【TOEICコーチング】最高峰のコーチングスクール17選

本コンテンツは一部にPRが含まれています。

英語コーチング・英会話スクール

【TOEICコーチング】最高峰のコーチングスクール16選

2022年4月18日

こんにちは。

当記事では、TOEIC対策におすすめのTOEICコーチングスクールをご紹介します。

TOEICコーチングは短期間でTOEIC800~900点台を目指している方や、初心者レベルから大幅にスコアを伸ばしたい方におすすめです。

就職・転職・昇格・海外転勤などキャリアアップの際にTOEICスコアが必要になることから、短期間でスコアアップを実現したい方も多いと思います。

市販の教材を利用した独学・格安のオンライン英会話の利用・英語教育系のYoutubeチャンネルで勉強など、TOEIC対策の進め方は様々ありますが、「独学で頑張ってもスコアが伸びない」「モチベーションを維持できない」「必ず3ヶ月で結果を出したい」など悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

このようなTOEIC対策に関する悩みを解決し、短期間で目標スコアを達成するのにおすすめなのがTOEICコーチングスクールです。

受講料金が高いスクールもありますが、スコアアップ実績は確かなものですので、本気でTOEICのスコアを伸ばしたい方はぜひ参考にしてみてください。

   

目次

1.TOEICコーチングおすすめランキング

TOEICコーチングおすすめランキング

  

最初におすすめのTOEICコーチングスクールをランキング形式でご紹介いたします。

ランキングは取材や体験に基づいて当サイト独自の基準で掲載していますので参考にしてください。

興味があるTOEICコーチングスクールがあれば、ぜひ無料体験を受けてみて、サービス内容や雰囲気を確かめてみてくださいね。

 

1位 圧倒的実績「Liberty English Academy」

     

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEIC対策コース
料金ショート :336,000円(レッスン24回)
ベーシック:576,000円(レッスン48回)
期間ショート :3ヶ月
ベーシック:6ヶ月
コーチング週1回
レッスン週2回×120分
校舎港区三田
オンラインオンライン受講対応

  

LIBERTYは英語を最短で完璧にマスターできるグラマーテーブルという学習メソッドでTOEIC対策を進めるスクールです。

グラマーテーブルは、A4用紙1枚に英語ネイティブが感覚的に身に付けている英語の構造や規則がまとめられており、英語の「核」となるverbの役割を理解すれば英語4技能が上達するというメソッドとなります。

グラマーテーブルを運用できるようになれば英語の本質を理解できてTOEICのスコアが大幅に伸びることから、暗記重視の勉強に頼ることなく短期間でスコアアップが実現できるカリキュラムとなっています。

グラマーテーブルの名を聞いたことがない人が大半だと思いますが、TESOL(英語が非母国語の人に対する英語教授法)の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められるほどの有用性を持っており、その信用度は揺るぎないものと言えるでしょう。

TOEIC対策ランキング1位として紹介している通り実績が断トツであり、1~2ヶ月間で200点以上のスコアアップを実現したり、900点以上を達成した受講生も多くいるなど、実績に関して言えば他校の追随を許しません。

受講料金は6ヶ月間のベーシックコースで約60万円ですが、社会人は一般教育訓練給付制度を利用できますので国から10万円が支給されます。

また、無料カウンセリング受ける際に「このブログ(ReLife)の記事を読んで入会金が最大で無料になるキャンペーンがあるって知りました」と忘れずに伝えてください。入会金が最大で無料になります。

入会金無料キャンペーンと給付制度を利用すれば、総額約48万円・月額約8万円。この金額が出せるのであればTOEIC対策として間違いなくLIBERTYをおすすめします。

無料体験でグラマーテーブルについて色々と教えてもらえますので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートな英語ネイティブが使う英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

 

関連記事

【体験談】LIBERTY(リバティ)はグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

  

2位 言語習得のプロフェッショナル集団「ENGLISH COMPANY」

  

入会金55,000円
コース・期間・料金【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :561,000円
180日間集中:679,800円

【セミパーソナル】
初級(6ヶ月):264,000円
中級(3ヶ月):231,000円
上級(3ヶ月):242,000円

コーチング・
トレーニング
【パーソナルトレーニング】
90日間集中  :週2回×90分(計24回)
180日間集中:週1回×90分(計24回)

【セミパーソナル】
初級:週1回×120分(計24回)
中級:週1回×120分(計12回)
上級:週1回×120分(計12回)

校舎【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

   

ENGLISH COMPANYは進研ゼミなどで有名な大手の教育企業ベネッセのグループ企業が運営する英語コーチングスクールです。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトを掲げており、3ヶ月集中でTOEICのスコアが300点以上伸びたり、800~900点台を達成した受講者も多く、LIBERTYと並んでTOEIC対策におすすめのスクールです。

ENGLISH COMPANYの特徴は3.8倍メソッドと呼ばれる学習カリキュラムで、言語学に基づいたトレーニングを週2回実施することにより、通常の英語学習の約4倍のスピードで成長することが期待できます。

一般的な英語コーチングスクールは1日3時間のTOEIC対策学習を求めますが、ENGLISH COMPANYは効率的に実力を伸ばせるトレーニングを用意していることから、目安の勉強量は1日1~1.5時間と他のスクールの約半分です。

課題や弱点を解決するピンポイント学習により最小限の努力で最大の成果を出せるため、仕事で毎日が忙しい方にこそ非常におすすめなスクールと言えるでしょう。

ENGLISH COMPANYのトレーナー陣は、第二言語習得論・認知言語学・応用言語学など言語習得に関する学問を国内外の大学で修めており、トレーナーの言語習得に関する専門性は他のスクールの追随を許しません。

ENGLISH COMPANYには英会話コースやTOEIC対策コースなどプログラムは分けられておらず、3.8倍メソッドにより本質的な英語力を鍛えることで自然とスコアアップを目指すことができます。

なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが、2024年10月よりセミパーソナル上級コースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は最大10万円の給付金が支給されるようになりました。

 

関連記事

イングリッシュカンパニーの割引・入会金無料キャンペーンについて

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料カウンセリング実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

            

3位 高品質なコンサルティング「STRAIL(ストレイル)」

   

入会金55,000円
コースTOEIC L&R TESTコース
料金336,600円
期間3ヶ月
コーチング週1回×60分
校舎【東京】新宿・銀座・恵比寿
【大阪】梅田
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH COMPANYと同じくベネッセのグループ企業が運営するコンサルティング特化型のスクールがSTRAIL(ストレイル)です。

ENGLISH COMPANYがトレーニングを重点的に実施することでTOEICのスコアアップを目指すのに対し、ストレイルは言語習得の専門家によるコンサルティングを受けながらの自主学習がメインとなります。

「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトは変わらず、毎日の自主学習時間が1~1.5時間の超高密度学習により、3ヶ月集中でTOEICのスコアを伸ばすことが可能です。

ストレイルでは英語力をフェーズで捉え、該当するフェーズに適した学習を実施するストレイルメソッドを採用しています。

第二言語習得論に基づいた段階的なインプット学習でリーディングとリスニングを強化し、フェーズが上がってきたらスピーキングとライティングを鍛えていくことで、効率的に英語力が伸びることが期待できるでしょう。

