プログリットの教材・TED

本コンテンツは一部にPRが含まれています。

コーチングスクール

プログリットはTEDで学ぶ|プログリットの教材&勉強法を紹介

2023年2月12日

こんにちは。

当記事では、英語コーチングスクール「プログリット(PROGRIT)」の教材・勉強法・スケジュールやカリキュラムについてご紹介します。

プログリットは専属コンサルタントのコーチングに基づいて自主学習を中心に英語学習を進めていきます。

一般的な英会話教室のようにレッスンを受ける勉強スタイルとは異なることから、プログリットではどのように勉強するのかイメージが付かない方もいることでしょう。

そこで、プログリットを受講生た場合、どのような教材を利用し、どのように日々の勉強を進めていくのか具体的にご紹介しますので、プログリットに興味がある方はぜひチェックしてみてください。

また、プログリットよりもおすすめの英語コーチングスクールもご紹介しますので、本気で英語を話せるようになりたいと思っている方は、併せてチェックしてみてくださいね。

  

目次

1.プログリット(PROGRIT)の概要

 

まずは、プログリットの基本的な情報を確認しましょう。

 

1-① プログリットの概要

プログリットは、マッキンゼー出身の岡田祥吾氏が立ち上げた最新型の英語スクールです。

岡田さんは「英語が話せないだけで世界で仕事をすることを捨ててしまうのはもったいない」と考え、日本が世界をリードする国となるために一人一人が英語力を伸ばし、世界で戦える人材に成長して欲しいという理念を掲げてプログリットを運営されています。

サービスを一言で説明すると、専属コンサルタントが受講生の英語学習を徹底的にサポートしてくれます。

週1回の面談・毎日のチャットサポート・音声添削などを通してその時点での課題を分析し、現状の課題を解決する適切な学習内容をアドバイスしてくれるため、効率的に英語を身に付けることが可能です。

受講者の大半が英語を短期間で身に付けたいビジネスパーソンで、「一人だと勉強をサボってしまう」「独学で効果を実感しない」「できるだけ早く英語を話せるようになりたい」といった希望を持つ方におすすめのスクールです。

 

1-② プログリットの基本情報

プログリットの基本情報は次の通りです。

   

PROGRIT(プログリット)
入会金55,000円(税込み)
コースビジネス英会話
初級者
TOEIC L&R TEST
TOEFL iBT TEST/IELTS
料金  2ヶ月:402,600円(税込み)
  3ヶ月:577,500円(税込み)
  6ヶ月:1,135,200円(税込み)
12ヶ月:2,244,000円(税込み)
(TOEFL/IELTSコースは33,000円プラス)
コーチング回数週1回×60分
専属コンサルタント日本人
オンライン受講可能
校舎【東京】 六本木・有楽町・渋谷・池袋・品川
     新宿センタービル・神田秋葉原
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 阪急梅田
【兵庫】 神戸三宮
営業時間平日:12:00〜21:00
土日:09:30〜18:00

  

プログリットは4つのコースがあり、TOEFL / IELTS対策コースのみ料金が33,000円高いので注意しましょう。

 

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

    

2.プログリットの教材は全て市販品

プログリットの教材は全て市販品

 

まずはプログリットの教材からご紹介していきます。

なお、プログリットで使用する教材はすべて市販で販売されているものです。 

 

2-① プログリットで使用する教材一覧

プログリットで使われる主な市販教材は次の通りです。

 

トレーニング教材
英単語

キクタン【Basic】4000語
キクタン【Advanced】6000語
キクタン【Super】12000語
出る単特急 銀のフレーズ
出る単特急 金のフレーズ

英文法

英文法のトリセツ じっくり基礎編
英文法のトリセツ とことん攻略編
英文法のトリセツ 中学レベル完結編

音読 & 速読TOEIC L&R TEST読解 特急2 スピード強化編
シャドーイングTED
瞬間英作文どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
バンバン話すための瞬間英作文「基本動詞」トレーニング
ポンポン話すための瞬間英作文 パターン・プラクティス
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング

  

受講時の英語レベルや目標により使用する教材は異なりますが、基本的に上記の教材を利用することが多いです。

 

2-② 教材費は無料

プログリットの教材費は受講料金に含まれているので、追加で教材費を支払う必要はありません。

  

