こんにちは。
当記事では、おすすめのTOEFLオンライン講座を厳選してご紹介します。
TOEFLはアメリカで開発された4技能テストで、海外の大学に出願する際や外資系企業に応募する際などに英語力の指標としてスコアが求められる試験です。
英語4技能の力が総合的に求められる試験なので難易度が高く、特に日本人が苦手なライティングやスピーキングの対策は独学では非常に厳しいと思います。
TOEICの日本人の年間受験者は200万人以上なのに対して、TOEFLの年間受験者数は8万人と少なく、高品質なTOEFLオンライン講座は限られています。
そこで、当記事ではTOEFL 90点や100点以上の高スコアを目指せるTOEFLオンライン講座を12校に厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1.TOEFL対策でオンライン講座を受けるメリット

まずは、TOEFL対策としてオンライン講座を受講するメリットを見ていきましょう。
1-① 自宅から楽にTOEFL対策レッスンを受けられる
オンライン講座を受講する最大のメリットは、自宅で楽にレッスンを受けられることです。
通学受講で講師から指導を受けるのは、気持が切り替わって集中できる・モチベが高まるといった人もいると思いますが、やはり毎週決まった時間にレッスンを受けに通学するのは面倒なものです。
オンライン講座であれば外出の準備や通学の手間を省くことができ、家でリラックスしてTOEFL対策レッスンを実施することができます。
また、教室が近くにな地方や海外に住んでいる方も講座を受講できるのも強みよ言えるでしょう。
1-② 予算を抑えられる
TOEFLオンライン講座は通学受講に比べると安い傾向にあります。
通学受講でマンツーマン形式だと週1回・40分のレッスンだけで月額3万円以上かかる英会話教室もありますが、安いTOEFLオンライン講座であれば月額1万円以内で月に10回以上レッスンを受けられる講座もあります。
可能な切り低価格のサービスを利用したい方にもTOEFLオンライン講座はおすすめです。
1-③ TOEFL対策プログラムを受講可能
今まではTOEFLオンライン講座だと、スピーキング対策やライティング対策などスキル特化の単発レッスンしか受けられないサービスが多かったです。
しかし、近年ではリモート受講の人気が高くなり、これまでは通学でしか利用できなかったTOEFL対策の総合的なプログラムも受講できるスクールが非常に増えてきました。
この記事でも英語4技能を総合的に伸ばし、TOEFL 90点や100点を目指せる高品質なTOEFLオンライン講座をご紹介します。
2.TOEFLオンライン講座は2つのサービス形態がある

TOEFLオンライン講座は「4技能を伸ばす講座」と「技能特化の講座」の大きく2つに分類できます。
TOEFL 90点や100点以上など高スコアを目指す場合は「4技能を総合的に伸ばす講座」がおすすめで、ライティング特化など一つの技能を集中して学びたい場合は「技能特化の講座」を選ぶのがおすすめです。
2-① 4技能を伸ばすTOEFLオンライン講座
英語4技能を勉強してTOEFL高スコアを目指したい場合は、4技能を総合的に伸ばすTOEFLオンライン講座がおすすめです。
特におすすめなのは専属コーチが個別の学習計画を組んで短期集中でスコアを伸ばすコーチングタイプのオンライン講座で、確実にスコアを伸ばしたい方はコーチングタイプのオンライン講座の受講を検討してみましょう。
コーチングタイプのオンライン講座では、専属コーチが各セクションのスコアが伸びていない原因を的確に分析し、スコアを伸ばすためのTOEFL対策をアドバイスしてくれます。
個別に最適化されたプランに基づいてTOEFL対策を進められることから、短期間でも高スコアを取れることが期待できるでしょう。
サービスが充実していることから受講料が高くなる傾向にあるので、予算をかけて本気でTOEFL対策に取り組みたい方におすすめです。
2-② 技能特化のTOEFLオンライン講座
スピーキングやライティングのスコアを伸ばしたいなど、特定の技能に特化した講座を受講したい方におすすめです。
DMM英会話など大手オンライン英会話サービスが用意しているTOEFL対策の無料教材を利用することもできますし、資格試験特化型のオンライン講座で特定スキルを集中して学ぶことも可能です。
技能特化型のTOEFLオンライン講座はレッスンのみでサポート量は少ないことから受講料金が安めというメリットがあります。
一方で、TOEFLのスコアを総合的に伸ばすのは難しく、全体的にスコアを伸ばしたい場合はコーチングタイプのオンライン講座がおすすめです。
3.TOEFLオンライン講座(4技能総合型)

まずは、おすすめの4技能総合型のTOEFLオンライン講座をご紹介します。
無料カウンセリングを受ければ講座のサービス内容や雰囲気が分かりますので、興味があるスクールの無料体験はそれぞれ受けてみてください。