また、国内外の大学で言語習得論を専攻した専門知識を持つコンサルタントが揃っており、医師が症状から病気の原因を特定して処方箋を決めるように、受講生の英語が苦手な原因をピンポイントで特定して、課題解決に最適な学習方法をアドバイスしてくれます。

常に自分にとって最も必要な勉強を継続することができるため、最短期間でTOEICのスコアが伸びるのが大きな魅力です。

2024年4月からはTOEICコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、社会人は78,320円の給付金が支給されるようになりました。

実質的に313,280円というリーズナブルな料金でコーチングを受けられますので、予算を抑えつつ高品質なコンサルティングを受けたい方におすすめです。

 

関連記事

ストレイル(STRAIL)の割引キャンペーンについて

公式サイト

STRAIL

 

\無料カウンセリング実施中/

ストレイルはこちら

   

4位 コスパ最強「マネーイングリッシュ」

      

入会金無料
コースベーシックプラン
プレミアムプラン
料金【ベーシックプラン】
月額:54,780円(6ヶ月契約)
月額:65,780円(単月契約)

【プレミアムプラン】
月額:109,780円(6ヶ月契約)
月額:120,780円(単月契約)

コーチングベーシックプラン:隔週×40分
プレミアムプラン:週2回×40分
レッスンベーシックプラン:週3回×40分+文法レッスン
プレミアムプラン:週5回×40分+文法レッスン
オンラインオンライン完結

 

マネーイングリッシュは「英語で未来を強くする」というコンセプトを持ち、英語を身に付けることで自分の価値と年収を上げ、未来をより豊かにすることを目標とするコーチングサービスを提供しています。

年収と英語力の相関性を指摘し、自己投資としての英語学習をサポートするなど現実主義的な視点を持っており、未来の人生も含めてサポートする意識をコーチ側も共有している点が大きな特徴と言えるでしょう。

特徴はコスパの高さにあり、できるだけ予算を抑えつつも高品質なコーチングを受けたい人にはマネーイングリッシュがおすすめです。

月額54,780円の中には隔週のコーチング・週3回のマンツーマンレッスン・週1回の基礎文法レッスンとプログラムが充実しています。

外国人講師とのマンツーマンレッスンで発音や文法を学びつつ、日本人講師による文法・語法のグループレッスンを受けることで、英会話に必要な「使える英語の知識」をバランスよく習得することが可能です。

日本人コンサルタントの採用条件の一つとして発音がネイティブレベルという特徴があり、外国人講師はフィリピンの老舗語学学校から優秀な人材を雇用しているため、講師の質も安心と言えます。

ちなみに、専属コンサルタントはモチベーションが上がるからと異性の方が付くことが多く、その辺りも含めて現実主義的と言いますか、本当に裏表のないサービスを提供してくれます。

なお、TOEIC対策専用コースはありませんが、「高い次元で英語の総合力を身に付けることでTOEICのスコアが伸びる」と公式サイトで明言されていますので、予算重視の人はマネーイングリッシュの利用を検討してみてください。

 

公式サイト

【マネーイングリッシュ】

    

\無料カウンセリング実施中/

マネーイングリッシュはこちら

          

5位 2ヶ月でTOEIC平均150点アップ「TORAIZ(トライズ)」

     

入会金入会金無料(キャンペーン実施中)
コースTOEIC対策プログラム
料金337,580円
期間2ヶ月
コーチング週1回×25分
レッスン週2回×25分
校舎【東京】 六本木・東京丸の内・新宿南口
     新宿三丁目・銀座・日本橋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【博多】 福岡天神
オンラインオンライン受講対応

  

TORAIZ(トライズ)はビジネスパーソンの英語習得をサポートする英語コーチングスクールです。

スピーキング本科・TOEIC対策・TOEFL対策・IELTS対策など様々な専門コースが用意されており、TOEIC対策プログラムではスペシャリストが過去のデータから最新のTOEIC対策カリキュラムを構築しているため、常に最新の対策を実施することができます。

週1回のコンサルティング面談でTOEICのパートごとの苦手分野を分析し、毎週の細かな勉強プランを作成してくれるため、適切なTOEIC対策ができることから、短期集中でスコアアップを目指すことが可能です。

また、週2回の個人レッスンでは文法やシャドーイングを中心に本質的な英語力を鍛えるトレーニングを実施するので、TOEICのスコアアップのみならず、英会話力の向上も期待できます。

勉強時間の目安は1日3時間と受講期間中はTOEIC対策に集中する必要がありますが、闇雲に勉強するのではなく、正しい勉強法でしっかりと時間をかけてTOEIC対策をするため、2ヶ月で平均150点のスコアアップと実績も十分です。

初期スコアに応じて最大200点のスコアアップ保証制度もあり、規定のスコアを達成できなかった場合は無料で受講期間を1ヵ月延長できるのも魅力と言えるでしょう。

TOEIC対策に熟知した専属コンサルタントと専属コーチの複数人体制のサポートを受けながら効果的かつ圧倒的な学習量をこなすことで、短期間でスコアを上げることが可能なプログラムとなっています。

 

関連記事

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

 

6位 初心者に優しい「フラミンゴオンラインコーチング」

  

入会金55,000円
コース試験対策コース
通常プラン4ヶ月:317,900円
8ヶ月:613,800円
1年間:920,700円
あんしん保証付き
プラン
4ヶ月:372,900円
8ヶ月:723,800円
1年間:1,085,700円
コーチング週1回
レッスンなし
オンラインオンライン完結

    

フラミンゴは初心者レベルの方におすすめの英語コーチングスクールです。

フラミンゴのコンセプトは「優しく寄り添うコーチング」であり、英語が苦手な初心者でも取り組みやすい雰囲気を大切にしています。

試験対策コースでは、TOEIC対策の指導経験が豊富なバイリンガルの日本人コーチが丁寧にTOEIC対策をサポートしてくれるので、TOEICを始めて受ける人やスコアに伸び悩んでいる初心者でも安心してコーチングを受けることができるでしょう。

もちろん、ただ優しいだけではなく、第二言語習得理論に基づいて言語学に基づく効率的なカリキュラムを組んでくれるため、初心者レベルからでも効率的にスコアを伸ばすことが可能です。

とにかく初心者に優しいスクールですので、他のコーチングスクールのプログラムに付いていけるか不安な人や、専属コーチの丁寧なサポートを受けながら着実にスコアを伸ばしていきたい人はフラミンゴの受講を検討してみましょう。

なお、2025年4月1日に試験対策コースが一般教育訓練給付制度の対象となり、プログラム修了後に実額の20%の給付金が支給されるようになりましたので、以前よりお得に受講できるようになりました。

          

\無料カウンセリング実施中/

フラミンゴはこちら

        

7位 老舗の英語教室「Berlitz(ベルリッツ)」

   