2-③ 専属コンサルタントが教材を選定

初回カウンセリングで受講生の英語レベルや目標をヒアリングし、専属コンサルタントが受講生に最も適した教材を選定してくれます。

受講生一人ひとり課題や弱点部分が異なることから、人によって最適な教材は異なります。

プログリットの専属コンサルタントは英語指導のプロフェッショナルであり、受講生の課題を的確に分析する能力があることから、最も合う教材を利用して学習効率を高めることが可能です。

 

2-④ 市販の教材を利用する理由

英語スクールはオリジナル教材を開発しているところも多いですが、プログリットは市販の教材は十分に高品質であると考えており、教材を新しく作ることよりも、教材を有効活用する指導に力を入れています。

プログリットは第二言語習得論に基づいて英語という言語を効率良く習得する指導の専門家であり、教材開発に専門知識がある会社ではありません。

世の中には教材開発を専門的に行っている企業が優れた教材を出版しているため、その教材を利用した勉強の学習効果を最大限に引き出すことに力を入れることで、効率的な英語学習を実現します。

 

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

  

3.プログリットの具体的な勉強法

プログリットの具体的な勉強法

 

次にプログリットの具体的な勉強方法を見ていきましょう。

ビジネス英会話6ヶ月コースを受講した卒業生のインタビューをもとにご紹介しますので参考にしてみてください。

 

3-① プログリットの単語学習

基本的にキクタンシリーズか銀のフレーズ・金のフレーズを使用して英単語学習を実施します。

プログリットではエビングハウスの忘却曲線という、人間の短期記憶は1時間で56%を忘れ、1日後には66%以上を忘れるという理論を前提に、毎日復習することで記憶の定着率を高めます。

1日に10個ずつ単語を覚えても、1ヶ月後には最初に覚えた10個の単語はほぼ忘れてしまいます。ですが、1日に100個の単語を覚えて毎日復習すれば、ほぼ全ての単語が記憶に定着します。

できるだけ同じ単語に出合う感覚を短くすることが記憶力を高めるコツということです。

専属コンサルタントとの毎週の面談では英単語テストが実施され、正答率はもちろん回答スピードも計測されます。

英会話で使えるレベルで単語を定着させるため、単語を聞いた瞬間に意味が理解できるまで徹底的に英語と日本語に意味を紐づける作業を毎日実施します。

 

3-② プログリットの文法学習 

文法を単語と並んで重要な学習であり、思い浮かべたことを正確な文章で話せるように文法構文を丁寧に学びます。

プログリットで主に利用される「英文法のトリセツ」は中学校レベルの文法書です。

中学生レベルの文法がしっかり身に付いていれば、英語を話す時に頭の中でさっと文法を組み立てられるようになります。

あとは会話の内容に沿って単語を当てはめるだけで基本的な会話ができるようになることから、プログリットは基礎文法の勉強に非常に力をいれています。

 

3-③ プログリットのリスニング(シャドーイング)

プログリットのメインのトレーニングは、TEDという海外の著名人のプレゼンテーション動画を使用したシャドーイングです。

シャドーイングはリスニング力を鍛える有効なトレーニングであり、毎日1時間以上はシャドーイングを実施することを目標とします。

リスニング学習と聞くと英語をたくさん聞く勉強が必要と思われがちですが、リスニングを強化するためには発音の勉強が必要不可欠です。

ネイティブの自然な英会話は「音の連結」「音の脱落」「音の変化」「音の弱化」などの音声変化がルールに従って頻繁に発生するため、実際に話される発音が身に付いていなければ、簡単な英語さえ全く聞き取れません。

そこで、シャドーイングを徹底的に実施して自然な発音ができるようにれば、英語も自然と聞き取れるようになるというのがプログリットの学習メソッドとなります。

 

3-④ プログリットの瞬間英作文 

シャドーイングと並んで瞬間英作文もプログリットのメインコンテンツであり、毎日30分~1時間は実施することを目指します。

瞬間英作文は英語を無意識レベルで正しい語順で並べるトレーニングです。

瞬間英作文を実施することで、前述の文法学習で身に付けた文法の知識を実際に英会話で使えるレベルに落とし込み、瞬時に正確な語順で話せるようになる訓練をすることで、スムーズに会話できる力を身に付けます。