なお、ここでご紹介するTOEFLオンライン講座は教室でも受講できますので、近くに教室がある場合は通学受講も可能です。
1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」
入会金 | 55,000円(最大無料のキャンペーンあり) |
コース | TOEFL iBT/IPTコース |
料金 | ショート :336,000円 |
期間 | ショート :3ヶ月 ベーシック:6ヶ月 アドバンス:9ヶ月 |
コーチング | 週1回 |
レッスン | 週2回×90分 |
校舎 | 港区(三田) |
オンライン | オンライン受講対応 |
英語を最短で完璧にマスターできる「藤川メソッドグラマーテーブル」を生み出した藤川代表が創設したLIBERTY。
英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則をまとめた「グラマーテーブル」という学習メソッドが、受講生の本質的な英語力の向上を可能とします。
「グラマーテーブル」はTESOL教育(英語を第二言語とする人への英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持ち、国際弁護士・外交官・大学で英語を教える教授が学びに来るほど。
英語の「核」はverbにあり、verbの役割を理解すれば英語4技能すべてが短期的・効率的に上達します。
特筆すべきは圧倒的な実績で、特にTOEFL 100点以上を目指している方には全ての英語スクールの中で最もLIBERTYがおすすめです。
受講前 | 受講後 | 伸び幅 | 期間 | 合格 | |
A氏 | 79点 | 104点 | 25点 | 4ヶ月 | |
A氏 | 86点 | 98 点 | 12点 | 1ヶ月 | ジョージタウン大学 |
F氏 | 42点 | 110点 | 68点 | 6ヶ月 | コロンビア大学MBA |
M氏 | 81点 | 109点 | 28点 | 4ヶ月 | 早稲田大学国際教養学部 |
S氏 | 54点 | 104点 | 50点 | 6ヶ月 |
LIBERTYの卒業生はハーバード・オックスフォード・コロンビア・イエール・マサチューセッツ工科大学など、世界最難関の大学・大学院に合格しており、英語の核を身に付けるグラマーメソッドの効果を証明しています。
また、1回完結型のレッスンを好きなタイミングで受講することができるため、忙しい社会人や学生でもライフスタイルに合わせて学習に取り組むことが可能。詰め込み式の勉強スタイルではないので、1日1.5時間の自主学習でTOEFLのスコアが大きく伸びるのも魅力です。
受講料金は6ヶ月間のベーシックコースで入会金を含めて約60万円。働いている方は一般教育訓練給付制度を利用できますので、国から10万円が支給されます。
なお、無料カウンセリング受ける際は「このブログ(ReLife)を読んで入会金が最大無料になるキャンペーンがあると知りました」と忘れずに伝えてください。入会金が最大で無料になります。
入会金無料キャンペーンを利用すれば、総額約48万円・月額約8万円。この金額が出せるのであれば、間違いなくLIBERTYがおすすめです。50万円くらい就職や転職や昇進すればすぐに取り返せますし、英語ができるようになれば人生の幅が更に広がるのですから。
無料カウンセリングで「グラマーテーブル」について色々と聞けますので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。
関連記事
Liberty English Academy(リバティ)の魅力【口コミ・評判も紹介】
Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて
公式サイト
\今なら入会金最大無料/
2位 3ヶ月集中プログラム「TORAIZ」
入会金 | 無料キャンペーン実施中 |
コース | TOEFL対策コース |
料金 | 499,900円 |
期間 | 3ヶ月 |
コーチング | 隔週 |
レッスン | 週3回×25分 |
ライティング添削 | 9回 |
校舎 | 【東京】 六本木・東京丸の内・新宿 銀座・日本橋 【神奈川】横浜 【愛知】 名古屋 【大阪】 梅田 【福岡】 福岡天神 【沖縄】 沖縄 |
オンライン | オンライン受講対応 |
教育事業を手掛けるトライオン株式会社が運営する英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」。
2023年に3ヶ月集中でスコアを大幅に上げることを目的としたTOEFL対策特化プログラムが新設されました。
隔週のコンサルティングで弱点や課題を発見・分析し、週3回の英語ネイティブとのマンツーマンレッスンで、日本人の鬼門となるスピーキングとライティングを中心に英語4技能を網羅的に伸ばすことを目指します。
自主学習時間は1日3時間。正しい学習方法で必要な量の英語学習をすることにより、3ヶ月という短期間でもスコアを大きく伸ばすことができます。