入学金33,000円
料金ライト  :141,900円
レギュラー:283,800円
マスター :541,200円
レッスン形態マンツーマン
レッスン回数ライト  :  5回(10時間)
レギュラー:10回(20時間)
マスター :20回(40時間)
レッスン講師日本人専属講師
レッスン時間120分間
校舎東海:静岡・愛知
関西:大阪・京都・兵庫
中国:広島・岡山
九州:福岡
オンラインオンライン受講対応

   

ベルリッツは全国約40ヶ所に校舎を構えている大手英会話教室です。

ベルリッツにはビジネス英会話や資格試験対策など様々なコースがありますが、TOEIC対策に関しては専用のコーチングコースが用意されています。

TOEICコーチングコースは、専属の日本人講師がマンツーマンレッスンを実施。1レッスンの時間はTOEIC本番と同じく120分であり、本番で必要な集中力を身に付けることが可能です。

基本的な流れは、レッスンで問題演習を解いたのちに専属講師から解説を受けて、スコアアップに必要な知識を習得します。

文法・語法を理解して英語の基礎を鍛えると同時に、TOEICの問題をスムーズに解くために必要な思考法や解法テクニックを身に付けることで、短期間でも大きくスコアが伸びることが期待できます。

なお、関西エリアでは教室受講とオンライン受講を選択できますが、関東ではTOEICコーチングコースの教室受講ができませんので、関東在住の方はオンライン受講のみ可能な点には注意してください。

     

\無料体験レッスン実施中/

ベルリッツはこちら

  

8位 格安 x 高品質「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」

      

入会金無料
コースパーソナルコーチプラン
料金・期間3ヶ月:  74.800円
6ヶ月:107,800円
コーチング計4~5回
レッスンなし
オンラインオンライン完結

  

スタディサプリENGLISHは英語学習アプリをベースに様々なプランを提供している英語学習サービスです。

日常英会話・TOEIC対策・ビジネス英語など複数のコースを展開している中、TOEIC対策のみパーソナルコーチングプランが用意されています。

パーソナルコーチングプランのカリキュラムや教材はTOEIC対策専用なので、TOEICのスコアを上げたい方には間違いないサービスと言えるでしょう。

特徴はアプリをベースにしているため受講料金が安いこと。6ヶ月プランは月額17,966円とコーチングサービスの中では最も安いので、できるだけ予算を抑えたい方におすすめです。

受講料金が安い分、コーチング回数は計4~5回と少なめではありますが、スタディサプリに在籍している日本人コーチはTOEIC満点取得者やTESOL修了者など、TOEIC対策の知識と指導経験がしっかりとあるため安心して受講できるでしょう。

直接通話してのコーチングは少ないですが、チャットツールを通して専属コーチが毎日勉強をサポートしてくれるため、日々の学習で生じた質問や疑問はすぐに解消できるのも魅力となります。

7日間無料体験サービスが実施中なので、興味がある方は無料体験でパーソナルコーチングプランを試してみてください。  

   

\7日間の無料体験実施中/

スタディサプリはこちら

  

9位 専属講師全員が満点スコア「ENGLISH SCHOOL +200」

     

入会金33,000円
結果重視コースレッスン16回:217,800円
レッスン24回:326,700円
レッスン32回:435,600円
レッスン40回:544,500円
レッスン48回:653,400円
マイペースコースレッスン16回:151,800円
レッスン24回:224,400円
レッスン32回:294,800円
レッスン40回:363,000円
レッスン50回:446,875円
教育訓練給付金
コース
650点取得コース:501,215円(入会金含む)
期間レッスン回数により変動
コーチングLINEで適宜
校舎港区田町
オンラインオンライン受講対応

  

ENGLISH SCHOOL +200は、マンツーマンレッスンを中心とするTOEIC対策に特化したコーチングスクールです。

全てのコースがTOEIC対策に特化しており、満点スコア保持者の専属講師が受講生一人ひとりに最適な学習カリキュラムを作成し、TOEIC対策の勉強を徹底サポート。

短期間で効率的なスコアアップを目指すことができます。

2012年の創設からTOEIC対策コースのみ運営しており、講師全員が定期的な受験を継続しているため、蓄積している知見は他のコーチングスクールの追随を許しません。

また、ライフスタイルに合わせてレッスンを自由に受けることができることから、学業や仕事で忙しい学生から社会人まで利用しやすい環境と言えます。

卒業生の実績は確かなもので、早ければ数週間で100点以上のスコアアップを達成している報告もあり、数ヶ月で200~300点のスコアアップを現実的な目標として設定することができます。

  

\無料カウンセリング実施中/

公式サイトはこちら

   

10位 グループでTOEICスコアを競う「PRESENCE(プレゼンス)」

  

入会金30,000円
コース・期間TOEIC L&R TEST 900点コース(2ヶ月)
TOEIC L&R TEST 750点コース(2ヶ月)
TOEIC L&R TEST 600点コース(2ヶ月)
英語準備コース(1ヶ月)
料金900点コース  :238,000円
750点コース  :228,000円
600点コース  :218,000円
英語準備コース: 98,000円
コーチング週1回×120分
レッスンなし
校舎渋谷
オンラインオンライン受講対応

  

プレゼンスはグループコーチングを提供している珍しいスクールです。

多くのTOEIC対策コーチングスクールはマンツーマンのコーチングを実施しますが、プレゼンスでは同じくらいのレベルの受講生で5人前後のクラスを作り、一緒にコーチングを受けるシステムを採用しています。

クラスメイトの存在はお互いに勉強のモチベーションを高め、切磋琢磨したり、不安や悩みも共有できる心強い仲間となります。

クラスメイトが仕事で忙しくても勉強しているのに、自分だけサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに大きく繋がったという評判も多数あり、進捗テストの結果はクラスで共有・順位付けされるので、ライバル意識が刺激されて学習意欲が高まる仕組みになっています。

英語準備コースから900点コースまで目標スコアに応じてクラスを選択できるので、適切なレベルでTOEIC対策に励むことができます。

一人で勉強するよりも誰かと一緒に勉強した方がやる気が出るといった人におすすめのスクールです。

 

関連記事

PRESENCE(プレゼンス)の割引クーポン・キャンペーン情報

  

\無料カウンセリング実施中/

プレゼンスはこちら

  

11位 スパルタなコーチング「PROGRIT(プログリット)」

      

入会金55,000円
コースTOEIC対策 L&R TESTコース
料金・期間2ヶ月:402,600円
3ヶ月:577,500円
6ヶ月:1,135,200円
コーチング週1回×60分
校舎【東京】 有楽町・新宿・神田秋葉原
     六本木・渋谷・池袋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋 
【大阪】 梅田
【京都】 京都
【兵庫】 神戸三宮
オンラインオンライン受講対応

  

PROGRIT(プログリット)は本田圭佑氏が広告塔として有名な大手の英語コーチングスクールです。

専属コンサルタントが徹底的にサポートするスパルタ方式のサービスを提供しており、毎日3時間のTOEIC対策学習を目標に短期集中でスコアアップを目指します。

TOEIC対策専門のコンサルタントが各校舎に駐在しており、TOEIC満点スコアのコンサルタントを中心に試験の傾向と対策を分析し、適切なカリキュラムを提供してくれます。