 

  

プログリットのコンサルティングでは毎週瞬間英作文のテストを実施して、頭の中で英語の文章を瞬時に組み立てられるようになるまで徹底して反復練習をします。

   

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

  

4.プログリットのTEDを利用したシャドーイング

プログリットのTEDを利用したシャドーイング

 

TEDを利用したシャドーイング学習は、プログリットのカリキュラムの根幹となりますので更に詳しくご紹介します。

 

4-① プログリットがTEDを利用する理由

TEDは英語と日本語の正確なスクリプトが用意されており、音声速度の調整も可能なので、0.5倍速でゆっくりと英文と発音を確認することができます。

 

  

ビジネスや自己啓発、研究など、内容も非常に面白い動画がたくさんありますので、英語の勉強と同時に知識を身に付けることができるのも特徴です。

YOUTUBEでTEDと検索すれば色々な動画が見つかりますので、TEDのスピーチを詳しく知りたい方は検索してみてください。

 

4-② TEDを利用したシャドーイング方法

TEDを利用した基本的なシャドーイングのやり方は次のとおりです。

   

  1. 音声を集中して聞く
  2. 文章を一度読んで見て分からない単語や文法を調べ、意味を理解
  3. 音の変化チェック
  4. スクリプトを見ながらオーバーラッピング
    ※オーバーラッピング:音源と同じタイミングでスクリプトを見ながら発音
  5. 英文も見ずにシャドーイングを繰り返す

 

なんとなく音声を後追いで真似をするのでなく、英語特有の音声変化を理解して、正確に発音を真似する必要があります。

 

4-③ 毎日コンサルタントがシャドーイングを音声添削

プログリットでは、専属コンサルタントが毎日シャドーイングの音声添削をしてくれます。

卒業生のリアルな体験談をご紹介しますので参考にしてください。

 

 

毎日シャドーイングとフィードバックを繰り返していくのが、プログリットの主なコンサルティング内容となります。

シャドーイングは独学でも実践できるかもしれませんが、誰かに音声を添削してもらい、間違いを指摘してもらって改善した方が上達スピードは遥かに速くなります。

    

5.プログリットのカリキュラム・スケジュール

プログリットのカリキュラム・スケジュール

 

続いて、プログリットのスケジュールやカリキュラムについて見ていきましょう。

 

5-① プログリットのカリキュラム

プログリットのカリキュラムは専属コンサルタントが個別で組んでくれるため、決まったカリキュラムは存在しません。

ただし、基本的には毎日3時間の自主学習を目安とし、1時間シャドーイング、1時間瞬間英作文、残りの1時間で単語や文法学習をするイメージです。

ネイテイブキャンプやDMM英会話を利用したオンライン英会話レッスンを実施する場合もあります。

弱点によって音読・多読・速読など様々な勉強法を専属コンサルタントが提案してくれますので、初回カウンセリングや定期面談の時に相談しながらカリキュラムを一緒に作成することが可能です。

 

5-② カリキュラムは適宜修正していく

プログリットでは毎週の学習コンサルで小テストやヒアリングを実施し、その時点で見つかった新たな課題を解決できるよう学習カリキュラムを適宜修正していきます。

毎日3時間の勉強時間を目安に設定していても、仕事や急な予定などで進捗が遅れることもあれば、逆に集中して勉強取り組むことでカリキュラムを前倒しで進められることもあります。

プログリットは固定カリキュラムではないため、毎週の進捗を確認してカリキュラムを調整することで、無理のない範囲で適切な勉強を実施できるようサポートしてくれます。

 

5-③ プログリットの勉強スケジュール

プログリットの専属コンサルタントは、1日単位で勉強スケジュールを作成してくれます。

定期面談を起点として1週間の勉強スケジュールを立て、毎日実施する勉強内容、勉強する時間帯、勉強する場所まで詳細に決定します。

たとえば、朝の通勤時間の途中で30分間は単語学習をして、昼の休憩時間の20分で瞬間英作文を実施するなど、10分単位で細かくスケジュールを決めることで、毎日3時間の勉強時間を捻出します。

 

5-④ 勉強スケジュールは1週間ごとに見直す

1週間の勉強が終了したら、振り返りシートを作成して専属コンサルタントに提出します。

振り返りシートは重点的に勉強した内容や自分なりに効果を実感した点、反省点や改善点などを書き出し、進捗が悪い部分や理解度が低い部分を洗い出していきます。

こちらの振り返りシートや定期コンサル面談の結果をもとに次の1週間の勉強スケジュールを立てることで、毎週受講生にとって最も必要な勉強ができるよう調整していくのがプログリットの強みです。

 

6.プログリットの受講料は高すぎる?