また、自信があるからこそ、トライズはTOEFLスコア「15点アップ」の保証制度を導入。
初期スコアにもよりますが、受講前のスコアから15点アップしなかった場合は無料で受講期間を1ヵ月延長してくれる保証付きなのも魅力です。
TOEFL対策に熟知した専属コンサルタントと専属ネイティブコーチの複数人体制によるサポートはトライズならではの特徴。100点以上の高スコアを目指している方で、ネイティブコーチと徹底的にレッスンを積み重ねることでスコアを伸ばしたい方におすすめのプログラムです。
関連記事
公式サイト
本気で英語を話したいなら「トライズ」
\無料カウンセリング実施中/
3位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」
入会金 | 55,000円 |
コース | パーソナルトレーニング (TOEFL対策希望と伝える) |
料金・期間 | 90日コース:561,000円 180日コース:679,800円 |
コーチング・ トレーニング | 90日:週2回 180日:週1回 |
校舎 | 【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿 【大阪】梅田 【兵庫】神戸 【京都】四条烏丸 |
オンライン | オンライン受講対応 |
教育事業の大手企業「ベネッセホールディングス」のグループ会社であり、企業としての信用度が非常に高い「ENGLISH COMPANY」。
「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されている超効率的な英語学習を実現したコーチングスクールです。
ENGLISH COMPANYは「量重視」の英語学習ではなく、科学的なメソッドに基づいた効率的な学習方法をコンセプトに掲げ、言語習得の専門的な知識を持つパーソナルトレーナーがマンツーマン指導。行動科学マネジメントによるモチベーション維持効果とあわせて、最短期間で本質的な英語力を身に付けることを可能とします。
1日3時間の自主学習を設定しているコーチングスクールが多い中、ENGLISH COMPANYの目安の学習時間は1日1~1.5時間。
課題・弱点の発見と課題解決・弱点克服のピンポイント学習により、最小限の努力で最大限の成果を出すことが最大の魅力です。
TOEFLコースはありませんが、ENGLISH COMPANYはTOEFL対策を希望すればオリジナルのカリキュラムを組んでくれます。バイリンガルの講師陣は海外の大学・大学院の卒業生が多く、TOEFL対策の知見も十分。
なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は実質的に10万円割引とお得に受講できるようになりました。
関連記事
【取材】ENGLISH COMPANYは効果なし?|イングリッシュカンパニー
公式サイト
\無料カウンセリング実施中/
4位 日米通算3万人の受講実績「イングリッシュイノベーションズ」
入会金 | 33,000円 |
レギュラーコース (月20時間) | 1ヶ月: 84,095円 3ヶ月:228,690円 6ヶ月:381,150円 12ヶ月:598,950円 |
デイコース (月100時間) | 1ヶ月:196,350円 3ヶ月:519,200円 6ヶ月:872,300円 |
短期講習 | 5日間:110,000円 |
一般教育訓練給付制度 | 120時間:327,360円 |
校舎 | 新宿・横浜・大阪 |
オンライン | オンライン対応 |
TOEIC・TOEFL・IELTSに特化し、スコアを最短で効率よく伸ばすことを目的とする英語スクール「イングリッシュイノベーションズ」。
TOEFL試験の本場であるアメリカのロサンゼルスで、2002年から世界中の生徒を集めて英語教育を行っている「Mentor Language Institute」から指導を受けて完成した最先端のカリキュラムで、超短期間でスコアを伸ばすことを可能とします。
イングリッシュイノベーションズは海外大学推薦制度を導入しており、卒業生は取得したTOEFLやIELTSのスコアと学校の成績だけで、海外大学へ出願・合格できるシステムがあります。
海外の大学ごとに定められている基準を満たせば合格が見込めるので、留学を希望している学生には特に利用をおすすめできます。
また、普段は仕事で忙しい社会人でも5日間集中で開催される講座を受講すれば超短期でTOEFLやIELTSのスコアを伸ばすことが期待できます。
社会人は一般教育訓練給付制度を利用して、お得に受講することもできるので、学生から社会人まで広くおすすめできるスクールです。
公式サイト
イングリッシュイノベーションズ
\無料体験実施中/
5位 グループでTOEFLのスコアを競う「PRESENCE」
入会金 | 30,000円 |
コース | TOEFL iBT TEST 105点コース TOEFL iBT TEST 90点コース TOEFL iBT TEST 70点コース |
