に付いてければ英語を聞き取ることができず、単語と文法が身に付いていなければ意味を理解することができません。

たとえば、文章を読んでも理解できない英語を聞いたところで理解できるはずがありませんよね?

文章の意味そのものが理解できない場合は、まずは単語や熟語の知識量を増やし、基本的な文法を一通り覚えるのはマストです。

「受験時代に散々勉強したからもういいだろ!」って思うかもしれませんが、単語を見て何秒も考え込んでから思い出すようでは足りません。なぜなら、英会話は流れでするものであって、相手が話した英語を瞬時に理解しなければ会話についていけないからです。

単語を見た瞬間に意味とイメージが思い浮かぶまで徹底して単語と文法を覚えると、リスニングで音声が聞き取れるのに意味が分からない、という状態から改善されていきますよ。

  

3-④ 英語のスピードについていけない人は英語の語順に慣れよう

英語の語順

  

ゆっくり話してくれるなら英語を聞き取れるけど、長い文章や速い音声だとついていけなくなってしまう人は、英語を聞き取ってから理解するまでの脳内処理スピードが遅いことが原因となります。

日本人の多くは音声知覚、すなわち、音を聞き取ることに精一杯で、意味理解に脳の力を使えない状態になっています。

  

意味理解・音声知覚
参考:英語学習2.0(116ページ)

  

英語が話せない人は、表の左側の図のように、音を聞き取ることでいっぱいいっぱいの状態です。ネイティブの自然な発音を身に付けて「音声知覚」が脳内で自動化されると、脳の力を意味理解に使うことができるようになります。これが理想的な状態ですね。

もう一つ重要なポイントとして、長い英語の文章を聞き取れるようになるためには、日本語と英語の語順の違いに慣れる必要があります。

日本語と英語は文法構造が違うと話してきた通り、インド・ヨーロッパ語族の英語はSVOの語順ですが、日本語の語順はSOVのため、英語の文章を最後まで聞かないと日本語に訳すことはできません。

ですが、英会話はどんどん流れていきます。1つの英文が終わってから頭の中で日本語に翻訳して全体の文章の意味を理解しようとすると、英会話に全くついていけません。リーディングなら文章を何度も確認することができますが、実際の英会話は流れの中ですべて理解する必要があります。

つまり、英会話の速度に付いていくには、英語の語順のまま英語を理解することがとても大切なのです。

 

4.リスニングができない原因を解決する勉強方法

リスニング

 

さて、具体的にリスニング力をアップさせるためのトレーニングについて見ていきましょう。

 

4-① 2つのシャドーイング

一般的に、リスニング力の強化に有効と言われているのがシャドーイングです。

最近では多くの英語スクールでシャドーイングが取り入れられているほど効果の高いトレーニングですが、シャドーイングは「音声知覚」を鍛える方法と「意味理解」を鍛る方法の2種類のやり方が存在します。

 

プロソディ・シャドーイング

発音を意識する

コンテンツ・シャドーイング意味理解を意識する

 

簡単に言えば、発音を意識するのか、意味を意識するのかでやり方が変わります。

 

4-② プロソディ・シャドーイング(初~中級者向け)

プロソディ・シャドーイングとは、英語の発音を意識して、できるだけ正確に発音を真似をしながら復唱するトレーニングとなります。(プロソディ(韻律)とは発話のスピード、高さ、強さなどを表します)

特にネイティブ特有の抑揚やリズム、イントネーションなどのプロソディに注意して取り組むことで、実際の英会話を聞き取れるようになったり、自分が英語を話す時の発音やリズムが改善されていきます。

一般的なシャドーイングはプロソディ・シャドーイングを指していて、「英語の意味を理解すること」には注意を向けません。ようは、意味を理解しながらシャドーイングをするという、最終段階の一歩手前のトレーニングです。

あくまで、英語のリアルな発音を身に付けて音声知覚を強化するトレーニングですが、それでも、初級者の方には非常に難易度が高く、負荷の高いトレーニングと言われています。

  

4-③ コンテンツ・シャドーイング(上級者向)

コンテンツ・シャドーイングは、文章の意味をイメージしながら英語を復唱するトレーニングです。

流れてくる文章の意味を理解しながら、同時にスラスラと英語を話せるようになるのが目標であり、完全に上級者向けの内容です。

コンテンツ・シャドーイングができるようになると、もはや音声知覚が自動的にできるようになっています。つまり、脳の力を音声知覚に使わなくて済むようになるのでリスニングの負荷が大幅に減少し、その分、ディスカッションなど内容を重視できるようになります。

また、コンテンツ・シャドーイングを繰り返し行うことで、単語や文法、イディオム、表現が自然と定着します。このレベルになると、音声を聞き取ったと同時に意味を理解しながら英語を話せるようになるので、真の意味で英語を話せるようになるといって良いでしょう。

ハッキリ言って、非常に負荷が高いトレーニングです。初級者の方にはまずおすすめできません。ただし、上級者がコンテンツ・シャドーイングを実践すれば、通訳者レベルの英語力を身に付けることができます。

 

5.スピーキングが苦手な原因について

スピーキング

 