プログリットの受講料は高すぎる?

 

ここまでプログリットの教材や勉強法についてご紹介してきましたが、基本コースの3ヶ月で60万円という料金が高いと感じる方も多いと思います。

実際、プログリットの受講料金は英語コーチングスクールの相場と比較しても高額であり、予算面を考慮するとプログリットはおすすめとは言えません。

 

6-① 受講料が高い

プログリットの一番のデメリットは、サービスに対して受講料が高い点にあると言えます。

もちろん、プログリットは専属コンサルタントが日々の英語学習を徹底的にサポートしてくれる優良なサービスですが、AIアプリの開発・本田圭佑さんを広告塔に起用・全国11カ所に教室を設置とコストがかかっており、純粋な英語学習サービスの料金に固定費が上乗せされています。

当サイトでインタビューしたプログリット利用者もVersant 54点までスコアが伸びており、ネイティブとも会話できるようになったなど学習効果を実感できる卒業生も多いですが、受講料金が高額であることは否めません。

 

6-② 英会話レッスンがない 

プログリットはコンサル特化型のサービスで英会話レッスンを提供していません。

ネイテイブキャンプやDMM英会話など外部のオンライン英会話を利用したレッスンがカリキュラムに組み込まれることもありますが、レッスンとコンサルティングが連動しているわけではなく、あくまで独立した英会話レッスンを実施します。

基本的にはコンサルティングに従って、市販の教材を使って自主学習で勉強を進めていくため、人によってはスタイルが合わずにモチベーションが下がってしまうリスクがあります。

他社の英語コーチングスクールは、専属コーチによる直接的なトレーニングやレッスンを実施するスクールも多いため、当サイトとしてはコンサルティングとレッスンの両輪で進められるスクールの受講をおすすめしています。

 

6-③ コンサルタントの質がバラバラ 

プログリットは大手の英語コーチングスクールであり、多くのコンサルタントが在籍しています。

新卒3年目くらいのコンサルタントも在籍しており、英語指導経験が豊富ではない人に当たる可能性もあります。性格や指導スタイルなど相性の問題もあり、満足できるコンサルタントが付いてくれるとは限りません。

また、プログリットのコンサルタントは全体的に英語指導の上手さよりも活気・モチベーション・熱意など精神面を重視している傾向にあります。

毎日3時間の自主学習をやり遂げるモチベーション維持という役割があることから熱意も非常に大切ではありますが、他のコーチングスクールには言語学に熟知した講師が在籍しているところもあるため、専門家が集まっているスクールの方がより高い学習効果を得られるでしょう。

 

6-④ 学習カリキュラムが固定 

ここまでの解説の通り、学習カリキュラムやスケジュールは受講生一人ひとりに最適化されるというのがプログリットの基本方針です。

ですが、大半の受講生が当記事で紹介した市販の教材を使い、シャド―イングや瞬間英作文をメインに学習を進めていきます。

シャドーイングも瞬間英作文も有効な学習法ですが、やはり合う人もいれば合わない人もいます。

ですが、プログリットは基本マニュアルがあり、よほどのことがない限りはシャドーイングと瞬間英作文がカリキュラムに組み込まれます。

シャドーイングと瞬間英作文が合わない場合、高額な受講料金を払ったのにも関わらず学習効果を感じられない可能性がある点には注意が必要です。

  

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

    

7.【結論】プログリットはスパルタ覚悟の人におすすめ

プログリットはスパルタ覚悟の人におすすめ

 

結論として、プログリットがおすすめな人はスパルタ覚悟で徹底的に専属コンサルタントに英語学習を管理してほしい方におすすめと言えます。

 