料金 | 105点コース:318.000円 |
期間 | 2ヶ月 |
コーチング | 週1回×120分 |
レッスン | なし |
校舎 | 港区(表参道) |
オンライン | オンライン受講対応 |
日本で最初にできた語学コーチングスクールである「PRESENCE」。
英語学習に積極的な意欲を持ち、仲間と切磋琢磨し、多様な価値観に出会う場を求めている人のサポートを掲げるスクールです。
特筆すべき点は、5人前後のグループコーチング制度を採用していること。クラスメイトの存在はお互いにモチベーションを高め、時に不安や悩みも共有できる心強い仲間となります。
クラスメイトが仕事で忙しくても学習しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという評判も多数あり、進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けされるので、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みになっているのも魅力と言えるでしょう。
日本人コーチはニューヨークでのMBA取得者、英国大学のTESOL修士課程卒業者、海外留学経験者、マルチリンガル、大手企業で英語を使ったビジネスに携わっていたなど、圧倒的な英語学習の知見があります。
TOEFL対策に熟知したコーチが在籍しているので、安心してTOEFL対策の指導を受けることができるでしょう。
一人でレッスンを受けるよりも、グループコーチングでクラスメイトと一緒に勉強したい方におすすめのスクールです。
関連記事
PRESENCE(プレゼンス)の口コミ・評判|表参道の英語コーチングスクール
PRESENCE(プレゼンス)の割引クーポン・キャンペーン情報
公式サイト
PRESENCE(プレゼンス)
\無料カウンセリング実施中/
6位 TOEFLのスコアを着実に伸ばす「PROGRIT」
入会金 | 55,000円 |
コース | TOEFL iBT / IELTSコース |
料金・期間 | 3ヶ月: 577,500円 6ヶ月:1,102.200円 |
コーチング | 週1回×60分 |
校舎 | 【東京】 有楽町・新宿・神田秋葉原 六本木・渋谷・池袋 【神奈川】横浜 【愛知】 名古屋 【大阪】 梅田 【兵庫】 神戸三宮 |
オンライン | オンライン受講対応 |
「短期」集中で英語力を飛躍的に向上させ、「長期」的な成長へと繋げるコーチングサービスを提供する「PROGRIT」。
1日に3時間の勉強時間を設定し、専属コンサルタントのサポート・進捗管理のもと自主学習を進めていきます。こう言うと短期間の「詰め込み型」の学習方法と思われがちですが、本質は別のところにあります。
プログリットの学習カリキュラムは科学的な理論に基づいており、第二言語習得論を応用した独自理論「英語の5ステップ」が学習のベースにあります。
音声知覚・意味理解・概念化・文章化・音声化」という5つの脳内処理のプロセスを鍛えることで、英語4技能のレベルが満遍なく向上。TOEFLのスコアを総合的に伸ばすことが可能となります。
ただし、プログリットはレッスンがないのに受講料が高いのがデメリット。
プログリットの3ヶ月コースで約60万円の受講料を払うならば、レッスン量が多いLIBERTY・TORAIZ・ENGLISH COMPANYの方がおすすめです・
もちろんコーチングやレッスン形式の好みは人によって違いますので、それぞれの無料カウンセリングを受けてサービス内容や雰囲気を確かめ、自分が最も納得できたスクールを受講するようにしましょう。
関連記事
PROGRIT(プログリット)の割引・入会金無料キャンペーン情報
公式サイト
PROGRIT(プログリット)
\無料カウンセリング実施中/
7位 ネイティブ講師から学ぶ「Berlitz(ベルリッツ)」
-
ベルリッツ(Berlitz)のTOEFL対策コースについて
2024/8/22
入学金 | 33,000円 |
コース | マンツーマン (教室・オンライン自由選択) |
基本料金 | 40レッスン:340,000円 |
レッスン時間 | 40分間 |
カウンセラー | 日本人 |
校舎 | 【関東】東京・埼玉・神奈川・千葉 【東海】静岡・愛知 【関西】大阪・京都・兵庫 【中国】広島・岡山 【九州】福岡 |
オンライン | 完全オンライン受講対応 |
ベルリッツはアメリカで140年以上前に生まれた老舗の英会話スクール。
全国で60店舗の教室と1,000名以上の外国人講師を抱えている日本でも最大手のスクールの一つで実績も抜群です。
特徴的なのは「ベルリッツ・メソッド」と呼ばれる英語指導を実施していて、英語教授法にて最も有効とされる「英語教授法辞典」や「英語学英語教育研究辞典」で紹介されているほど。
140年以上の語学指導の歴史で洗練されてきた「ベルリッツ・メソッド」により、非常に高い英語学習効果が期待できるスクールです。