続いて「概念化」「文章化」「音声化」が重要となるスピーキングができない原因について見ていきましょう。

 

5-① 英語が伝わらないのは文法が原因である

英語を話せない大きな原因は「概念化」「文章化」「音声化」の中の「文章化」にあります。

概念化は話したいことをイメージすることですから、そこまで難しいことではありません。また、音声化についても、多少日本語訛りがあったところで、発音が完ぺきではなくてもネイティブ相手に英語は通じます。

ネイティブが英語を理解できるか、理解できないかの基準は、文法が大きなファクターを占めています。

基本的な文法さえ身に付いていれば、めちゃくちゃ複雑な議論は難しいとしても、話したいことはそれなりに話せますし、相手にも意図がしっかりと伝わるのです。

日本人の大半が文法ができていない原因は、最初の方で解説したとおり、日本語と英語は言語のルーツが全く異なるからです。これはもう、日本に生まれた以上、仕方がないと割り切るしかありません。

 

5-② 日本語から英語への翻訳をやめよう

日本語から翻訳

 

基本的な文法が身に付いていないことと並んで、スピーキングが苦手な原因の一つに「日本語から英語に翻訳して話そうとする」ということが挙げられます。

つまり、概念化のプロセスでイメージしたことを、文章化のプロセスで英文化する際に問題があるわけです。

たとえば、順番待ちの列に並ぼうとした時に「お先にどうぞ」と言いたかったとします。

これを日本語から英語に翻訳しようとすると、「お先に?firstでいいのかな?どうぞはPleaseだけど、Please firstだと動詞がないな。Please go firstでいいのかな」なんて、ややこしく考えてしまいますし、なんだか不自然な表現になってしまいます。

丁寧な表現で「お先にどうぞ」と言う時は、After youという決まり文句があります。日本語だと「自分の先に行ってください」という感覚ですが、英語だと「自分は後に行きますよ」と主客が逆になるので、日本語から英語に翻訳しようとしてもなかなか思い浮かばないのです。

このように、日本語と英語は言語のルーツが異なるからこそ、表現の発想が異なることも多くて、日本語から直接的に翻訳しようとすると不自然極まりない表現になったり、相手に通じないことが多々あるのです。

概念化、文章化、音声化の一連のプロセスを全て英語で完結させることで、自然な英語を話せるようになると意識しましょう。

 

6.スピーキングができない原因を解決する勉強方法

スピーキング

 

日本人が英語を話せない原因は言語のルーツが異なるため、文法構造や表現が根本的に異なることだということが分かりましたね。この原因を解決してスピーキング力を上げるためには、どのような勉強が必要なのか見ていきましょう。

  

6-① チャンクリーディング

チャンクリーディングとは、英語を意味の塊で捉えながら読んでいく方法です。

たとえば、He also reiterated that nuclear weapons should not be used in the conflictという例文があるとしたら、He also reiterated that / nuclear weapons should not be used / in the conflictとチャンク(塊)ごとに意味を捉えながら音読していきます。

そして、さらにレベルを上げて、徐々に空欄を増やしながら音読すると効果的です。

最初はHe also reiterated that nuclear weapons should not be used in the conflictという文章を音読したら、次はIHe also __________ that nuclear weapons ______ not be used __ the conflictと一部が空欄になります。

そのあとHe ____ __________ that nuclear weapons ______ not __ ____ __ the _______ ⇒ He ____ __________ that _______ _______ ______ not __ ____ __ the _______といった感じで、空欄部分を増やしていき、最後はすべて空欄の状態で英語を話せるようになるまで持っていきます。

このようなトレーニングを実施すると、英語のかたまりが脳にインプットされるので、いちいち文法を考えずにさらっと英語が口から流れるように話すことが可能となります。

  

6-② カランメソッド

カランメソッドは高速の質疑応答トレーニングです。

コーチからなにか英語で質問されたら、1~2秒以内に英語で回答します。正しい英文法・正しい発音に基づく英語を反復することで、質問を日本語に置き換えるプロセスを排除。伝えたいことを高速で文章化し、ほぼ自動的に英語を発話することを目指します。

英語が話せない人は、英語を聞いた時に脳内で英語から日本語に変換して理解し、日本語で文章を構築してから英語に変換して発話しようとします。

ただ、こうやっていちいち脳内で英語と日本語を変換していると、前述の通り英語と日本語は文法構造が全く異なるので、めちゃくちゃな文法で話してしまいがちです。

たとえば、お気に入りの歌の歌詞って、特に何も考えなくても口から自然と流れますよね。こんな感じで、英語がほぼ無意識的に自然と口からでるレベルまで徹底的に高速の質疑応答を繰り返すことで、正しい英文法を脳に染み込ませるトレーニングとなります。

 

6-③ 瞬間英作文

瞬間英作文はカランメソッドと似たトレーニングで、日本語の文章を瞬時に英文に翻訳したり、流れてくる日本語の音声に対応する英文を瞬時に答えます。答えられなかった場合は正しい英文を確認し、その英文を複数回リピートして記憶。できるようになるまで日本語から英文を作るという作業を繰り返していきます。

たとえば、テキストを使った瞬間英作文のやり方をまとめると、こんな感じです。

 