7-① プログリットのデメリットのまとめ

プログリットのデメリットをまとめると、「3ヶ月で受講料金60万円と高額」「コンサル特化でレッスンがない」「コンサルタントの質の差が大きい」「コンサルタントと相性が合わない可能性あり」「ひたすらシャドーイングと瞬間英作文をやる」となります。

このようなデメリットを許容してプログリットで前向きに受講できる方は、どんなコンサルタントがついても問題なく、コンサルタントの指導に従って素直に英語学習に取り組める方と言えます。

 

7-② 専属コンサルタントを信じて取り組めるか

プログリットの悪い評判の大半は「コンサルタントに対する文句」又は「自主学習のマニュアル化(融通が効かない)への文句」です。

高い受講料を払った以上は専属コンサルタントのことを信じて、プログリットが用意する学習カリキュラムを遂行できる人が、英語力が大幅に伸びる可能性を秘めていると思います。

第二言語習得論において、シャドーイングや瞬間英作文が効果的な学習方法であるのは間違いありません。

問題となるのは、シャドーイングや瞬間英作文は英語学習方法の一つでしかないことです。

シャドーイングや瞬間英作文が合わない人や、もっと他の勉強法の方が伸びる人もいます。全員がシャドーイングと瞬間英作文を実施するからプログリットではいまいちモチベーションが上がらずに英語力が伸びる人、伸びない人の差が出てくるわけです。

カリキュラムもスケジュールも何もかもコンサルタントに任せて、毎日3時間・3ヶ月~6ヶ月の自主学習をこなすことができる方ならば、プログリットのサービスが適していると言えるでしょう。

    

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

      

8.プログリットと他の英語コーチングスクールを比較

プログリットと他の英語コーチングスクールを比較

 

ここまでプログリットの勉強法やデメリットを見て、プログリットの受講を迷っている方は次のような疑問点があると思います。

 

  • プログリットは受講料が高すぎる
  • 英会話レッスンもして欲しい
  • 確実に質が高いコンサルタントに付いて欲しい
  • コンサルタントと相性が合う・合わないで悩みたくない
  • 形式的なカリキュラムをこなすのはモチベがきつそう
  • 実績が高いスクールがいい

 

これらの悩みを解決できるおすすめの英語コーチングスクールを厳選しましたので、プログリットと比較してみましょう。

 

8-① プログリットと他社の料金比較 

当サイトおすすめのスクールとプとグリットの受講料金を比較してみましょう。

     

スクール
入会金+受講料金期間月額
ENGLISH
COMPANY
516,000円3ヶ月172,000円
LIBERTY476,000円6ヶ月79,333円
ストレイル313,280円3ヶ月104,426円
トライズ 1,2441,100円12ヶ月103,675円
マネーイングリッシュ54,780円月額54,780円
スマートメソッド594,000円4ヶ月148,500円
プログリット532.500円3ヶ月144,166円
  • ENGLISH COMPANY・LIBERTY・ストレイル・トライズ・プログリットは一般教育訓練給付制度を利用
  • LIBERTYは入会金無料キャンペーンを利用

  

英語コーチングスクールの相場は月額約10万ですが、プログリットはコンサル特化なのに対して、他のコーチングスクールはレッスンやトレーニングなどを実施します。

  

8-② プログリットと他社のサービスの比較 

プログリットと他社のサービス内容についても比較してみましょう。

       

スクール
受講料金コーチングレッスン総時間
ENGLISH
COMPANY
516,000円週2回週2回×90分2,160分
LIBERTY476,000円週1回×メール週2回×90分4,320分
ストレイル313,280円週1回×60分-720分
トライズ 1,2441,100円隔週×25分週3回×25分4,200分
マネーイングリッシュ54,780円隔週×40分週3回×40分560分
スマートメソッド594,000円合計5回週5回×50分4,000分
プログリット532.500円週1回×60分-720分

  

たとえば、プログリットと同じく学習コンサル特化で週1回×60分のコンサルを実施するストレイルは、約30万円とプログリットより20万円安い価格で受講することができます。

また、ENGLISH COMPANYやLIBERTYはレッスンやトレーニングを実施することから、プログリットよりも高い学習効果が期待できる人もいるでしょう。

このように、プログリットとサービス比較すると、プログリットよりもコスパが高いスクールもありますので、併せて受講を検討してみてください。

  