ベルリッツの公式サイトにはTOEFL対策コースはありませんが、校舎にTOEFL対策可能な講師が在籍している場合、TOEFL対策のレッスンを受けることができます。
ベルリッツに興味がある方は、無料体験を受講する際にTOEFL対策が希望であることを伝えましょう。
関連記事
公式サイト
英会話と語学学校の「ベルリッツ」
\無料体験レッスン実施中/
8位 米国最先端のカリキュラム「バークレーハウス」
入会金 | 22,000円 |
コース | TOEFLスコアアップコース |
料金 | 目標 10UP:298,000円 目標 20UP:578,000円 目標 30UP:748,000円 目標 40UP:978,000円 (体験レッスンから7日以内に入会した場合) |
コーチング | 常駐カウンセラーに相談可 |
レッスン | 目標 10UP:10回(20時間) 目標 20UP:20回(40時間) 目標 30UP:30回(60時間) 目標 40UP:40回(80時間) |
校舎 | 新宿区(市ヶ谷) |
オンライン | オンライン受講対応 |
次にご紹介するのは、日本で初めてアメリカ留学への正規留学を実現させた実績を持つ「バークレーハウス」。
外務省などの官公庁・政府機関・多数の大手企業がレッスンを導入している信頼のある英語スクールです。
バークレーハウスでは、TOEFL指導歴20年以上のTOEFL対策エキスパートDiego講師が監修したプログラムのもと、マンツーマンレッスンでスコアアップを目指します。
レッスン講師は日本人と英語ネイティブが在籍。リーディング対策の文法や細かい部分は日本人講師から、スピーキングやリスニング対策はネイティブ講師から指導を受けるなど、目的に合わせて最適なレッスンを受けることが可能です。
講師全員が定期的にTOEFLを受験することで最新の傾向を掴んでいる上、TOEFL120点(満点)取得者の講師も在籍しているので、まさにTOEFLに特化したレッスンを受けることができるスクールと言えるでしょう。
また、自由度が高いのもバークレーハウスの魅力。例えば20UPコースならば20回のレッスンを好きなタイミングで受けられるので、1~2ヶ月間の短期集中でスコアアップを実現させることも可能ですし、忙しい方は週1回のレッスンでじっくりと学習に取り組むこともできます。
常駐している日本人カウンセラーのサポートを受けながら、受講生一人ひとりが自分の弱点克服・課題解決のためのカリキュラムを組んで効率的な学習ができるのも強み。カウンセラーもTOEFLスコア保持者なので、的確なサポートで目標スコア達成を目指せるスクールです。
関連記事
バークレーハウス語学センターの評判・口コミは?【IELTS・TOEFL対策】
公式サイト
\無料体験レッスン実施中/
4.TOEFLオンライン講座4選(技能特化型)

次にTOEF対策ができるおすすめのオンライン講座をご紹介します。
こちらも、興味があるスクールがあれば無料体験を受けてみてください。
4-① 予算が厳しい方におすすめ「mytutor」
入会金 | 0円 |
コース・料金 | 月 8回コース: 6,980円 月12回コース: 8,980円 月16回コース:10,980円 月20回コース:12,980円 月30回コース:19,980円 (パッケージプランもあり) |
レッスン時間 | 1回25分間 |
期間 | 月額制 (パッケージプランもあり) |
オンライン | オンライン完結 |
マイチューターはTOEIC・TOEFL・IELTSなどの試験対策に特化したオンライン英会話スクールです。
その魅力はなんといっても、講師陣の質が非常に高い点。
マイチューターは講師の採用基準が非常に厳しく、英語の4技能のレベルが高いのはもちろん、政府公認英語教師資格者が多く採用されているため、格安のオンライン英会話スクールの中でも圧倒的に質のが高いレッスンを受けることができます。
また、お気に入りの講師を定期的に予約確保できる担任制を採用しているため、レッスンの継続性と段階性が担保されているのもポイント。教材やカリキュラムの種類も豊富で、特定のスキルに特化してレベルを上げることも、4技能を総合的に学ぶことも可能です。
月額8,980円で月12回 = 週3回のレッスンを受講できるのでコスパも抜群。
コーチングスクールと比較するとサポート体制は劣りますが、格安で質の高いオンライン英会話スクールを挙げるならばマイチューターがおすすめです。
公式サイト
mytutor
\無料カウンセリング実施中/
4-② スキル特化型レッスン「ウィリーズ英語塾」
入会金 | 無料 |
コース | Intensive Listening & Speakingコース |
料金 | 【レッスン1回25分】 週1回:3,630円 / 週2回:6,380円 週3回:8,993円 / 週4回:11,605円 週5回:13,805円 【レッスン1回50分】 |
期間 | 月額制 |
レッスン | 1回25分 or 50分 |
オンライン | オンライン完結 |