  • 左ページの日本語を見て英文を暗唱
  • 英文を見て、文法と単語をチェック
  • 英文を見ながら複数回、音読
  • 日本語を見ながら、英文を複数回、暗唱
  • 1ページ終わったら、日本語を見ながら1ページ通して一文ずつ英語で暗唱

 

この練習を繰り返すと日本語と英語の脳内の回路がつながって、文法の型が頭に入ります。文法の型が定着すれば、記憶している英単語を型に当てはめるだけで話したいことを話せるようになるのです。

 

7.本気で英語を話したいなら英語コーチングを受けよう

英語コーチングスクール

   

さて、英語が苦手な人のための有効なトレーニングを紹介しましたが、これらのトレーニングはかなり難易度が高いトレーニングとなります。なんとなく、シャドーイングや瞬間英作文、チャンクリーディングをやったところで、効果が出ることはほとんどありません。

そこで、本気で英語を話せるようになりたいのであれば、私は日本人の専属コンサルタントがつく最新型の英語スクール、いわゆる「英語コーチングスクール」をおすすめします。

コーチングスクールは特にビジネスパーソンを中心に非常に人気を集めていて、専属コンサルタントが受講生一人ひとりにとって適切な英語学習をサポートし、短期集中で最高の結果を出すことを目標とします。

何年もかけてゆっくりと英語を勉強して、「いつか英語を話せるようになれたらいいなぁ」という方にはおすすめしません。コーチングスクールは受講料金が総額30万円~50万円くらいになるので、本気で英語を身に付けたい気持ちがなければ、自己投資をする必要もないでしょう。

ただ、当然ですが、英語を身に付けるタイミングが早ければ早いほど、そのメリットを早く享受できます。人生は本当に短いので、「時間の価値」を理解していて、可能な限り早く英語を話せるようになりたいと本気の気持ちを持っている方は、ぜひコーチングスクールの受講を検討してみてください。

 

7-① 英語習得の「再現性」がある学習を指導してくれる

再現性

 

2023年時点、英語コーチングスクールは通学型・オンライン完結型を含めて30社以上存在します。それぞれのスクールに特色がありますが、共通するのは最短1ヶ月、最長でも1年という短期間で英語習得を目標とすることです。

前述の通り、英語と日本語は根本的に言語のルーツが異なっているため、言語の親和性が全くありません。そのため、英単語や文法、発音などの基礎の基礎から学ぶ必要があるわけです。

日本語と親和性がない言語を身に付けるわけですから、間違った勉強法や効率の悪いやり方で頑張っても、一向に英語が上達することはありません。言い換えれば、ほとんどの日本人の英語学習は学校教育からずっと非効率的だから、いつまでも英語が話せないのです。それで独学で頑張ろうとしたり、格安のオンライン英会話スクールに挑戦しても挫折するのは当然です。

一方で、コーチングスクールでは、英語指導のプロフェッショナルである専属コンサルタントが「英語習得者の学習方法の再現性」がある指導をしてくれます。

本来、英語は誰でも話せるもの。学び方さえ正しければ、ネイティブレベルは難しくても、コミュニケーションに困らないくらいは誰でも到達できるはずです。

学校教育から続く非効率的な英語学習とは異なり、英語習得者が英語を身に付けた方法を受講生に再現させるのが英語コーチングの最大の魅力なのです。

ようは、「誰でも習得できる言語というものを、正しい方法で最速で身に付けることができる」のがコーチングスクールの魅力です。

    

7-② 適切なPDCAサイクルを回して効率よく学習

再現性

 

英語コーチングスクールでは、専属コンサルタントのサポートのもと、適切なPDCAサイクルを回すことで効率的に英語を話せるようになることを目指します。

  

PLAN

レベルや目標に合わせて、最適な学習計画を策定

DO学習計画をベースに自主学習や英会話レッスンを実施
CHECK定期カウンセリングや定期テストで進捗状況の確認
課題や弱点の発見・検証
ACT発見された課題解決・弱点克服のために学習計画を修正

  

英語が話せないと言っても、受講生一人ひとりによって、「単語やイディオムの知識不足」「発音が苦手」「文法を理解していない」など弱点や課題が異なります。

コーチングスクールでは、初回カウンセリングや診断テストで苦手分野や弱点、課題を分析。専属トレーナーが目標達成に最適なオリジナルカリキュラムを作成してくれます。そして、カリキュラムに沿って単語や発音、文法を学習し、定期カウンセリング・テストで進捗状況を確認。弱点克服・課題解決のために学習計画を修正し、日々の学習に落とし込んでいくのです。

このように適切なPDCAサイクルを回しつつ、質問や疑問にもいつでも対応してくれるので本当に効率的な学習が可能となります。

     

7-③ 科学的理論に基づいた学習メソッド

科学的理論

  

英語コーチングスクールの特徴は、第二言語習得論に基づいた科学的なアプローチで英語の効率的な習得を目指すことです。

     

第二言語習得論

人間がどのように第二言語を習得していくのか、言語学・心理学・認知科学などの科学的観点から追求する学問。「聞く」「読む」というインプット学習を実施した上で、「書く」「話す」というアウトプット学習を進めることで、効率的な英語習得を実現する。

