本コンテンツは一部にPRが含まれています。

TOEFL

TOEFL対策コーチングにおすすめのスクール6選【英語コーチング】

2022年7月9日

こんにちは。

30社以上のコーチングスクールを調査した当サイトが、TOEFL対策におすすめの英語コーチングスクールをランキング形式で紹介します。

TOEFLは海外の大学や大学院に留学する際にスコアの提出を求められたり、国家公務員採用総合職試験の際にスコアが加算されたりと、英語力を示す指標として利用されます。

リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの4技能の総合力が求められることから、非常に難易度が高い試験と言えるでしょう。

特にライティングとスピーキングのアウトプットスキルは独学では対策が難しく、スコアが伸び悩んでいる方も多いと思います。

そこで、この記事では言語学を熟知している専属コンサルタントが丁寧にTOEFL対策をサポートしてくれる高品質なTOEFL対策コーチングスクールを6校に厳選してご紹介します。

TOEFL 90点や100点以上の取得を目指している方や短期間で大きくスコアアップしたい方におすすめですので、本気でTOEFL対策に取り組みたい方はぜひ参考にしてみてください。

     

目次

1.TOEFL対策におすすめの英語コーチングスクール6選

TOEFL対策におすすめの英語コーチングスクール6選

  

早速ですが、おすすめのTOEFL対策コーチングスクールを6校に厳選してご紹介します。

  

1位 圧倒的におすすめ「Liberty English Academy」

  

入会金55,000円(最大無料のキャンペーンあり)
コースTOEFL iBT/ITPコース
料金ショート :336,000円
ベーシック:576,000円
アドバンス:792,000円
期間ショート :2~3ヶ月
ベーシック:4~6ヶ月
アドバンス:6~9ヶ月
コーチング週1回
レッスン週2~3回×90分
校舎港区(三田)
オンラインオンライン受講対応

       

LIBERTYはグラマーテーブルを開発したコロンビア大学出身の藤川代表が創設した資格試験対策スクールです。

グラマーテーブルはTESOL教育の最高峰とされるコロンビア大学ティーチャーズカレッジで独自性が認められており、verbを中心に英語の構造や規則を学ぶことで、文法語法を短期間で完璧に身に付けることが可能となります。

LIBERTYがおすすめ1位の理由は実績が豊富な点にあり、TOEFL 100点以上などの高スコアを現実的な目標として達成することが期待できます。    

実際、LIBERTYの卒業生はハーバード・オックスフォード・コロンビア・イエール・マサチューセッツ工科大学など、世界最難関の大学に合格していることが、グラマーメソッドの効果を証明していると言えるでしょう。

LIBERTYのレッスンは1回完結型のスタイルであり、好きなタイミングで受講できのもポイント。毎日の勉強時間の目安も1.5時間程度と無理なく続けられるため、仕事で忙しい社会人や学生でも受講しやすいスクールです。

ベーシックコースは一般教育訓練給付制度の対象のため、社会人は国から10万円が支給されることからお得にLIBERTYを受講することができます。

なお、無料カウンセリング受ける際は「このブログ(ReLife)を読んで入会金が最大無料になるキャンペーンがあると知りました」と忘れずに伝えてください。入会金が最大で無料になります。

無料体験でグラマーテーブルについて色々と聞けますので、ぜひ体験してみてください。教養のあるエリートが使うネイティブの英語の本質を分かりやすく伝えてくれますので。

  

関連記事

【体験談】Liberty English Academyはグラマーテーブルで本物の英語を身に付ける

Liberty English Academyの入会金無料キャンペーンについて

公式サイト

Liberty English Academy

  

\今なら入会金最大無料/

LIBERTYはこちら

     

2位 3ヶ月集中プログラム「TORAIZ」

      

入会金無料キャンペーン実施中
コースTOEFL対策コース
料金546,700円
期間3ヶ月
コーチング隔週
レッスン週3回×25分
ライティング添削9回
校舎【東京】 六本木・東京丸の内・新宿・新宿三丁目
     新宿南口・銀座・日本橋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【福岡】 福岡天神
オンラインオンライン受講対応

  