ウィリーズ英会話は「繰返しトレーニング」をベースに、理論的なトレーニングで英語力を身に付けるオンライン英会話スクールです。
音声認識・文章認識・意味理解・要約・発話・文章という6つの力を意識した「WiLLiesメソッド」により、英会話能力が大きく上がるレッスンを受講できるのが魅力となります。
TOEFLの総合的な対策コースはありませんが、「Intensive Listening & Speakingコース」ではリスニングとスピーキングのスキル対策が、「WE 英作文道場」ではライティングのスキル対策を実施できますので、スキル特化のレッスンを受けるのにおすすめです。
受講料金も月額1万円前後とリーズナブルなので、まずは無料体験レッスンを受けてみて、ウィリーズ英会話のサービス内容や雰囲気を確かめてみてください。
公式サイト
ウィリーズ英語塾
\ 無料体験実施中/
4-③ ライティングを集中強化「ベストティーチャー」
入会金 | 0円 |
コース | TOEFL iBT対策コース |
料金 | 16,500円 |
レッスン時間 | 25分間 |
期間 | 月額制 |
オンライン | オンライン完結 |
ベストティーチャーは、日本人が苦手とする「ライティング」「スピーキング」のスキルを鍛えるために、英語で話したいことを書くことから始めるオンライン英会話スクールです。
ベストティーチャーでは英語4技能を総合的に伸ばすことが可能ですが、特に「ライティング」が苦手な人におすすめ。
英文添削 ⇒ 添削内容の確認 ⇒ 英会話レッスンというプロセスを踏むので、英作文の能力がどんどん向上していきます。
講師の国籍は60ヵ国以上と多様な英語に触れることができ、24時間いつでも受講することも可能です。
TOEFL iBTコースは月額16,500円。旺文社のテキストのスピーキング問題30問 & ライティング問題12問を題材としたレッスンに加えて、通常英会話コースの1000以上のレッスンを受講できます。
1日に複数回レッスンを受けることもできますので、リーズナブルな受講料でガンガンレッスンをこなして英語力を伸ばしていきたい方におすすめなスクールです。
公式サイト
ベストティーチャー
\無料カウンセリング実施中/
4-④ スピーキングを集中対策「DMM英会話」
-
DMM英会話は効果なし?初心者におすすめしない理由を解説
2025/3/3
入会金 | 0円 |
スタンダード | 月8回レッスン :月額4,880円 毎日1回レッスン:月額6,980円 毎日2回レッスン:月額11,980円 毎日4回レッスン:月額19,980円 8ヶ月長期プラン:49,160円(月額6,145円) |
プラスネイティブ | 月8回レッスン :12,980円 毎日1回レッスン:19,880円 毎日2回レッスン:38,980円 毎日4回レッスン:72,980円 |
レッスン時間 | 25分間 |
講師 | 120ヵ国以上 |
教材 | すべて無料 |
レッスン可能時間 | 24時間可能 |
オンライン | オンライン完結 |
DMM英会話は、2013年にスタートした日本でも最大規模のオンライン英会話です。
ネイティブキャンプやレアジョブなどの大手オンライン英会話と並んで利用者が多く様々な教材を無料で使えたり、24時間・365日いつでもレッスンを受けることができたりとサービスが充実しています。
アンケート調査によると、「価格満足度」「レッスン充実度」「講師のバリエーション」など、16部門で顧客のサービス評価No.1を獲得しているので、受講者の満足度も非常に高いスクールと言えるでしょう。
IELTS対策が可能な講師が在籍しており、IELTS対策の教材も用意されていますので、特にスピーキングを中心に鍛えたい方は、DMM英会話の受講も検討してみましょう。
公式サイト
DMM英会話
\無料カウンセリング実施中/
5.安いTOEFLオンライン講座【料金比較】

スクール選びの基準の一つとして、各スクールの料金やサービス内容を比較してみましょう。
5-① TOEFLオンライン講座料金比較(4技能総合型)
まずは、4技能総合型の料金比較表はこちらです。
スクール | コース | 入会金 | 受講料金 | 給付金 | 総額 (月額) |
LIBERTY | IELTS対策 ベーシック | 55,000円 (最大無料) | 576,000円 (6ヶ月) | 100,000円 | 476,000円 (月額79,333円) |
トライズ | IELTS対策 | 無料 | 499,900円 (3ヶ月) | - | 499,000円 (月額166,633円) |
イングリッシュ カンパニー | パーソナル トレーニング | 55,000円 | 561,000円 (3ヶ月) | 100,000円 | 516,000円 (月額172,000円) |
プレゼンス | 70点コース | 30,000円 | 298,000円 (2ヶ月) | - | 328,000円 (月額164,000円) |