   

言語学者のスティーブン・クラッシェンが提唱した第二言語習得論の仮説の中にインプット仮説というものがあります。

インプット仮説は現在レベルよりも一段階レベルの高いインプットを理解することで、自然的に第二言語能力が進歩するという説です。会話で第二言語を話せるようになるのは、単語や文法などのインプットによる言語習得の結果に過ぎず、理解可能なインプット学習を継続すれば第二言語は自然と話せるようになるという説です。

この理論によれば、アウトプットを重視するオンライン英会話をいくらこなしても、英語習得には近づきません。仮説なので本当にアウトプットが必要ないのか議論はありますが、少なくともインプット学習が非常に重要なのは明らかとなっています。

コーチングスクールでは第二言語習得論をベースに、一人ひとりに最適な学習カリキュラムを作成しているので、科学的にも効果が高いインプット学習を実施できます。   

「知っている英語」を「会話で使える英語」に落とし込み、正確な英語が自然と出てくるようになるまで、徹底的に単語・文法・発音などのインプット学習を継続。言語習得のプロフェッショナルである専属コーチのサポートを受け、英会話に必要な正しい知識を習得し、短期間で英語を身に付けることを可能とするのがコーチングスクールなのです。

  

8.英語コーチングスクールは高い実績がある

高い実績

   

ここまでコーチングスクールの魅力を紹介してきましたが、「高いお金を払っても効果が出なかったらどうしよう」という不安はありますよね。

そこで、客観的な情報源として、厚生労働省が公開している一般教育訓練給付制度の実績データをご紹介します。

  

8-① 英語コーチングスクールの実績データ

一般教育訓練給付制度とはキャリアアップを支援する国の公的な制度で、厚生労働大臣が指定する講座を受講した場合、手続きをすれば受講料の20%(最大10万円)が給付されるかなりお得な制度です。(参考:一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース) 

厚生労働大臣が指定しているスクールの対象講座は、政府のサイトから受講者の実績を閲覧することが可能となります。一部のスクールの実績データを抽出したので、ちょっと見てみましょう。

  

スクール対象講座受講料金目標受験者目標達成率
リバティTOEIC対策483,000円TOEIC
895 以上
24人79.2%
TOEIC対策
(オンライン) 
483,000円TOEIC
895 以上
19人84.2%
TOEFL対策483,000円TOEFL iBT
100 以上
148人87.8%
(オンライン)483,000円TOEFL iBT
100 以上
115人84.3%
IELTS対策483,000円IELTS
7.0 以上
58人84.5%
IELTS対策
(オンライン)
483,000円IELTS
7.0 以上
54人83.3%
ミライズ英会話スタンダード
(6ヶ月プラン)
171,600円TOEIC S
120 以上
TOEIC W
130 以上
3人81.7%
スタンダード
(12ヶ月プラン)
290,400円TOEIC S
120 以上
TOEIC W
130 以上
71人100%
プレゼンスTOEIC 750点144,800円TOEIC
745 - 794
80人62.5%
TOEIC 900点152,800円TOEIC
895 以上
57人75.4%
トライズ コーチング本科
(6ヶ月)
621,300円Versant
55 - 80
37人16.2%
コーチング本科
(12ヶ月)
1,199,100円Versant
55 - 80
673人12.8%
プログリットビジネス英会話
(3ヶ月)
499,500円Versant
55 - 80
983人5.5%
ビジネス英会話
(6ヶ月)
1,024,200円Versant
55 - 80
37人1.5%
TOEIC
(6ヶ月)
1,024,200円TOEIC
645 - 694
0人-
ライザップ英会話
(3ヶ月)
535,800円Versant
55 - 80
7人85.7%
英会話
(4ヶ月)
678,800円Versant
55 - 80
2人100%
TOEIC
(3ヶ月)
535,800円TOEIC
645 - 694
34人76.5%
TOEIC
(4ヶ月)
678,800円TOEIC
645 - 694
8人87.5%
English +200TOEIC 650点403,172円TOEIC
645 - 694
2人100%
TOEIC 850点336,072円TOEIC
795 - 844
5人83.3%

参考:教育訓練給付制度[検索システム]

    

スクールによってはTOEIC 895点以上・TOEFL 100以上・IELTS 7.0以上という高い目標の達成率で80%以上を叩き出しているので、実績としてかなり優秀です。

トライズやプログリットのVersantのスコア達成率は低いですが、Versant55は英語ネイティブと問題なくコミュニケーションできるレベルなので、相当高い目標設定となっています。

これらのデータは給付金の申請の際に提出する公式の書類がもとになっているので、非常に信頼できる実績と言えるでしょう。

  

8-② おすすめはLiberty English Academy

Liberty English Academy

  

私は20社以上のコーチングスクールを取材・体験・調査してきましたが、結論として、すべてのスクールの中から1社おすすめするとしたら、Liberty English Academyを圧倒的におすすめします。

厚生労働省のデータを見ても分かる通り、TOEICなら895点以上、TOEFL iBTなら100点以上、IELTSなら7.0の目標達成率が80%超えと、ハッキリ言って実績は圧倒的で、あらゆる英語教室の追随を許しません。