全てのコンサルタントが情報を共有しているため、常に最新のTOEIC対策コーチングを受けられるのが魅力と言えるでしょう。

また、プログリットは独自開発したアプリを導入しており、基本的にはアプリ完結でTOEIC対策が可能です。

参考書やノートを持ち運ばなくてもスキマ時間を有効活用して勉強できるほか、学習記録を数値化して確認できたり、コンサルタントの即時サポートを受けられるなど、勉強の効率化が実現されているのもプログリットならではなの特徴となります。

料金はコーチングスクールの中でも高いですが、TOEIC対策の進め方がわからない人や一人では勉強に集中できない人は、専属コンサルタントがフルサポートしてくれるプログリットの受講を検討してみましょう。

 

関連記事

PROGRIT(プログリット)の割引・入会金無料キャンペーン情報

  

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

                

12位 スパルタ覚悟「RIZAP ENGLISH(ライザップグリッシュ)」

    

入会金55,000円
コースTOEIC L&R TESTスコアアップコース
料金・期間2ヶ月:437,800円
3ヶ月:580,800円
4ヶ月:723.800円
コーチング週2回×50分
校舎新橋・池袋・新宿
オンラインオンライン受講対応

  

ライザップイングリッシュはダイエットでも有名な「結果にコミットする」というコンセプトを掲げるライザップグループが運営する英語コーチングサービスです。

ライザップでは英語脳を養成することを目的としたトレーニングを実施し、英語を理解する際に英語と日本語を脳内で翻訳する作業を省く力を鍛えます。

具体的には「6STEP」「クイックレスポンス」「実践スピーキング」という3つのトレーニングをベースに、専属コンサルタントが週2回のセッションで英語脳を鍛えてくれるため、3ヶ月集中でTOEICのスコアを伸ばすことが可能となります。

また、TOEICコースにはスコア保証制度が導入されており、結果を出すまで継続することができるのも特徴の一つです。

ライザップのイメージ通りスパルタ覚悟の勉強期間にはなりますが、TOEIC対策漬けの生活を送ることで短期間で結果を期待できるプログラムとなります。

 

関連記事

ライザップイングリッシュの割引・入会金無料キャンペーン

  

\無料カウンセリング実施中/

ライザップはこちら

      

13位 自主学習を手寧にサポート「ENGLEAD(イングリード)」

   

入会金55,000円
コースTOEIC点数保証コーチング
料金受講料金:440,000円
教材費 :33,000円
期間3ヶ月
コーチング週1回
レッスンなし
オンラインオンライン完結

  

イングリードは留学事業からスタートした英語コーチングスクールです。

「留学したのに英語を話せるようにならなかった」といった悩みを抱える4,000人以上の留学生の相談を解決してきたコーチングが強みで、第二言語習得論に基づくTOEIC対策を実施します。

イングリードはオリジナルの「5ステップシャドーイング」を採用しており、発音やリスニングを中心に鍛えることで、特に英語を聞き取る力の向上が期待できます。

また、専属コーチのサポートが手厚いのも特徴で、LINEチャットで毎日の学習をフォローしてくれます。

毎週のカウンセリング・レベルチェックテスト・学習カリキュラムの作成など、目標を効率的に達成する仕組みとなっているので、3ヶ月でも大幅なスコアアップを目指すことができるでしょう。

正しい学習法・必要な学習時間・モチベーションという3つの要素を満たすTOEICコーチングにより、3ヶ月集中でスコアを伸ばしたい方におすすめのスクールです。 

 

\無料カウンセリング実施中/

イングリードはこちら

    

14位 スパルタ英会話【新宿御苑校】

        

入会金55,000円
料金・期間2ヶ月:412,000円
3ヶ月:579,000円
4ヶ月:723,000円
コーチング2ヶ月:4回
3ヶ月:6回
4ヶ月:8回
店舗新宿
オンラインオンライン受講対応

  

スパルタ英会話は、日本人の専属コンサルタントによる学習サポートと英語ネイティブ講師によるマンツーマンレッスンの両輪で、短期集中でTOEICのスコアを伸ばすことを目標とするスクールです。

専属コンサルタントが隔週のコンサルティングで苦手分野や課題を発見・分析し、苦手克服や課題解決のための学習カリキュラムに沿って、英語ネイティブの講師がマンツーマンで徹底的にレッスンを実施してくれます。

短期間で成果を出すためレッスン中の日本語の使用は禁止。日本にいながら留学と同じ環境で徹底して英語を学べるのが最大の特徴と言えるでしょう。

全プラン共通でグループレッスンに通い放題のため、同じ目標を持つ仲間と交流できるのもポイントです。

スパルタ英会話に入会した方の多くは、グループレッスンやイベントなどを通して知り合った仲間の存在が学習にいい刺激になったと言います。

TOEIC対策を専門的にに行うわけではありませんが、英語を話せるようになるための勉強をすることで自然にTOEICの点数も伸びていきますので、英会話とTOEICの両方のレベルを上げたい方におすすめです。

  

\無料カウンセリング実施中/

スパルタ英会話はこちら

  

15位 TOEIC対策特化型スクール「テック英語」

 

入会金無料
料金248,000円
期間3ヶ月
コーチング週1回
校舎なし
オンラインオンライン完結

  

テック英語は、TOEIC専門のオンライン完結型スクールです。

3ヶ月集中でTOEICのスコアを伸ばすことを目的としたスクールで、講師全員がTOEIC 950点以上とTOEIC対策に精通しているのが大きな特徴となります。

受講生一人ひとりに最適な特別カリキュラムを作成し、週1回のレッスンと毎日のチャットサポートで徹底的に英語学習を実施。最短期間でスコアを伸ばすことを可能にします。

テック英語は完全オンラインのサービスを提供しているため、受講料金はコーチングスクールの中でも比較的リーズナブル。総額248,000円でTOEICコーチングを受けられるのがテック英語の魅力の一つです。

独学での英語学習に挫折した経験がある方や、どれだけ勉強してもスコアが伸びない方など、本気でTOEICのスコアをアップさせたい気持ちがある方はテック英語の受講を検討してみてください。

   

\無料カウンセリング実施中/

テック英語はこちら

  

16位 TOEIC900以上のアドバイザー「ワンナップ英会話」

入会金33,000円
コース・料金レギュラーコーチング :297,000円
ハイブリッドコーチング:457,380円(24回)
ハイブリッドコーチング:618,750円(50回)
期間3ヶ月
コーチング隔週
レッスンレギュラーコーチング :なし
ハイブリッドコーチング:24回  or 50回
校舎【東京】 新宿・品川・銀座・恵比寿
【神奈川】横浜
オンラインオンライン受講対応

  

ワンナップ英会話はコーチングサービスにより、英語の上達に必要な学習方法の指導やモチベーション管理をしてくれるスクールです。

人気のハイブリッドコーチングプログラムでは、「採用率2%の厳選されたプロのネイティブスピーカー」と「TOEIC 900点以上を持つ日本人講師」がチームを組み、レッスンとコーチングの両輪でサポートしてくれるため、3ヶ月集中でスコアを大きく伸ばすことが可能。