プログリット | IELTS対策 | 55,000円 | 1,168,200円 (6ヶ月) | - | 1,223,200円 (月額203,866円) |
ベルリッツ | マンツーマン コース | 33,000円 | 340,000円 (3ヶ月) | - | 373,000円 (月額124,333円) |
バークレー | OA 2.0UP | 22,000円 | 978,000円 (レッスン40回) | - | 1,000,000円 |
コーチング型のTOEFLオンライン講座は全体的に受講料金が高いですが、学習カリキュラムの作成・定期面談で課題発見・課題解決のためのIELTS対策を指導などサポートが充実しているのが特徴です。
月額料金で比較するとおすすめ1位のLIBERTYが最もリーズナブルな料金体系となります。
5-② TOEFLオンライン講座サービス比較(4技能総合型)
次に4技能総合型のサービスを比較してみましょう。
スクール | コーチング | レッスン | レッスン数 | 総時間 |
LIBERTY | 週1回×メール | 週2回×90分 | 48回 | 4,320分 |
トライズ | 週1回×25分 | 週3回×25分 | 36回 | 900分 |
イングリッシュ カンパニー | 週2回×90分 | 24回 | 2.160分 | |
プレゼンス | 週1回×120分 | なし | 8回 | 960分 |
プログリット | 週1回×60分 | なし | なし | なし |
ベルリッツ | なし | 週2回×40分 | 40回 | 1,600分 |
バークレー | なし | 40回×120分 | 40回 | 4,800分 |
コーチング回数やレッスン時間など総合的なサービスを考慮すると、月額約8万円でコーチングとレッスンを多く受けられるLIBERTYが最もコスパが高いです。
ただし、どのTOEFLオンライン講座が合うかは人それぞれですので、興味がある講座はそれぞれ無料体験を受けてみて、自分に最も合うと感じたスクールを受講するようにしましょう。
5-③ TOEFLオンライン講座料金比較(技能特化型)
次に技能特化型のTOEFLオンライン講座の料金を比較してみましょう。
スクール | コース | 入会金 | 受講総額 | 月額 |
mytutor![]() | 月8回 | 無料 | 6,980円 (1ヶ月) | 6,980円 |
ウィリーズ | 週1回 | 無料 | 3,630円 (1ヶ月) | 3,630円 |
Best Teacher | IELTS対策 | 無料 | 16,500円 (1ヶ月) | 16,500円 |
DMM英会話![]() | ネイティブ 月8回 | 無料 | 12,980円 (1ヶ月) | 12,980円 |
技能特化型のTOEFLオンライン講座は月のレッスン回数によって月額料金が変わりますが、月額1万円以内でも十分にレッスンを受けることができます。
5-④ TOEFLオンライン講座サービス比較(技能特化型)
最後に技能特化型のTOEFLオンライン講座のサービスを比較します。
スクール | コーチング | レッスン 頻度 | レッスン 総数 | 総時間 |
mytutor![]() | なし | 月8回×25分 | 8回 | 200分 |
ウィリーズ | なし | 週1回×25分 | 4回 | 100分 |
Best Teacher | なし | 無制限×25分 | 無制限 | - |
DMM英会話![]() | なし | 月8回×25分 | 8回 | 200分 |
格安のTOEFLオンライン講座はコスパにそこまで大きな差はありませんので、実際に無料体験を受けてみて教材やレッスンの質が良いと感じたサービスを受けるのがおすすめです。
6.TOEFLオンライン講座を選ぶコツについて

続いて、TOEFLのスコアを伸ばすためにも失敗しないTOEFLオンライン講座の選び方について見ていきましょう。
6-① TOEFL対策専用のコースがあるか
TOEFL対策のレッスンを受けられる講座とTOEFL対策専用の講座は、実は大きくプログラムの内容が異なります。
TOEFL対策のレッスンのみ提供する場合は基本的に単発レッスンであり、目標達成までの学習計画を作って継続的なレッスンを受けるわけではありません。
一方で、TOEFL対策専用の講座は、学習計画・教材・レッスン内容・自主学習の宿題や課題など目標スコアを達成するためにカリキュラムが組まれていることから、効率的にTOEFL対策を進めることが可能です。
従って、基本的にはおすすめ1位のLIBERTYのTOEFL対策コースや2位のトライズのTOEFL対策コースなど、TOEFLのスコアアップのためにカスタマイズされたサービスを受けるのがおすすめです。
6-② 課題を解決するサポートがあるか
TOEFLは4技能を総合的に測定するテストであることから、英語をバランスよく学ぶ必要があります。
リスニングやリーディングなど、どこかのスキルに課題がある場合、その課題を解決する適切な勉強を実施しないと、TOEFLで高スコアを取得することはできません。