月額が10万円を超えてくる大手の英語コーチングスクールと比較して、受講料も6ヶ月で約45万円・月額7~8万円程度とコーチングスクールの中ではリーズナブル。英語ネイティブの教養人が感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」を身に付けるので、資格系だけでなくビジネス英会話目的の受講者も大勢います。

リバティに取材で話を伺ったところ、地方や海外からオンラインで受講している方も多いとのことで、通学スタイルでもオンライン受講スタイルでも同レベルの結果が出ています。また、コーチングに関しては必ずリバティの創設者である藤川代表が担当してくれるので、超ハイレベルなコーチングを受けることができます

リバティはちょっと敷居が高そうに思えますが、基礎的な文法を学び直すレッスンも用意されていて、年齢層は小学生から75歳まで、レベルは超初心者から国際弁護士や大学教授まで本当に幅広い受講生が通っています。

ぜひ、世界大学ランキングでも10位前後を獲得しているコロンビア大学に認められた「グラマーメソッド」を開発した藤川代表にコーチングしてもらいましょう。間違いなく、日本で最高レベルのコーチング&レッスンを受けられると思います。

もうちょっと予算を下げたい方は、後述するENGLISH COMPANYのセミパーソナルコースやマネーイングリッシュも検討してみてください。気になるスクールがあれば、色々と無料カウンセリングを受けてスクールの雰囲気やサービス内容を確認してみましょう。

  

9.英語が苦手な人におすすめのスクール

おすすめスクール

  

さて、ここからは具体的におすすめの英語コーチングスクールをご紹介していきます。

20社以上のスクールを調査した結果、私は以下の7校を社会人の皆さんにはおすすめします。

    

スクール入会金最安月額受講料金備考
リバティ55,000円
(最大無料)
71,333円428,000円
(4-6ヶ月)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL・IELTS
ENGLISH COMPANY55,000円44,000円264,000円
(6ヶ月)
ビジネス英語
TOEIC
マネーイングリッシュ無料49,800円49,800円
(月額)
ビジネス英語
スマートメソッド無料148,500円594,000円
(4ヶ月)
ビジネス英語
トライズ 55,000円99,925円1,199,100円
(12ヶ月)
ビジネス英語
TOEIC・IELTS
プレゼンス30,000円57,400円144,800円
(2ヶ月)
ビジネス英語
TOEIC・TOEFL
ミライズ英会話33,000円55,000円55,000円
(月額)
ビジネス英語

   

それぞれのスクールの詳細を見ていきましょう。

  

1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」

    

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEIC対策コース
TOEFL iBT/IPT対策コース
IELTS対策コース
料金

ショート :316,800円
ベーシック:528,000円
アドバンス:776,160円

期間ショート :3ヶ月
ベーシック:6ヶ月
アドバンス:9ヶ月
コーチング週1回
レッスン週2回
校舎港区(三田)
オンラインオンライン受講対応

 

英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。

英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。

LIBERTYは実績が圧倒的で、短期間の受講でもTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上達成者が続出してます。ハーバードやコロンビア、イエール、スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることが実績として証明済み。英会話目的の受講ももちろん可能です。

受講料は6ヶ月間のコースで入会金を含めて約55万円。働いている方は一般教育訓練級制度が利用可能で、国から10万円が支給されます。従って合計金額は約45万円・月額7~8万円程度なので、この金額が出せるのであれば私は間違いなくLIBERTYをおすすめします。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐにでも取り返せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。

無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

ちなみに、無料カウンセリング受ける際には「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と伝えてみてくださいね。入会金が通常より安くなると思います。

  

関連記事

Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

リバティはこちら

        

2位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」

    

入会金55,000円
コース【パーソナルトレーニング】
90日・180日

【セミパーソナル】
初級・中級・上級

料金【パーソナルトレーニング】
  90日:561,000円
180日:679,800円

【セミパーソナル】
初級:264,000円
中級:231,000円
上級:240,900円

期間【パーソナルトレーニング】
  90日:3ヶ月
180日:6ヶ月

【セミパーソナル】
初級:6ヶ月
中級:3ヶ月
上級:3ヶ月

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
  90日:週2回
180日:週1回

【セミパーソナル】
初級:週1回
中級:週1回
上級:週1回

校舎関東:新宿・銀座・神田
関西:梅田・神戸・四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

         

教育事業の大手企業「株式会社ベネッセホールディングス」のグループ会社であり、企業としての信用度が非常に高い「ENGLISH COMPANY」。「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている超効率的な英語学習を実現したコーチングスクールです。

ENGLISH COMPANYでは「量重視」の英語学習ではなく、科学的なメソッドに基づいた効率的な学習方法を掲げ、言語習得に関して専門的な知識を持つパーソナルトレーナーがマンツーマン指導。行動科学マネジメントによるモチベーション維持効果とあわせて、最短期間で本質的な英語力を身に付けることを可能とします。

1日3時間の自主学習を設定しているコーチングスクールも多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出すことが最大の魅力です。