日本人講師からは文法など重要な知識をインプット学習で学び、ネイティブ講師との実践的なレッスンでアウトプットすることで、効率良く英語を話せるようになります。

また、受講生同士の交流会や勉強会があるため、同じ目標を持つ仲間と英語を勉強したいという方にもおすすめ。

一人では英語学習に身が入らない方や、モチベーション管理が難しい方などはワンナップ英会話の受講を検討してみてください。

      

2.TOEICスコアが上がると年収も上がる

TOEICスコアが上がると年収も上がる

 

TOEICのスコアが伸びると人生の選択肢が大きく広がりますが、わかりやすい恩恵として、TOEICのスコアが伸びると年収が上がるという相関性があります。

 

2-① TOEICのスコアと年収の相関性①

大手転職サイトdodaが2024年2月に公開したTOEICスコアと年収の相関性のグラフを見てみましょう。

   

スコア平均年収
スコアなし379万円
300点未満374万円
300点台419万円
400点台434万円
500点台437万円
600点台436万円
700点台459万円
800点台487万円
900点台
534万円

(引用:TOEICテストスコア別平均年収 |転職ならdodaグローバル)

 

こちらの表ではスコアが上がるごとに平均年収も高くなるという相関性が見て取れます。

TOEICの平均点である600点台の人の平均年収は436万円ですが、900点台になると534万円と100万円の差があることから、早い段階でTOEICの高スコアを取得している人としていない人では、生涯年収に大きな差が出る可能性があると言えるでしょう。

 

2-② TOEICのスコアと年収の相関性②

転職サイトdodaの他の調査として、日経転職版の「大卒年収調査2023」のアンケート結果もご紹介します。 

   

スコア平均年収
900~990点966.0万円
800~899点845.1万円
700~799点787.9万円
600~699点732.5万円
500~599点709.8万円
~499点688.3万円

(参考:日経転職版の大卒年収調査2023)

 

日経転職版の会員を対象にした大卒者の平均年収なので、dodaの調査結果よりも全体的に平均年収が高くなっています。

ただ、TOEICのスコアが高くなるほど年収も高くなるという相関性は変わらず、600点台で平均年収732万円、700点台で788万円、800点台で845万円、900点台で966万円という結果になっています。

     

2-③ 同世代のTOEICのスコアと年収格差

こちらは、同年代のTOEICスコア別の年収を表したグラフです。

    

スコア20代30代40代4050代
900~990点530.9万円811.3万円1,047.6万円1,387.5万円
800~899点501.7万円707.7万円975.1万円1,149.3万円
700~799点482.6万円655.6万円875.6万円1,120.1万円
600~699点455.1万円630.5万円845.0万円988.3万円
500~599点431.4万円597.3万円772.2万円940.3万円
~499点436.2万円567.3万円733.6万円910.3万円

(参考:日経転職版の大卒年収調査2023)

 

たとえば、30代のグラフを見ると、TOEIC 500点台のスコア保持者の平均年収は597万円である一方、TOEIC 900点台の人は平均年収が811万円と、214万円もの差が出ています。

平均年収の差は年代が上がるごとに大きく開き、50代でTOEIC 500点台とTOEIC 900点台の人の年収差は447万円にもなります。

仮に20代でTOEIC 500点台の人と900点台の人が、そのままのスコアでキャリアを過ごした場合、退職金や年金などの福利厚生などを考慮すれば、一生涯で得られる賃金は1億円以上の差が生まれるということです。

20~30代の若い時にTOEICの高いスコアを持っていれば、就職や転職で年収が高い企業に就職できる可能性が高くなります。

TOEICコーチングは受講料金の総額が50万円前後と普通のスクールと比較すれば高額ではありますが、就職、転職、昇格、海外転勤などに成功すれば、1年で自己投資額は取り戻せますし、長い目で見れば数千万円以上の年収の差が生まれます。

このように考えると、高コスト・高リターンのTOEICコーチングを受けるメリットは十分にあると言えるでしょう。

   

3.TOEICコーチングがおすすめな理由

TOEICコーチングスクールがおすすめ

 

様々なサイトでTOEICのおすすめスクールが紹介されていますが、TOEIC対策を実施しているスクールは多すぎるため、どのようにして選べばいいのか分かりませんよね。

サイトによっておすすめ順も違いますし、予算や立地の問題もありますし、基準も曖昧で客観的なデータに基づいてTOEICコーチングを紹介しているサイトは少ないと思います。

そこで、TOEIC対策に関する実績やデータを調査したところ、信頼性のある実績データを2つ見つけました。

   

3-① 大阪国際大学で行われたTOEICコーチングの研究

1つ目のデータが、2016年に発表された大阪国際大学グローバルビジネス学部の「TOEIC集中講座でのコーチング手法の利用」という研究論文です。

この論文において、たった25時間のTOEICコーチングを受けた大学生・大学院生のうち、12%が200点以上のスコア上昇を達成したという結果が出ています。

また、全体の60%が平均100点のスコア上昇を達成しているという、明らかなTOEICコーチングの効果が示されています。

後で詳しくデータを紹介していきますが、大学の研究においてTOEICコーチングの明確な効果が出ているのです。

 

3-② 厚生労働省のTOEICコーチングの実績データ

一部のTOEICコーチングスクールの講座は、一般教育訓練給付制度の対象に指定されています。

一般教育訓練給付制度は、キャリアアップを支援する厚生労働省管轄の制度で、受講終了後に実際にかかった料金の20%(最大10万円)が給付される仕組みとなっています。(参照:一般教育訓練給付制度対象のオンライン英会話・TOEIC通信コース

厚生労働省の検索システムでは、指定講座の実績データを確認することができます。

つまり、国が公開しているデータに基づいて、実績の高いTOEICコーチングの講座を確認することができるわけです。

口コミサイトやスクールの良い情報ばかり掲載しているサイトよりも信頼できるソースだと思いますので、こちらも後で詳しく紹介します。

 

4.TOEICコーチングスクールをおすすめする理由

 

先ほど少し触れた、大阪国際大学が発表した研究論文について詳しく見てみましょう。

 

4-① TOEICコーチングの研究概要

大阪国際大学・グローバルビジネス学部の木原理恵子氏が実施した31名の大学生・大学院生を対象とする研究で、約25時間のコーチング手法を取り入れたTOEICコーチングで、スコアがどれほど伸びるか調査されました。

普通のTOEIC対策講座は、受講生個人の特性やスキルに関係なく、講師が一方的にTOEICに必要な知識や解き方のコツみたいなものを教えます。

一方、TOEICコーチングは、受講生一人一人の知識や能力を引き出して、目的を達成し、成長することを目的とします。

個人の資質を伸ばすことを大切にするコーチングによるTOEIC対策の効果を確かめることが、この研究の目的なわけです。

 