4技能総合型のコーチングタイプのオンライン講座では専属コーチが受講生の課題を正確に分析し、その課題を解決するサポートをしてくれることからスコアが大きく伸びることが期待できます。
技能特化型のオンライン講座では課題発見のサポートはないことから正しい勉強をできない可能性があるため、TOEFLの高スコアを取得したい場合はコーチングサポートがあるオンライン講座がおすすめです。
6-③ TOEFL対策に熟知した講師がいるか
担当講師がTOEFL対策に熟知しているかどうかもポイントです。
TOEFLオンライン講座が用意されていると言っても、TOEFL対策用の教材があるだけでTOEFL対策の専門知識がある講師が在籍していないスクールもあります。
たとえば、大手オンライン英会話は英会話の上達を目的とした講師が採用されているため、TOEFL対策専門として採用された講師は在籍していません。
一方、おすすめ1位のLIBERTYや2位のトライズはTOEFL対策に熟知した講師が在籍しており、豊富なスコアアップの指導実績があります。
TOEFL 90点や100点などの高スコアを目指す以上、TOEFL対策に詳しい講師から指導を受けられるオンライン講座の受講がおすすめです。
6-④ 4技能のスコアを伸ばせるか
TOEFLオンライン講座は「4技能総合型」と「技能特化型」があると紹介してきましたが、TOEFL 100点以上などのスコアを目指している場合は4技能総合型がおすすめです。
4技能のスキルは独立しているわけではなく、単語・文法・発音の基礎学習の延長にあり、英語の根幹部分を学びつつそれぞれのスキルも鍛えていくのが重要です。
技能特化型のレッスンは、すでに基礎が身に付いているものの、明らかにスピーキングやライティングのみに弱点があるという中上級者以上の方にはおすすめと言えるでしょう。
6-⑤ 口コミや評判は参考に留める
TOEFLオンライン講座は口コミや評判を参照できる場合もありますが、サービスの感じ方や適性は人によって異なります。
どの講座にも良い評判もあれば悪い評判もありますので、口コミや評判にあまり惑わされず、興味があるオンライン講座は自分で無料体験を受けてみて、自分で納得できるかどうかで利用するサービスを決めるようにしましょう。
7.TOEFLオンライン講座の良くある質問

最後にTOEFLオンライン講座のよくある質問についてご紹介します。
7-① 無料体験できるTOEFLオンライン講座はある?
基本的に全ての講座で無料体験や無料カウンセリングを受けることが可能です。
公式サイトから無料体験を申し込めますので、興味がある講座は無料体験でサービス内容や講師の指導方法を確認しましょう。
7-② TOEFLオンライン講座で100点以上を目指せる?
4技能総合型のオンライン講座を選べば達成可能です。
厚生労働省の一般教育訓練給付制度の検索データを検索すると、おすすめ1位のLIBERTYではTOEFL 100点の達成率が80%以上と高い実績を誇っています。
7-③ オンライン受講でも効果はある?
基本的に、通学受講でもオンライン受講でも同じスコアアップ効果が期待できます。
もちろん、通学の方がやる気が出るという方もいるかもしれませんが、オンライン完結の方が外出準備や通学の手間が省けて時間を有効活用できます。
自分に合った受講スタイルを選び、しっかりとTOEFL対策に取り組めば同等の学習効果を望めるでしょう。
7-④ 留学手続きのサポートはある?
留学サポートのサービスを受けられるTOEFLオンライン講座もあります。
たとえば、LIBERTYは大学選定・出願手続き・エッセイ添削など様々なサポートを受けることができます。
公式サイトに留学サポートについて記載されている場合がありますので、興味があるオンライン講座の公式サイトをチェックするようにしましょう。
7-⑤ 一般教育訓練給付制度は利用できる?
LIBEETYなど一部のTOEFLオンライン講座で利用することが可能です。
制度を利用すれば10万円の給付金が支給されますので、コスパ重視の方は制度が用意されているTOEFL対策講座を選ぶのがおすすめです。
7-⑥ 初心者でもTOEFLオンライン講座を受けられる?
初心者レベルの方でもTOEFLのスコアアップが可能です。
ただし、初心者では技能特化型のオンライン講座は難しすぎますので、4技能総合型で専属コーチがTOEFL対策をカスタマイズしてくれる講座がおすすめです。
専属コーチに目標スコアを達成するTOEFL対策のロードマップを作成してもらい、適切なTOEFL対策を実施しましょう。
8.まとめ:TOEFLオンライン講座は4技能総合型がおすすめ

当記事では、TOEFL対策におすすめのオンライン講座をご紹介しました。
結論としては、TOEFLの高スコアを取得する場合は4技能総合型のオンライン講座の受講がおすすめです。
気になるTOEFLオンライン講座があれば、それぞれ無料体験を受けて、自分に最も合うスクールを選んでみてください。
やっぱり、納得して受講する方がモチベーションも高まりますから。