トライズはTOEFL対策特化コースを用意している大手コーチングスクールです。

トライズの特徴は日本人の専属コンサルタントとネイティブの専属コーチの複数人体制でTOEFL対策をサポートしてくれる点にあります。

隔週のコンサルティングで課題を発見・分析し、週3回のネイティブコーチとのマンツーマンレッスンで、日本人の鬼門と言えるスピーキングとライティングを中心に英語4技能を網羅的に伸ばすことを目指します。

コンサルティングで自主学習の質を上げつつ、実践的なレッスンでアウトプット能力を鍛えられることから、3ヶ月という短期間でもスコアアップが期待できるプログラムです。

勉強時間は毎日3時間と多めに設定されていますが、専属コンサルタントの指導により正しい勉強法でTOEFL対策に集中できることから、短期間で結果を出したい人におすすめなスクールと言えるでしょう。

トライズは最大15点のスコアアップ保証制度を導入しており、既定のスコアアップができなかった場合は無料で受講期間を1ヶ月延長してくれるのも安心ポイントです。

なお、TOEFL対策コースの3ヶ月プランはLIBERTYと同じく一般教育訓練給付制度の対象に認定されているため、社会人は10万円の給付金が支給されるのでお得にトライズを利用できます。

 

関連記事

TORAIZ(トライズ)の割引・キャンペーン情報

公式サイト

TORAIZ(トライズ)

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

    

3位 グループでTOEFLのスコアを競う「PRESENCE」

    

入会金30,000円
コースTOEFL iBT TEST 105点:318,000円
TOEFL iBT TEST   90点:308,000円
TOEFL iBT TEST   70点:298,000円
期間2ヶ月
コーチング週1回×120分
レッスンなし
校舎渋谷
オンラインオンライン受講対応

   

プレゼンスはグループコーチングという学習スタイルが特徴的なスクールです。

基本的に英語コーチングは専属コンサルタントからマンツーマンで指導を受け、二人三脚で目標達成に向けて進んでいくサービスを提供しています。

しかし、プレゼンスは約5人でクラスを作り、クラスメイトと一緒にコーチングを受けながらTOEFL対策を進めていきます。

同じレベルの英語力を持ち、同じレベルのTOEFLのスコア目標を掲げているクラスメイトと一緒に英語学習をすることでモチベーションが高まり、不安や悩みがあれば共有することもできます。

クラスメイトが仕事で忙しくても頑張っているのに、自分だけがサボるわけにはいかないという意識がスコアアップに繋がったという評判も多数あります。

毎週実施される進捗テストの結果はクラスで共有し、順位付けされるので、ライバル意識も刺激されて学習意欲が高まる仕組みになっているのも魅力と言えるでしょう。

英語学習の仲間が欲しい人や、競争意識があった方が勉強に身が入るという人は、グループコーチングを採用しているプレゼンスの利用を検討してみてください。

 

関連記事

PRESENCE(プレゼンス)の割引クーポン・キャンペーン情報

公式サイト

PRESENCE(プレゼンス)

 

\無料カウンセリング実施中/

プレゼンスはこちら

 

4位 言語習得の専門家によるトレーニング「ENGLISH COMPANY」

    

入会金55,000円
コースパーソナルトレーニング
(TOEFL対策希望と伝える)
料金・期間  90日コース:561,000円
180日コース:679,800円
コーチング・
トレーニング
  90日:週2回×90分
180日:週1回×90分
校舎【東京】新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】梅田
【兵庫】神戸
【京都】四条烏丸
オンラインオンライン受講対応

   

ENGLISH COMPANYは「学びを合理的でクールなものに」というコンセプトで運営されているコーチングスクールです。

こどもちゃれんじや進研ゼミなどでお馴染みの教育事業最大手ベネッセのグループ会社であり、ベネッセと一部の教材やカリキュラムを一緒に作ることもあるそうで、品質の高いプログラムを受けることができます。

ENGLISH COMPANYはTOEFL対策やIELTS対策など目的別のコースは用意されていませんが、TOEFL対策を希望すればオリジナルのカリキュラムを組んでくれます。

在籍しているトレーナーは海外の大学を卒業している方も多く、TOEFL対策の知見が十分であるのも安心ポイントと言えるでしょう。

EGLISH COMPANYの強みは言語習得論の専門家が集まっていることにあり、言語学に基づいて専門的なトレーニングを受けられることから、短期集中で本質的な英語力を鍛えることが可能です。