9.プログリットの受講を悩んでいる方におすすめのコーチングスクール

プログリットの受講を悩んでいる方におすすめのコーチングスクール

 

最後におすすめの英語コーチングスクールをご紹介します。

興味があるスクールがあれば、無料カウンセリングを受けてみて、サービス内容やスクールの雰囲気を確認してみてください。

色々と学習メソッドを体験してみて、自分に最も合うと感じたスクールを受講するようにしましょう。

 

1位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」

    

入会金55,000円
コース・期間・料金【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :561,000円
180日間集中:679,800円

【セミパーソナル】
初級(6ヶ月):264,000円
中級(3ヶ月):231,000円
上級(3ヶ月):242,000円

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :週2回×90分(計24回)
180日間集中:週1回×90分(計24回)

【セミパーソナル】
初級:週1回×120分(計24回)
中級:週1回×120分(計12回)
上級:週1回×120分(計12回)

校舎【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

       

日本の教育事業の最大手「ベネッセ」のグループ企業であり、「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されているENGLISH COMPANY。

ビジネス英語を超効率的に習得するという点において、全ての英語スクールの中で圧倒的におすすめです。

ENGLISH COMPANYはスパルタな英語学習ではなく、科学的根拠に基づく効率的な学習を実施します。1日3時間の自主学習を求めるコーチングスクールが多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。

課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出せるため、仕事で忙しい方にこそ非常におすすめなスクールです。

「1日3時間の学習をすれば、誰だってそれなりに英語ができるようになります。ですが、私たちENGLISH COMPANYは、少ない学習時間で英語を身に付けてもらうのが英語コーチングの本質だと考えています。だって、できるなら少ない時間で英語を習得できた方が絶対に良いですよね?」

このように話すENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論・認知言語学・応用言語学・言語心理学など言語習得の学問領域を国内外の大学で修めており、トレーナーの言語習得に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。

なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は実質的に10万円割引とお得に受講できるようになりました。

また、予算が厳しい方は1クラス最大5人のセミパーソナルコースもおすすめ。最安月額44,000円でENGLISH COMPANYの最高峰のトレーニングを受けられるほか、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨してレベルを高め合うこともできます。

ぜひ無料体験を受けてみて、ENGLISH COMPANYのトレーニングのレベルの高さを実感してみてください。

 

関連記事

【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー

イングリッシュカンパニーの割引・入会金無料キャンペーンについて

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料体験実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

    

2位 TOEIC・TOEFL・IELTSで圧倒的な実績「Liberty English Academy」

   

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEIC対策コース
TOEFL iBT/IPT対策コース
IELTS対策コース
料金ショート :336,000円
ベーシック:576,000円
アドバンス:792,000円
期間ショート :3ヶ月(計24回レッスン)
ベーシック:6ヶ月(計48回レッスン)
アドバンス:9ヶ月(計72回レッスン)
コーチング週1回
レッスン週2回×90分
校舎三田(東京都港区)
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと並んでおすすめなスクールが、英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川恭宏氏が創設したLiberty English Academy。

TOEIC・TOEFL・IELTSのスコアを伸ばしたい方であれば、ENGLISH COMPANY以上におすすめしたいスクールです。もちろん、ビジネス英会話目的の受講も可能です。

LIBERTYでは、英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という独自の学習メソッドで本質的な英語力を身に付けられます。

「グラマーテーブル」はTESOL(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、外交官や国際弁護士、大学教授が学びに来るほど。

英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが上達するという理論に基づき、週2回のレッスンで本質的な英語力の習得を目指します。

LIBERTYは特に資格試験の実績が圧倒的で、短期間の受講でTOEIC 900点台・TOEFL 100点以上・IELTS 7.0以上の達成者が続出してます。

ハーバード・コロンビア・イエール・スタンフォードなど世界トップ大学・大学院の合格者も多数輩出し、高レベルな英語力を身に付けられることを実績として証明済み。

受講料は6ヶ月間のベーシックコースで入会金を含めて約60万円。社会人は一般教育訓練給付制度を利用できますので、国から10万円が支給されます。

また、無料カウンセリング受ける際に「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と忘れずに伝えてください。