セミパーソナルコースでは少人数制のグループトレーニングを実施。最安月額44,000円という圧倒的にリーズナブルな受講料で質の高いトレーニングを受けられるだけでなく、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨し、濃密な学習を継続することもできます。

3ヶ月でTOEICのスコアが300点以上伸びている口コミも多数あり、実績も申し分なし。すぐにでもビジネス英会話を身に付けたい方やTOEICスコア 800~900点代を目指している方、スパルタ学習ではなくスマートに効率的な学習で英語を習得したい方におすすめのスクールです。

 

関連記事

【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料カウンセリング実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

   

3位 コスパ最強「マネーイングリッシュ」

     

入会金無料
コースフルサポートプラン
コーチングプラン
個別レッスンプラン
料金

フルサポート:44,800~79,800円 / 月
コーチング :34,800円 / 月
個別レッスン:14,800~47,120円 / 月

期間1ヶ月単位
コーチング隔週
レッスンプライベート:月8~40回
グループ  :週1回
オンラインオンライン完結

 

マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実主義的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴と言えます。

入会費無料。一番人気のフルサポートプラン・月12回の個別レッスンコースは月額49,800円と、英語コーチングスクールの中では最安の部類。週に3回、1回40分間の外国人講師によるマンツーマンの英会話レッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができます。また、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、基礎的なインプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能。料金に対してレッスン内容が非常に充実しているスクールで、コスパは最高レベルです。

日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベル。外国人講師はフィリピンの老舗語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的と言いますか、本当に裏表のないサービスを提供してくれますよ。

基礎から徹底して学習するので、間違いなく本質的な英語力を身に付けられるスクールで、LIBERTYに次いで私はマネーイングリッシュをおすすめします。

  

関連記事

【体験談】MONEY ENGLISH (マネーイングリッシュ)の効果は? 口コミ・評判も紹介

公式サイト

【マネーイングリッシュ】

    

\無料カウンセリング実施中/

マネーイングリッシュはこちら

 

4位 ビジネス英語習得におすすめ「スマートメソッド」

  

入会金無料
料金594,000円
期間16週間
コーチング合計5回
レッスン週5回・合計80回
オンラインオンライン完結

 

オンンライン英会話スクールのレアジョブが、新しくスタートした英語コーチングサービス「スマートメソッド」。

簡単な英会話ならできる方や、英語の読み書きならある程度はできるけれどスピーキングが苦手な方が、ビジネスで不自由なく英語を話せるレベルまで英会話力を伸ばすことが可能なスクールです。ビジネス英語特化型のプログラムで、マンツーマンの英会話レッスンをメインに専属講師が受講生の英語力を徹底的に鍛えてくれます。

入会金無料。月額148,500円とやや高めですが、1回50分間の英会話レッスンを週5回、合計で80回実施するので、英会話レッスンの量は圧倒的。

レッスンはただ英語を話す、聞くのではなく「発話の質 6項目」というベースがあり、単語や文法、発音といった基礎スキルから表現の幅、議論の論理性、意見の一貫性など、ビジネス英語として重要な自分の意見を論理立てて分かりやすく伝える能力を強く意識。専属講師が弱点や課題を指摘・フィードバックを丁寧にしてくれ、次のレッスンではフィードバックを活かしたレッスンとなるので、効率的にビジネス英語を身に付けることができます。

実践的なレッスンで英会話力を伸ばすプログラムなので、ビジネス英語を習得したい方にはスマートメソッドが非常におすすめです。

  

関連記事

【体験談】レアジョブ スマートメソッドの口コミや評判は?|SMART Method

公式サイト    

オンライン完結成果保証型英会話のスマートメソッドR

   

\無料カウンセリング実施中/

スマートメソッドはこちら

 

5位 1年間で本物の英語力を身に付ける「トライズ」

   

入会金55,000円
コース英語コーチング本科
英語初心者
ビジネス英語上級
TOEIC対策プログラム
英語プレゼン/学会発表
実践ファシリテーション
発音クリニック
インターナショナルスクール英語対策
料金299,900~1,580,100円
期間3ヶ月~12ヶ月
コーチング毎週 / 隔週
レッスンプライベート:週0~5回
グループ  :受け放題
校舎六本木・東京丸の内・新宿・銀座
横浜・名古屋・大阪梅田
オンラインオンライン受講可能

    

教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。

英語コーチング本科は1日3時間、1年間で1,000時間の英語学習を目安に設定し、求める学習量は英語コーチングスクールの中でも随一です。商社・外資系・IT・メーカー・製薬会社・医療・金融・専門職など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEICテストを集中して学ぶ最高の環境が整っています。

トライズは専属のネイティブ講師によるマンツーマン英会話レッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁での指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを一年間継続することで確実に英語力の向上が見込めます。

マンツーマンレッスンの他、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴的。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能ですよ。

割引キャンペーンと一般教育訓練給付制度を利用すれば、英語コーチング本科12ヶ月・週3回レッスンのプロフェッショナルコースでは月額10万円以下と、コーチングスクールの中でも平均的な部類となります。しかも、専属コンサルタントの徹底的なサポート・専属ネイティブコーチのマンツーマンレッスンを含んだ料金なので、コスパはかなり高いと言えます。