なお、2024年4月よりパーソナルトレーニングコースが一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されたため、ENGLISH COMPANYでも社会人は実質的に10万円割引で利用できます。

無料体験ではENGLISH COMPANYのパーソナルトレーニングを受けられますので、言語学に基づくコーチングに興味がある方は無料体験を受けてみましょう。

 

関連記事

イングリッシュカンパニーの割引・入会金無料キャンペーンについて

公式サイト 

ENGLISH COMPANY

  

\無料カウンセリング実施中/

ENGLISH COMPANYはこちら

  

5位 TOEFLのスコアを着実に伸ばす「PROGRIT」

        

入会金55,000円
コースTOEFL iBT / IELTSコース
料金・期間  3ヶ月:610,500円
  6ヶ月:1,168,200円
12ヶ月:2,277,000円
コーチング週1回×60分
校舎【東京】 有楽町・新宿・神田秋葉原
     六本木・渋谷・池袋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋 
【大阪】 梅田
【兵庫】 神戸三宮
オンラインオンライン受講対応

  

プログリットは英語コーチング業界で最大手のスクールです。

専属コンサルタントによる徹底的な学習管理のもと、毎日3時間の英語学習を継続することでTOEFLのスコアアップを目指すスパルタな英語コーチングを提供しています。

プログリットのカリキュラムは科学的な理論に基づいており、第二言語習得論においても有効とされるシャドーイングや瞬間英作文などの英語学習を実施します。

特にシャドーイングには力を入れており、プログリットでは毎日シャドーイングの音声添削をしてもらえることから、フィードバックを活かしてどんどん英語力をアップすることができるでしょう。

ただし、プログリットは専属コンサルタントのサポートが充実している一方で、受講料金が高いのはデメリットと言えます。3ヶ月で約60万円の料金を支払うのであれば、レッスンの量が多いLIBERTY・トライズ・ENGLISH COMPANYといったスクールがおすすめです。

一人では勉強に集中できない人や、すぐに勉強をサボってしまうことを自覚している人は、専属コンサルタントが徹底的にサポートしてくれるプログリットの受講を検討してみましょう。

 

公式サイト

PROGRIT(プログリット)

    

\無料カウンセリング実施中/

プログリットはこちら

        

6位 米国最先端のカリキュラム「バークレーハウス」

   

入会金22,000円
コースTOEFLスコアアップコース
料金目標 10UP:298,000円
目標 20UP:578,000円
目標 30UP:748,000円
目標 40UP:978,000円
(体験レッスンから7日以内に入会した場合)
コーチング常駐カウンセラーに相談可
レッスン目標 10UP:10回(20時間)
目標 20UP:20回(40時間)
目標 30UP:30回(60時間)
目標 40UP:40回(80時間)
校舎新宿区(市ヶ谷)
オンラインオンライン受講対応

   

日本で初めてアメリカ留学への正規留学を実現させた実績を持つ「バークレーハウス」。

外務省などの官公庁・政府機関・多数の大手企業がレッスンを導入している信頼のある資格対策系スクールです。

バークレーハウスでは、TOEFL指導歴20年以上のTOEFL対策エキスパートDiego講師が監修したプログラムのもと、マンツーマンレッスンでスコアアップを目指します。

レッスン講師は日本人と英語ネイティブが在籍。リーディング対策の文法や細かい部分は日本人講師から、スピーキングやリスニング対策はネイティブ講師から指導を受けるなど、目的に合わせて最適なレッスンを受けることが可能です。

講師全員が定期的にTOEFLを受験することで最新の傾向を掴んでいる上、TOEFL120点(満点)取得者の講師も在籍しているので、まさにTOEFLに特化したレッスンを受けることができるスクールと言えるでしょう。

また、自由度が高いのもバークレーハウスの魅力。例えば20UPコースならば20回のレッスンを好きなタイミングで受けられるので、1~2ヶ月間の短期集中でスコアアップを実現させることも可能ですし、忙しい方は週1回のレッスンでじっくりと学習に取り組むこともできます。

常駐している日本人カウンセラーのサポートを受けながら、受講生一人ひとりが自分の弱点克服・課題解決のためのカリキュラムを組んで効率的な学習ができるのが強みのスクールです。

 

公式サイト

バークレーハウス

  

\無料体験レッスン実施中/

バークレーハウスはこちら

   