4-② TOEICコーチングの研究結果

受講前受講後受講前受講後受講前受講後
700点810点(+110)680点650点(-30)未受験715点
700点845点(+145)790点785点(-5)未受験545点
530点730点(+200)630点625点(-5)未受験675点
660点735点(+75)625点590点(-35)未受験330点
580点795点(+215)555点540点(-15)  
565点690点(+125)530点425点(-105)  
550点605点(+55)560点530点(-30)  
575点600点(+25)570点535点(-35)  
575点650点(+75)625点590点(-35)  
580点590点(+10)560点560点(±0)  
580点620点(+40)    
670点715点(+45)    
560点640点(+80)    
620点785点(+165)    
600点805点(+205)    
平均+112点平均-30点  

引用:https://oiu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=728&file_id=18&file_no=1

 

研究対象31人のうち、実際にTOEICのテストを受講したのは29人のデータを集計しています。

そのうち4人は初めてTOEICを受けているため、TOEIC未受験者を除いた25人の受講前後のスコアの伸びを見てみましょう。

 

4-③ 25人中3人(12%)の受講生が200点以上スコアアップ

1日4時間×7日間のTOEICコーチングで12%の受講生が200点以上のスコアアップを実現しています。

この3人は初期スコアが530点・580点・600点と英語中級者レベルであり、1週間のコーチングでTOEIC 700点~800点を達成していることから、TOEICコーチングはスコアの伸びの余地が大きい中級者レベルの方に非常におすすめと言えるでしょう。

 

4-④ 25人中15人(60%)の受講生が平均112点のスコアアップ

1週間のTOEICコーチングを受講した60%の生徒がスコアアップを実現し、その平均的な伸び幅が112点とTOEICコーチングは100点以上の伸びが期待できるプログラムです。

TOEIC 700点から800点台を達成している受講生もいるため、中上級者レベルから上級者レベルに到達したい方にもTOEICコーチングはおすすめです。

 

4-⑤ 25人中9人(36%)の受講生が平均30点のスコアダウン

1週間のTOEICコーチングを受けてもスコアアップ効果が見られない受講生も一定数います。

TOEICコーチングは講師との相性の問題があったり、コーチングで指導された勉強内容にしっかりと取り組めなかった場合は、スコアアップが期待できないこともあるでしょう。

TOEICコーチングを受けたから必ずスコアが伸びるのではなく、コーチングを元にしっかりとTOEIC対策の勉強を進めるのが大切です。

 

4-⑥ 全体平均は55点のスコアアップ

スコアアップした受講生とスコアダウンした受講生を合わせて、全体的な平均は55点のスコアアップという結果がでています。

1日4時間×7日間という1週間のコーチングで平均55点アップを期待できることから、TOEICコーチングは有用な学習サービスであると結論づけられます。

 

5.厚生労働省のTOEICコーチングスクールの実績

厚生労働省のTOEICコーチングスクールの実績

 

次に厚生労働省の一般教育訓練給付制度の検索システムから、英語コーチングスクールの実績について調べてみました。

 

5-① 目標達成率80%を超えているスクールもある

まずはデータを見てみましょう。

  

スクール対象講座受講料金目標目標達成率
LIBERTYTOEIC対策476,000円TOEIC 895 以上79.2%
TOEIC対策
(オンライン) 
476,000円TOEIC 895 以上84.2%
ミライズ英会話スタンダード
(6ヶ月プラン)
171,600円TOEIC S 120 以上
TOEIC W 130 以上
81.7%
スタンダード
(12ヶ月プラン)
290,400円TOEIC S 120 以上
TOEIC W 130 以上
100%
プレゼンスTOEIC 750点144,800円TOEIC 745 - 79462.5%
TOEIC 900点152,800円TOEIC 895 以上75.4%
ライザップTOEIC
(3ヶ月)
535,800円TOEIC 645 - 69476.5%
TOEIC
(4ヶ月)
678,800円TOEIC 645 - 69487.5%
English School
+200
TOEIC 650点403,172円TOEIC 645 - 694100%
TOEIC 850点336,072円TOEIC 795 - 84483.3%
イングリッシュ
イノベーションズ
TOEIC 650点269,867円TOEIC 645 - 69466.7%
TOEIC 750点348,700円TOEIC 745 - 794-
TOEIC 850点TOEIC 845 - 894100%
  • LIBERTYは入会金無料キャンペーン込みの受講料金

  

一般教育訓練給付制度の対象コースのデータしか閲覧できませんが、コーチングスクールの凡その実績がわかると思います。

  

5-② TOEICコーチングの実績は非常に高い

表を見れば分かるとおり、各コーチングスクールで80%を超える目標達成率を叩き出しています。

これは、TOEICコーチングスクールを受講して、一般教育訓練給付制度の給付金を受給できる条件を満たした人(レッスン出席率80%以上が目安)は、高確率で目標スコアに届くことを意味しています。

英語コーチングスクールの口コミサイトを見てみると、「効果がなかった」「失敗した」「高すぎる」といった口コミもありますし、受講生の全員が目標を達成できるわけではありません。

ただ目標達成率で見れば、TOEICコーチングを受講すれば、短期間でもスコアが大きく伸びることが厚生労働省のデータからも分かります。

  

6.TOEIC対策にコーチングがおすすめな理由

紅茶と英語の本

 

TOEICコーチングでスコアが大きく伸びる理由を見ていきましょう。

  

6-① 独学のTOEIC対策は挫折しがち

TOEICのスコアを伸ばしたいと英語学習を始めても、勉強の仕方が分からなかったり、思うようにスコアが伸びずに挫折してしまった人も多いと思います。

一人でTOEIC対策を頑張ってもスコアが伸びない主な原因は、正しい勉強法で必要な量の英語学習をしていないからと言えます。

弱点や課題を正確に分析して、適切な対策を行えばTOEICのスコアは自然と伸びます。

ですが、独学でそのような適切な勉強をするのはなかなか難しいものです。

TOEICの対策法を紹介しているYOUTUBEを視聴するだけなど楽な勉強に逃げたり、惰性で勉強するなど自己満足的な英語学習をしてしまっている場合もありますし、仕事が忙しい・今日は疲れているといった感情でサボってしまうこともあるでしょう。

非効率的な勉強を続けてもスコアは伸びませんし、スコアが伸びないとモチベーションが下がってTOEIC学習に挫折してしまう可能性が高くなります。

このような原因を解決するために登場したサービスがTOEIC対策コーチングです。

 

6-② 正しいTOEIC対策を実施

TOEIC対策コーチングを利用することでスコアアップが期待できる理由の一つが、コーチングを受けることで正しい英語学習を実施できる点にあります。

TOEIC対策コーチングを利用する際、まずはカウンセリングやレベルチェックテストを実施して現状の英語力を分析し、目標を達成する細かなカリキュラムを作成します。

カリキュラムに従ってTOEIC対策を実施するのですが、専属コンサルタントと定期的にコーチング面談をすることで、その時点での課題や弱点を詳しく分析し、その課題や弱点を解決できるようカリキュラムを修正してくれます。

つまり、コーチングを受けることで常にスコアアップのために必要な正しい勉強を実施できることから、効率的にTOEIC対策を進められるというのがコーチングをおすすめする理由の一つとなります。

     