入会金最大無料キャンペーンと教育訓練給付制度を利用すれば、総額約48万円・月額約8万円。

この金額が出せるのであれば、間違いなくLIBERTYをおすすめします。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐに取り戻せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。

無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けるので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

  

関連記事

Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

    

3位 高品質なコンサルティング「STRAIL(ストレイル)」

    

入会金55,000円
コースビジネス英語コース
TOEIC L&R TESTコース
初級者コース
料金336,600円
期間3ヶ月
コーチング週1回×60分
校舎【東京】新宿・銀座・恵比寿
【大阪】梅田
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと同じ経営母体を持つコンサルティング特化型スクール「STRAIL(ストレイル)」。

ENGLISH COMPANYがコーチングとトレーニングの両輪で英語力を伸ばすのに対し、ストレイルは言語習得の専門家によるコンサルティングを受けながらの自主学習がメインとなります。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトも変わらず、毎日の自主学習時間が1~1.5時間の超高密度学習により、3ヶ月集中で英語力を伸ばすことが可能です。

ストレイルでは英語力をフェーズごとに捉え、該当するフェーズごとに最適な学習を実施するストレイルメソッドを採用。

第二言語習得論に基づいた段階的なインプット学習でリーディングとリスニングを強化し、フェーズが上がってきたらスピーキングとライティングを鍛えていくことで、効率的に英語力を伸ばしていきます。

また、国内外の大学で言語習得の学問を専攻した専門知識を持つコンサルタントが揃っていて、医師が症状から病気の原因を特定して処方箋を決めるように、受講生の英語が苦手な原因をピンポイントで特定し、課題解決に最適な学習方法を提示。

常に最適な学習を継続することで、最短期間で本質的な英語力を身に付けることができるのが大きな魅力です。

コンサルティングに特化している分、受講料金がリーズナブルである上、ビジネス英語コースとTOEICコースは教育訓練給付制度の利用で78,320円の給付金が支給されるため、総額313,280円という格安料金でコーチングを受けることができます。

予算を抑えつつ、効率的にビジネス英語を身に付けたり、TOEICのスコアを伸ばしたい方におすすめのスクールです。

 

関連記事

【英語コーチング特化】STRAIL(ストレイル)の効果や評判を紹介

ストレイル(STRAIL)の割引キャンペーンについて

公式サイト

STRAIL

 

\無料カウンセリング実施中/

ストレイルはこちら

   

4位 1年間で本物の英語力を身に付ける「TORAIZ(トライズ)」

   

入会金55,000円
コース英語コーチング本科
英語初心者
ビジネス英語上級
TOEIC対策
TOEFL対策
IELTS対策
英検対策(停止中)
英語プレゼン特化
実践ファシリテーション
発音クリニック
インターナショナルスクール対策
ワーホリ準備英語
料金337,580~1,695,100円
期間3ヶ月~12ヶ月
コーチング毎週 / 隔週
レッスンプライベート:週0~5回
グループ  :受け放題
校舎【東京】 六本木・東京丸の内・新宿三丁目
     新宿南口・銀座・日本橋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【福岡】 福岡天神
オンラインオンライン受講可能

    

教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「トライズ」。

一番人気の英語コーチング本科は1日3時間・1年で1,000時間の学習が目安であり、求める勉強量はコーチングスクールの中でも随一です。

商社・外資系コンサル・IT・メーカー・製薬・医療・金融など幅広い業種のビジネスパーソンが受講しており、ビジネス英語やTOEIC・TOEFL・IELTSなどの試験を集中して学ぶ環境が整っています。

トライズは専属ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを受けられるのも魅力的。ネイティブ講師は大学や省庁で指導実績もあるプロフェッショナルなので、ハイレベルなレッスンを1年間継続することで英語力の向上が見込めます。

また、グループレッスンは受け放題で、実践形式のアウトプット学習が非常に多いのも特徴です。日本人専属コンサルタントが毎日の英語学習を丁寧にサポートしてくれるため、初心者でも1年間でしっかりと英語を話せるレベルまで成長することが可能となります。

割引キャンペーンと教育訓練給付制度を利用すれば、英語コーチング本科の12ヶ月プランは月額約10万円と平均的な料金で受講できます。しかも、日本人の専属コンサルタントとネイティブの専属コーチのサポートを含んだ料金なので、コスパは非常に高いです。