予算が厳しい方におすすめ「mytutor」

入会金0円
コース・料金月  8回コース:  6,980円
月12回コース:  8,980円
月16回コース:10,980円
月20回コース:12,980円
月30回コース:19,980円
(パッケージプランもあり)
レッスン時間1回25分間
期間月額制
(パッケージプランもあり)
オンラインオンライン完結

     

マイチューターはTOEIC・TOEFL・IELTSなど試験対策に特化したオンライン英会話サービスで、その魅力は講師陣の質が高い点にあります。

マイチューターは講師の採用基準が厳しく、英語4技能のレベルが高いのはもちろん、政府公認の英語教師資格者が多く採用されているため、格安のオンライン英会話スクールの中でも非常に質が高いレッスンを受けることができます。

お気に入りの講師を定期的に予約確保できる担任制を採用しているため、レッスンの継続性と段階性が担保されているのもポイント。教材やカリキュラムの種類も豊富で、特定のスキルに特化してレベルを上げることも、4技能を総合的に学ぶことも可能です。

月額8,980円で月12回 = 週3回のレッスンを受講できるのでコスパも抜群。

これまで紹介してきたコーチングスクールと比較するとサポート体制は劣りますが、できるだけ予算を抑えたいと考えている方は、マイチューターの受講を検討してみましょう。

   

公式サイト

mytutor

  

\無料カウンセリング実施中/

mytutorはこちら

     

2.TOEFL対策コーチングのサービス内容や強み

TOEFL対策コーチングのサービス内容や強み

 

一般的なTOEFL対策スクールとTOEFL対策コーチングの違いが分からない方もいるかと思いますので、TOEFLコーチングのサービス内容や強みを見ていきましょう。

 

2-① 個別のTOEFL対策カリキュラムの作成

一般的なTOEFL対策スクールは集団でレッスンを受けてスコアを伸ばすのに必要な知識を学んだり、スピーキング練習やライティング添削などのスキルを対策を実施します。

あくまでカリキュラムに沿ってレッスンを実施することから、個々の受講生に最適化された勉強ができるとは限りません。

一方で、TOEFL対策コーチングでは専属コンサルタントがヒアリングや実力診断テストを通して、受講生一人ひとりの目標や課題を正確に把握します。

そして、目標スコアの達成に向けて個別にカリキュラムを作成し、1日単位で適切なTOEFL対策の勉強内容を指導してくれます。

目標スコアから逆算して常に明確な勉強を実施できることから、高い学習効果を期待できるのがTOEFL対策コーチングの特徴の一つです。

 

2-② 専属コンサルタントのサポート

TOEFL対策コーチングの2つ目の特徴は、言語学のプロフェッショナルがコンサルタントとしてTOEFL対策をサポートしてくれることです。

TOEFL対策コーチングに在籍している講師は、第二言語習得論をはじめとする言語学を修了した方が多く、非ネイティブの日本人が第二言語として英語を身に付ける効率的なプロセスを熟知しています。

たとえば、おすすめ1位としてご紹介した藤川代表はコロンビア大学院で第二言語習得論を修了した言語学の専門家であり、どのように勉強すればTOEFLのスコアが伸びるのかを理解した講師から指導を受けることができます。

TOEFLの目標スコア達成まで言語学の専門家が伴走してくれることから、短期間で効率良くスコアを伸ばせるのもTOEFL対策コーチングの強みです。

 

2-③ 定期コンサル面談で課題発見と解決のアドバイス

TOEFL対策コーチングの3つ目の特徴は、定期的なコンサル面談でその時その時の課題を発見し、課題を解決する適切なトレーニングを実施してくれたり、必要な自主学習の内容をアドバイスしてくれることです。

TOEFL対策スクールではカリキュラムに基づいて一方的にレッスンを実施するだけで、受講生一人ひとりに対応したレッスンをしてくれたり、必要なアドバイスをしてくれるわけではありません。

レッスン以外の自主学習は自分で計画を立てて、自分で勉強を進めなければならないことから効果的なTOEFL対策ができずに「勉強しているのにスコアが伸びない」「目標スコアに全然届かない」といった伸び悩みを感じてしまう人が多いです。

一方で、TOEFL対策コーチングではコンサルタントが受講生の課題を的確に分析してくれるため、常に今やるべきことが明確になるという強みもあります。

 