初心者でも1年間でネイティブと会話できるレベルまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてくださいね。

  

関連記事

TORAIZ(トライズ)は効果なし? 口コミ・評判も紹介

TORAIZ(トライズ)の無料カウンセリング体験談

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

     

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

  

6位 2ヶ月完結のグループコーチングで結果を出す「プレゼンス」

 

入会金30,000円
コース英会話上級コース
英会話上級入門コース
英会話中級コース
英会話初級コース
英会話準備コース
TOEIC L&R TEST 900点コース
TOEIC L&R TEST 750点コース
TOEIC L&R TEST 600点コース
TOEIC L&R TEST 準備コース
TOEFL iBT TEST 105点コース
TOEFL iBT TEST 90点コース
TOEFL iBT TEST 70点コース
料金

英会話上級  :161.000円
英会話上級入門:151.000円
英会話中級  :141.000円
英会話初級  :131.000円
英会話準備  :71,000円
TOEIC900点  :161.000円
TOEIC750点  :151.000円
TOEIC600点  :141.000円
TOEIC準備    :71,000円
TOEFL105点  :202,000円
TOEFL90点    :192,000円
TOEFL70点    :182,000円

期間1~2ヶ月
コーチング週1回
校舎港区(表参道)
オンラインオンライン受講可能

  

日本で最初にできた語学コーチングスクールの「プレゼンス」。

プレゼンスでは5人前後のクラスを作って、クラスメイトと一緒にグループコーチングを受けます。同程度の英語レベルで、同じ目標を持つクラスメイトの存在は、お互いを刺激し合い、モチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間に。ビジネスパーソンが多く集まっているので、忙しいクラスメイトが頑張って学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという口コミ・評判が多数あります。

毎週の進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けをされ、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みに。常に高いモチベーションを維持できるスクールです。クラスメイトと交流が深まったという話もあり、新しい出会いがあるのも魅力的。

日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、生の英語を使ってきた経験が豊富。実績に基づく知見や、目指すキャリアにおいてどう英語を活かすかなどのアドバイスも貰える点も嬉しいですね。

様々なビジネス業界の受講生が集まっているので、新しい人間・新しい価値観との「出会い」が魅力的に感じる方は、ぜひプレゼンスの無料カウンセリングを受けて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。

 

関連記事

PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール

【体験談】PRESENCE(プレゼンス)の無料説明会と個別カウンセリングを受けてみた

公式サイト

PRESENCE(プレゼンス)

  

\無料カウンセリング実施中/

プレゼンスはこちら

    

7位 圧倒的なレッスン量「MeRISE英会話」

 

入会金33,000円
コースコーチングプラン
スタンダードプラン
オンラインプラン
料金コーチング :55,000円 / 77,000円
スタンダード:27,500円
オンライン :11,000円
期間1ヶ月単位
コーチング毎週 / 隔週
レッスン受け放題
校舎東京八重洲・新宿・渋谷・横浜
オンラインコーチングプランはオンライン完結
(自習室は無制限で利用可能)

   

フィリピンの海外留学事業からスタートしたMeRISE株式会社が運営する英会話スクール「ミライズ英会話」。

自社でフィリピン人講師の研修・教育事業を手がけているので、圧倒的に質の高いフィリピン人講師が揃っているのが強みのスクールです。英会話レッスンは無制限で受け放題。全ての英語コーチングスクールの中で、最もアウトプットの機会が豊富です。

ミライズ英会話のフィリピン人講師は国際的な英語教授法である「TESOL」の資格を保有。MeRISEで研修・教育された英語指導のプロフェッショナルが英語習得のサポートをしてくれます。言語習得を科学的にアプローチする第二言語習得論の知見から、インプット学習とアウトプット学習を組み合わせたコーチングを提供してくれるので、実践的な英語力を鍛えることが可能なスクールです

また、月額が55,000円とコーチングスクールの中でも非常に安い料金体系なのも大きな魅力。無制限の英会話レッスンを含めた値段なので、コストパフォーマンスに優れています。リーズナブルな料金で、フィリピン人講師との英会話レッスンを中心に英語力を向上させたい方におすすめのスクールですよ。

 

関連記事

MeRISE英会話 (ミライズ)の特徴は? 口コミ・評判も紹介

ミライズ英会話(MeRISE)の無料体験を受けた感想|コーチングプラン

MeRISE英会話(ミライズ)に出会いはある?