初心者でもネイティブと会話できるまで成長することが可能なスクールなので、本気で英語を話せるようになりたいという強い意志を持っている方は、ぜひトライズを検討してみてください。

  

関連記事

TORAIZ(トライズ)は効果なし? 口コミ・評判も紹介

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

     

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

   

5位 コスパ最高「マネーイングリッシュ」

     

入会金無料
コースベーシックプラン
プレミアムプラン
料金【ベーシックプラン】
月額:54,780円(6ヶ月契約)
月額:65,780円(単月契約)

【プレミアムプラン】
月額:109,780円(6ヶ月契約)
月額:120,780円(単月契約)

期間月額制
コーチングベーシックプラン:隔週×40分
プレミアムプラン:週2回×40分
レッスンベーシックプラン:週3回×40分
プレミアムプラン:週5回×40分
オンラインオンライン完結

 

マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」という独自のコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標としています。

年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴です。

人気のベーシックプランは月額54,780円と、コーチングスクールの中では最安の部類。

週3回の外国人講師によるマンツーマンレッスンで発音や文法を丁寧に学ぶことができるほか、日本人講師による文法・語法のグループレッスンも毎週あり、インプット学習を通して「使える英語の知識」を身に付けることが可能です。

料金に対してレッスンが充実しているスクールで、コスパは非常に優秀なスクールと言えます。

日本人コンサルタントは英語学習経験や豊富な海外経験を持ち、特に採用条件の一つとしている発音はネイティブレベルという特徴もあります。さらに、外国人講師はフィリピンの老舗の語学学校から優秀な人材を雇用しているので、講師の質も担保されています。

ちなみに、専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的であり、本当に裏表のないサービスを提供してくれます。

  

関連記事

【体験談】MONEY ENGLISH (マネーイングリッシュ)の効果は? 口コミ・評判も紹介

公式サイト

【マネーイングリッシュ】

    

\無料カウンセリング実施中/

マネーイングリッシュはこちら

     

6位 ビジネス英語習得なら「スマートメソッド」

  

入会金無料
料金594,000円
期間16週間
コーチング合計5回
レッスン週5回×50分(計80回)
オンラインオンライン完結

 

オンンライン英会話のレアジョブが提供する英語コーチングサービス「スマートメソッド」。

TOEICの点数は高かったり、英語の読み書きはできるのに英会話が苦手という方が、ビジネスで不自由なく英語を話せるレベルまで英会話力を伸ばすことが可能なスクールです。ビジネス英語特化型のプログラムで、マンツーマンレッスンをメインに専属講師が英語力を徹底的に鍛えてくれます。

月額148,500円と受講料金は高めですが、1回50分間の英会話レッスンを週5回・合計で80回実施するので、レッスンの量は圧倒的。

レッスンはただ英語を話すのではなく「発話の質 6項目」を大事にし、表現の幅・議論の論理性・意見の一貫性など、ビジネス英語として重要な「自分の意見を論理立てて分かりやすく伝える能力」を強く意識します。

レアジョブの正社員である優秀な講師が弱点や課題を丁寧にフィードバックし、次のレッスンではフィードバックを活かしたレッスンを実施できるので、段階的にビジネス英語を身に付けることができます。

とにかく実践的なレッスンで英会話力を伸ばすプログラムなので、ビジネス英語を習得したい方にスマートメソッドが非常におすすめです。

  

関連記事

【体験談】レアジョブ スマートメソッドの口コミや評判は?|SMART Method

公式サイト    

【レアジョブ英会話】オンライン完結成果保証型英会話のスマートメソッドR

   

\無料カウンセリング実施中/

スマートメソッドはこちら

  

10.まとめ:プログリットと他社を比較して受講を検討

当記事では、プログリットのTEDを利用した勉強法・教材・スケジュールやデメリット部分について解説しました。

第二言語習得論に基づくプログリットの学習法は効果的ではありますが、全員に合うサービスではないのも事実です。

当記事では、他におすすめの英語コーチングスクールをご紹介しましたので、ぜひプログリットと併せて受講を検討してみてください。

せっかく英語学習をするのであれば、最高の環境を自分に用意して最高の結果を出しましょう。

    -コーチングスクール