2-④ 自主学習の質を最大化するコーチング

TOEFL対策コーチングの目的の一つは、自主学習の質を高めることにあります。

当然ながらレッスンを受ける時間より自分一人で勉強する時間の方が圧倒的に長いため、TOEFLのスコアを短期間で伸ばすにはいかに自主学習の質を上げるかにかかっていると言えます。

一般的なTOEIC対策スクールは自主学習のサポートが全くありませんが、TOEFL対策コーチングでは専属コンサルタントが定期面談や日々のチャットサポートで常に自主学習の確認やフィードバックをしてくれることから、常に効果的な自主学習ができる環境にあります。

 

2-⑤ 言語学に基づく指導

たとえばおすすめ1位のLIBERTYでは、コロンビア大学で第二言語習得論を修了した藤川代表が開発したグラマーテーブルを利用してTOEFL対策を進めていきます。

おすすめ2位のトライズや4位のENGLISH COMPANYでは、言語学的に有効とされるシャドーイングをはじめとするトレーニングを実施します。

日本語は英語と最も離れている言語の一つであり、言語構造が根本的に異なる英語を効率的に身に付けるには正しい順番で適正レベルの勉強を続けなければなりません。

TOEFL対策コーチングはスクールによって学習メソッドが異なり、日々の勉強内容も変わってきますが、共通しているのは第二言語習得論などの言語学をベースにカリキュラムを構築していることです。

効率的に第二言語を身に付ける研究に基づいた指導を受けられることから、TOEFL 90点や100点という高スコアを目指せるのもTOEFLコーチングの魅力の一つとなります。

 

3.TOEFL対策コーチングは高い実績がある

TOEFL対策コーチングは高い実績がある

 

TOEFL対策コーチングの有効性を示す客観的な実績データをご紹介します。

 

3-① 英語コーチングスクールのTOEFL対策実績

一部のTOEFL対策コーチング講座は、一般教育訓練給付制度の対象に指定されています。

一般教育訓練給付制度はキャリアアップを支援する厚生労働省管轄の制度で、対象講座の修了後に受講料の20%(最大10万円)が支給される制度となります。

制度の検索システムで講座の実績データを閲覧できることから、実績の高いTOEFL対策コーチング講座を確認することが可能です。

 

3-② TOEFL 100点の達成率が80%を超え

制度の対象となっているTOEFL対策講座は非常に少ないのですが、おすすめ1位のLIBERTYのTOEFL対策コースが認定されているので実績データを確認してみましょう。

     

スクール対象講座期間受講料金目標人数目標達成率
LIBERTYTOEFL対策4-6ヶ月476,000円TOEFL iBT
100 以上
249人87.8%
(オンライン)4-6ヶ月476,000円TOEFL iBT
100 以上
186人84.3%
  • 入会金無料キャンペーン込みの受講料金

   

3-③ 実績はLiberty English Academyが断トツ

LIBERTYはTOEFL 100点の目標達成率が平均86%超えと非常に高い実績を誇っています。

対面受講とオンライン受講で結果がほぼ変わらないのもポイントです。

コーチングスクールの口コミサイトを見ると「効果がなかった」「失敗した」「高すぎる」といった口コミはありますし、受講生の全員が目標を達成できないのは事実と言えます。

ですが、LIBERTYの目標達成率から英語コーチングはTOEFLのスコアを短期集中で伸ばすのに有効な手段であると言えるでしょう。 

 

4.TOEFL対策に英語コーチングがおすすめな理由

TOEFL対策に英語コーチングがおすすめな理由

 

TOEFL対策に英語コーチングスがおすすめな理由も解説していきます。

  

4-① TOEFL対策に特化したプログラム

TOEFL対策コーチングには、TOEFL対策専用のプログラムが用意されています。

それぞれのスクールはこれまでのTOEFL対策の知見をもとに、効率的にTOEFLのスコアを伸ばす指導をそてくれます。

学習メソッドは第二言語習得論に基づいて作られていることから、言語学的に効率の良い勉強法でTOEFL対策を実施できるため、短期間でのスコアアップが期待できます。

   