6-③ 専属コンサルタントがTOEIC対策を熟知 

TOEICコーチングの専属コンサルタントは、TOEIC対策に熟知した精鋭が揃っています。

各スクールは専属コンサルタントの採用に厳しい基準を設けており、TOEIC 900点以上や満点取得者が在籍しているスクールも多くあります。

LIBERTY・ENGLISH COMPANY・ストレイル・トライズなどのスクールは公式サイトでコンサルタントが紹介されているので、より安心して受講できるかと思います。

また、自分が高スコアを取得できることと、他人にスコアの伸ばし方を教えることは別のスキルですが、コーチングスクールに関してはその点も心配ありません。

国内外の大学で言語習得論を専門的に学んでいる人・TOEIC対策の指導経験が豊富な人・TESOL(英語教授法)修了者など、英語を教えるプロフェッショナルがコーチングスクールには在籍しています。

TOEICの最新の攻略法を理解しており、その知識を受講生に正確に伝えるコーチング経験が豊富であることから、専属コンサルタントのサポートを受けることで常に正しいTOEIC対策学習をすることが可能となります。

   

6-④ 仕事で忙しい人におすすめ

社会人で仕事とTOEICの勉強を両立するのが大変なことだと思います。

仕事で忙しくて疲れているなか、通勤時間や帰宅後に英語学習に励む必要があることから、毎日勉強を続けられずに挫折してしまう人が多いのも仕方がありません。

最初は「1ヶ月で100点伸ばす!」などと意気込んで勉強を始めても、いざ仕事で忙しかったり疲れたりすると、どうしても勉強が負担になってすぐに勉強を辞めてしまったなんて経験がある人もいるのではないでしょうか。

ですが、仕事を続けている限り忙しさや疲れは感じるものであり、それを言い訳にしているといつまでもTOEICの勉強が進みません。

正しい方法で学習法で、TOEICのスコアは1時間につき平均的に0.5点上昇すると言われており、1日3時間の勉強を2ヶ月続けて約200時間の学習時間が確保できれば、スコアが100点伸びる計算となります。

短期間でのスコアアップを目指すには仕事と両立しながら毎日2~3時間の勉強時間を確保する必要があり、そのサポートをして挫折を防いでくれるのが専属コンサルタントの役割の一つです。

 

6-⑤ TOEIC対策の効果が高いトレーニング

毎日2~3時間の勉強をするとしても、正しい方法で自分に必要な勉強ができるかどうかでスコアアップ効果は大きく変わってきます。

TOEIC対策コーチングスクールは、受講生が効率的にスコアアップする学習メソッドを用意しており、たとえばおすすめ1位のLIBERTYは「グラマーメソッド」、おすすめ2位のENGLISH COMPANYは「3.8倍メソッド」など、言語学に基づいたトレーニングを受けることが可能です。

前述の通り、1時間の英語学習で平均的に0.5点スコアが伸びると言われていますが、優れた学習メソッドを用意しているLIBERTYやENGLISH COMPANYを受講することで、1時間の学習でも1点、2点と時間あたりのスコアの伸び率が大きく伸びます。

独学と比較すると時間当たりのスコアアップ効果が高くなることが、TOEICコーチングの大きな魅力と言えるでしょう。

忙しくて勉強時間をなかなか確保できないビジネスパーソンこそ、短い時間で結果を出せるTOEICコーチングがおすすめとなります。

 

6-⑥ モチベーション維持のサポート

専属コンサルタントがTOEIC対策の勉強を続けるモチベーションを維持してくれるのもコーチングスクールを利用するメリットの一つです。

TOEICコーチングスクールの中には、専属コンサルタントが毎日の進捗状況を管理してくれたり、毎日の勉強を報告してフィードバックをくれるスクールもあります。

スパルタ系のコーチングスクールは1日3時間の自主学習時間を目標に設定しますが、毎日3時間の学習をやり遂げられるよう、常にサポートしてくれるため、目標達成までモチベーションを保ってTOEIC対策に励むことが可能となります。

サボり癖がある人、集中力がない人、何かに挑戦しようとしても三日坊主で終わる人など、感情的な理由でこれまで英語学習がうまくいかなかった人にもTOEICコーチングは非常におすすめです。

  

7.【TOEICコーチング】安いスクールはどこ?

選び方

  

この記事ではおすすめのTOEICコーチングを14校ご紹介しましたが、安い・コスパが良いという基準からおすすめのTOEICコーチングをご紹介します。

 

7-① 月額料金が安いTOEICコーチング

「月額料金」が安いスクールをピックアップしました。

ただし、単純に月額が安いだけでなく、レッスン量やコーチングの質など、サービス全体を加味してコスパが高いスクールを選定しています。

    

スクールコース入会金受講料金
期間最安月額
ENGLISH
COMPANY
セミパーソナル初級55,000円264,000円6ヶ月44,000円
90日間集中516,000円(入会金込み)3ヶ月172,000円
LIBERTYTOEIC対策
ベーシック
476,000円(入会金無料)6ヶ月79,333円
ストレイルTOEIC対策313,280円(入会金込み)3ヶ月104,426円
スタディサプリ パーソナルコーチ無料107,800円6ヶ月17,966円
マネー
イングリッシュ
ベーシック無料54,780円月額298,800円
  • ENGLISH COMPANY・LIBERTY・ストレイルは一般教育訓練給付制度を利用
  • LIBERTYは入会金無料キャンペーンを利用

   

受講料金とサービスの質を考慮すると、上記5校のコスパが高くて受講がおすすめです。

 

7-② TOEICコーチングで安いスクールが存在する理由

「グループレッスン」「オンライン完結」「一般教育訓練給付制度の利用」などでコストを削減しているスクールがコスパの高くておすすめです。

     

スクールコースコーチングレッスン頻度レッスン総数レッスン時間合計時間
ENGLISH
COMPANY
セミパーソナル初級週1回週1回24回1回120分2,880分
90日間集中週2回週2回24回1回90分2,160分
LIBERTYTOEIC対策
ベーシック
週1回週2回48回1回90分4,320分
ストレイルTOEIC対策週1回なしなしなしなし
スタディサプリ パーソナルコーチ合計5回なしなしなしなし
マネー
イングリッシュ
ベーシック隔週週3回(個人)
週1回(グループ)
96回1回40分3,840分

   

ENGLISH COMPANY・LIBERTY・STRAILは一般教育訓練給付制度により受講料金の20%が支給されるため、実質的に最大10万円割引で受講できるので非常にお得です。

また、ENGLISH COMPANYのセミパーソナルコースやLIBERTYはグループレッスンを実施しているため、コスパが高いという側面があります。

スタディサプリはアプリの利用によりオンライン完結、マネーイングリッシュもオンライン完結型サービスのため、非常に受講料金が安くなっています。

 

8.【TOEICコーチング】個人コーチはおすすめ?