公式サイト

MeRISE英会話(ミライズ)

       

\無料体験実施中/

ミライズ英会話はこちら

   

10.英会話スクールの選び方

英会話スクールの選び方

 

最も自分に適したスクールを受講するために、スクール選びの基準をお話しますので参考にしてみてください。

 

10-① 専属トレーナーと専属講師の国籍

まずは、専属で付いてくれるトレーナーやレッスン講師の国籍が選ぶポイントになります。

     

スクール専属トレーナーレッスン講師
リバティ日本人日本人
イングリッシュカンパニー日本人日本人
マネーイングリッシュ 日本人フィリピン人
スマートメソッド日本人フィリピン人
トライズ 日本人本科:ネイティブ
初心者:日本人
プレゼンス日本人なし
ミライズ英会話日本人フィリピン人

  

英語学習をサポートしてくれる専属トレーナーはどのスクールも日本人なので、初心者の方でも安心ですね。ただ、レッスン講師は日本人・フィリピン人・ネイティブと違いがあります。

細かい部分まで日本語で説明してもらいたいならレッスン講師も日本人の方が良いですが、外国人との英会話に慣れたいのであればフィリピン人やネイティブを選択するのもおすすめです。

自分がレッスンを受けてる姿を想像して、最もモチベーションが高まるレッスン形式を選択しましょう。

 

10-② コーチング・レッスン形式

次にマンツーマンで受講するスタイルか、グループで受講するスタイルかも大きなポイントです。

      

スクールコーチングマンツーマン
レッスン
グループ
レッスン
リバティマンツーマンなし週2回
(90分)
イングリッシュカンパニーグループなし週1回
(120分)
マネーイングリッシュマンツーマン週3回
(40分)
週1回
(50分)
スマートメソッドマンツーマン週5回
(40分)
なし
トライズ マンツーマン週3回
(25分)
受け放題
プレゼンスグループなしなし
ミライズ英会話マンツーマン受け放題
(50分)
受け放題
(50分)

  

実は、おすすめの英会話スクールとして私が選んだ基準の一つに、グループコーチングまたはグループレッスンがあることを基準にしています。

いくら専属トレーナーが付いてくれるといっても、基本的には自宅で学習する時間が長くなってしまうので、英語学習は孤独を感じやすいです。ただ、グループで一緒にコーチングを受けたり、一緒にレッスンで英語を話す機会を設けることで、同じレベル感・同じ目標を持つ仲間と一緒に切磋琢磨できる環境が生まれます。

誰かと一緒に同じ目標に進む感覚って大切と言いますか、仲間意識にしても競争意識にしても、孤独ではない環境で学習するとモチベーションが高まると思います。

コーチング・レッスンスタイルもスクール選びの基準にしてみましょう。

 

10-③ 料金体系

料金面もスクール選びの基準になりますので、それぞれの参考価格を一覧にしました。ここでは、各スクールの最もコスパが高いおすすめのプラン料金を紹介しています。

     

スクール入会金月額総額
リバティ55,000円71,333円483,000円
(6ヶ月)
イングリッシュカンパニー55,000円44,000円264,000円
(6ヶ月)
マネーイングリッシュ 無料49,800円149,400円
(3ヶ月の場合)
スマートメソッド無料148,500円594,000円
(4ヶ月)
トライズ 55,000円94,092円1,184,100円
(12ヶ月)
プレゼンス30,000円57,400円144,800円
(2ヶ月)
ミライズ英会話33,000円55,000円198,000円
(3ヶ月の場合)

  

正直な意見としては、受講料金はスクール選定の大きな基準にすべきではないと思います。長い人生を考えれば、自分に適した最高の環境で英語学習をして、英語力を身に付けた方が良いに決まっていますから。せっかく英語を勉強しようという気持ちがあるのなら、自己投資を節約してお金を浮かすよりも、納得できるスクールを受講する方がモチベーションも高まります。

ただ、もちろん金銭的な制限がある方もいると思いますので、受講料も参考にスクール選定をしてくださいね。

 

10-④ 保証制度

見落としがちですが、意外と大切なのは保証制度です。

   

スクール保証制度
リバティ成果保証:目標点数に到達しなかった場合、無料でレッスン追加
イングリッシュカンパニーセミパーソナル初級コースはなし
マネーイングリッシュ返金保証:利用開始1週間以内なら、全額返金
スマートメソッドレベルアップ保証:CEFR 1レベルアップするまで無料レッスン
トライズ 返金制度:利用開始1ヶ月以内なら、全額返金
スコアアップ保証:VERSANT 47点に到達しなかった場合、無料で受講期間延長
プレゼンスなし
ミライズ英会話なし

  

無料カウンセリングを受けて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してから受講することになりますが、実際にコーチングやレッスンを受け始めてから違和感を覚えたり、思うように成績が伸びないケースもあります。

その時、成果保証や返金保証があると安心感がありますので、スクール選びに不安がある方は、とりあえず気になるスクールの無料カウンセリングは全て受けてみて、その上で保証制度も考慮に入れて受講するスクールを選びましょう。

 

11.まとめ:最高の環境で、最高の結果を

まとめ

 

当記事では、英語が苦手な人の特徴の解説や、おすすめの英会話スクールをご紹介しました。

英語は科学的に証明されている順番に従って学習すれば、誰でも必ず話せるようになります。

英語コーチングスクールの魅力は「高コスト・高リターン」です。3ヶ月後、半年後に英語を話せるようになっている理想の自分に辿り着きたい方は、自分への投資を節約するのではなく、むしろ積極的に投資してあげてください。

高い目標を達成し、選択肢の幅を広げてこそ、さらに豊かな人生を送れると私は思います。

気になるコーチングスクールがあれば、無料カウンセリングを体験してみて、スクールの雰囲気やサービス内容を確認してみてくださいね。

    -英語