TOEICコーチング個人

 

TOEICコーチングを受けるにあたって個人コーチを検討している方も多いと思います。

確かに、個人コーチからTOEICコーチングを受ける場合は「受講料が安めのコーチがいる」「カリキュラムを自由に組める」「スケジュールを柔軟に調整できる」といったメリットがあります。

ただし、以下の理由から、私はTOEICの個人コーチはおすすめしません。

 

8-① 個人コーチはコスパが低いことがある

先ほど安いTOEICコーチングを紹介しましたが、質が高いのに安い=コスパが高い主な理由は、グループコーチングやグループレッスンを実施していることでした。

グループによるTOEICコーチングを実施するため、一人あたりの受講料金を安く抑えながら、質の高いコーチングやレッスンを受けることが可能になります。

個人コーチはグループレッスンを実施することはほぼないため、基本的にマンツーマンです。

つまり、見かけの月額料金は安いとしても、レッスン回数が少なかったり、教材が充実していなかったりと、コスパとしては低くなる場合があります。

金額だけを見るのではなく、サービスの質を総合的に考えて受講しないと、「安かろう悪かろう」でお金をドブに捨ててしまう可能性があることに注意しましょう。

 

8-② 個人コーチはサービスの質にバラつきがある

TOEICコーチングのスクールは企業が運営しているため、常にサービスの質を高水準に保つための努力を惜しみません。

もしサービスの質が低ければクレームにつながり、悪評が広まれば受講生が集まらなくなって、あっという間に経営不振に陥る可能性があります。

講師や社員を雇用してスクールを運営する以上、非常に大きな責任を伴うため、企業として運営しているスクールのサービスの質は高く、それが信用に繋がっているわけです。

一方、TOEICの個人コーチは副業で行っている人も多く、レベルの差にバラつきがあります。

もちろん、スクールでコーチング経験を積んでいる人や、指導が本当に上手いコーチもたくさんいらっしゃるでしょう。

ですが、企業はコーチを雇う際に厳しい採用基準を設け、研修を実施して、コーチの質を担保しているのに対して、個人コーチは特に資格が必要なく、誰でもできるわけですから、実際に指導を受けるまで実態が分かりにくいというデメリットがあります。

よっぽどフィリ―リングが合うのであれば別ですが、あえてリスクを取って個人コーチに依頼するより、実績があり、信用度が高く、サービスの質を担保しているスクールの方が安心と言えます。

 

8-③ 本格的な英語トレーニングを積めない

個人コーチを受講する場合、「TOEICのスコアを伸ばすこと」を目的とする場合がほとんどです。

TOEICのスコアを伸ばすためにコーチングを受けるのでそれは正解ではあるのですが、たとえばLIBERTYやENGLISCH COMPANYはTOEIC対策でも本格的なスピーキングレッスンやトレーニングを実施します。

つまり、TOEICコーチングスクールでは、本質的な英語力が身に付いたうえで、TOEICのスコアも大きく伸びるという理想的な英語学習を実施できるわけです。

その結果、プログラム終了後にはある程度の英会話能力も身に付いています。

ただTOEICのスコアが伸びるだけか、スコアが伸びたうえで英会話力も身に付いているのか、どちらが理想のキャリアを進む上でメリットがあるのかは考えるまでもありません。

当記事でおすすめしているTOEICコーチングは、ただスコアを伸ばすのではなく、先を見据えて本質的な英語力を身に付けることを大切にしているスクールが多いので、受講料金が高いスクールもありますが、できればスクールの受講も検討してみてください。

もちろん、最終的には人によってスクールが合うのか、個人コーチが合うのかは違いますから、色々と無料カウンセリングを受けてみて、自分で納得した方法でTOEICコーチングを受けるのが良いと思います。

  

9.【TOEICコーチング】 オンライン対応のスクール

TOEICコーチングのオンライン対応

 

続いて、オンライン受講に対応しているTOEICコーチングスクールを確認しましょう。

  

スクール校舎オンライン受講
ENGLISH
COMPANY
【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
LIBERTY【東京】三田
STRAIL【東京】新宿・銀座・恵比寿
【大阪】梅田
トライズ 【東京】 新宿三丁目・新宿南口・銀座
     日本橋・六本木・東京丸の内
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【博多】 福岡天神
マネーイングリッシュなし
フラミンゴなし
ベルリッツ【東海】静岡・愛知
【関西】大阪・京都・兵庫
【中国】広島・岡山
【九州】福岡
スタディサプリ なし
E School+200【東京】田町
プレゼンス【東京】田町
プログリット【東京】 有楽町・新宿・神田秋葉原
     六本木・渋谷・池袋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【京都】 京都
【兵庫】 神戸三宮
ライザップ【東京】銀座・池袋・新橋・新宿
イングリードなし
スパルタ英会話【東京】新宿 
テック英語なし
ワンナップ英会話【東京】 新宿・品川・銀座・恵比寿
【神奈川】横浜

  

結論として、すべてのTOEICコーチングスクールでオンライン受講できます。

従いまして、校舎の場所に関わらず、最も受講したいと思うコーチングスクールを受講して問題ありません。

  

10.【TOEICコーチング】短期集中講座はある?

英語コーチングスクール

 

最後に、TOEICコーチングの短期集中講座でおすすめをご紹介します。

結論としては、TOEICコーチングというサービス自体が短期集中を目的としているので、この記事のおすすめランキングと短期集中講座のおすすめランキングはあまり変わりません。

ただ、レッスンの受け方次第で受講期間を短くできるスクールがありますので、ここでは「短期集中」でスコアが大きく伸びることを基準にしておすすめのスクールをご紹介します。

    

スクールコース受講期間レッスン回数レッスン頻度
ENGLISH
COMPANY
パーソナル3ヶ月24回週2回
LIBERTYショート2ヵ月24回週3回
ベーシック4ヵ月48回週3回
STRAILTOEICコース3ヶ月なしなし
トライズTOEIC対策2ヶ月16回週2回
ベルリッツライト 5回-

  

LIBERTYのショートプコースをレッスン週3回で受講するか、トライズのTOEIC対策プログラムを受講すれば、2ヶ月間の短期集中講座を受けることができます。

特にLIBERTYのショートコースに関しては、1回90分のレッスンを週3回ペースで受けるため、2ヶ月間でもかなり効果が高いTOEICコーチングを受けることができるでしょう。

ただし、少し期間に余裕があるのであれば、ENGLISH COMPANYやSTRAILの3ヶ月短期集中講座を受けるか、LIBERTYのベーシックコースを週3回のレッスンペースで受けて、4ヶ月の短期集中講座として受けるのが、更なるスコアアップ効果を得られると思います。

このあたりは、現在スコアと目標スコアにもよりますので、無料カウンセリングでスクールと相談するのが良いでしょう。

   

11.まとめ:TOEICコーチングで最高の結果を

当記事では、TOEIC対策におすすめのTOEICコーチングスクールをご紹介しました。

それぞれのスクールに特徴がありますので、気になるスクールがあればぜひ無料カウンセリングを受けてみて、スクールのサービス内容や雰囲気を確かめてみてください。

今や社会人にとって、理想のキャリアを実現するために、TOEICの高スコアが必要となる場面は非常に多いです。

せっかくTOEICのスコアを伸ばしたいという気持ちがあるのであれば、最高の環境で最高の結果を出しましょう。

同じ時間、同じ量の学習をしたのに、やり方が間違っているせいでスコアが伸びないなんてもったいないですから。

    -英語コーチング・英会話スクール