4-② コーチングで英語4技能を効率よく向上

リスニング・リーディング・スピーキング・ライティングの4技能は独立したスキルではありません。

それぞれのスキルは例えるなら木の枝葉であり、幹から枝分かれしているにしか過ぎません。

木の幹の部分、すなわち、英語の「核」となる部分を身に付ければ、枝葉のスキルの向上速度が飛躍的に高まります。

当サイトおすすめ1位のLIBERTYのグラマーテーブルのように、最初に英語の「核」を身に付けてからTOEFLの4技能の対策に移ることで効率的なスコアアップが実現します。

本質的な英語力が身に付いているからこそどのような問題にも対応でき、結果としてスコアが上昇するというのが正しい勉強法と言えるでしょう。

  

4-③ 課題の発見と解決の精度が高い

TOEFL対策コーチングでは専属コンサルタントが定期面談・実力チェックテスト・毎日のチャットサポートなどでスコアが伸びない原因を正確に分析し、原因を解決する適切なトレーニングを実施してくれたり、勉強法のアドバイスをしてくれます。

結果として自主学習の質を最大化することが可能となり、短期間でのスコアアップに繋がります。

TOEFL 100点以上を取得するとなると間違った勉強をいくら続けても達成できる見込みがないため、指導を受けて適切な勉強を実施することが大切です。

 

4-④ TOEFLの指導実績が豊富な講師

TOEFL対策コーチングスクールには、TOEFL対策に熟知した講師が在籍しています。

たとえばLIBERTYの創設者の藤川代表はコロンビア大学の修士課程で言語学を学び、文法構造を体系化した「グラマーテーブル」の考案者です。

グラマーテーブルで英語の構造を丁寧に学んだ後にスピーキング&ライティングなどのスキルレッスンなど具体的にTOEFL対策に進むため、効率的にスコアを伸ばすことができます。

また、トライズでは官公庁で英語指導をしていた実績を持つネイティブコーチなどからレッスンを受けられます。

TOEFL指導の経験がある講師から学ぶことで、より効果的なTOEFL対策が実現できるのもコーチングスクールの魅力と言えます。

  

4-⑤ 留学サポートがある

一部のTOEFL対策コーチングスクールでは大学選定や出願手続きなどの留学サポートを受けることができます。

なんとなくTOEFLの勉強をするのではなく、この大学に留学したいという意思を明確にしたうえで、その大学が設定するTOEFLの基準スコアを目標に設定することでモチベーションが上がるという側面もあります。

留学は初めてのことで不安がいっぱいな方も多いと思いますので、留学サポートが用意されている観点からもLIBERTYの受講をおすすめしています。

 

5.TOEFL対策コーチングのデメリット

TOEFL対策コーチングのデメリット

 

TOEFL対策コーチングを利用するデメリット部分についても確認しておきましょう。

 

5-① ある程度の予算が必要

TOEFL対策コーチングの予算の相場は50万円前後と決して安くはないのは、TOEFL対策コーチングを利用するデメリットの一つです。

格安のオンライン英会話サービスなどは月額1万円~2万円程度で利用できるため、予算面だけで考えるのであれば、TOEFL対策コーチングを利用するのに躊躇する人もいるかもしれません。

もちろんTOEFL対策コーチングは高いだけではなく、サービスが充実していることから、高コスト高リターンの自己投資と言えます。

TOEFLのスコアを伸ばしたいという強い気持ちがある人や、目標スコアを達成しなければならない期限が間近に迫って切羽詰まっている人などは、予算はかかるものの結果が期待できるTOEFL対策コーチングの受講を検討してみましょう。

 

5-② 勉強時間の確保が大切

TOEFL対策コーチングでは3ヶ月~6ヶ月という短期間で大幅なスコアアップを目指すため、毎日それ相応の勉強時間を確保しなければなりません。

特にトライズやプログリットは毎日3時間の勉強を目標としており、プログラムも受講生が毎日3時間以上勉強する前提で組まれています。

また、LIBERTYたENGLISH COMPANYは1日1.5時間程度の勉強が目安ではりますが、より短期間での結果を期待したいのであれば、やはり毎日の自主学習時間を多く確保するに越したことはありません。

せっかくTOEFL対策コーチングを利用するのに、仕事や学校などで勉強をサボってしまうとスコアが伸びない可能性がありますので、コーチングを受けるからには毎日しっかり勉強する意識を持つことが大切です。

 

5-③ 学習メソッドが合わない可能性

TOEFL対策コーチングスクールは、それぞれ採用している学習メソッドが異なります。

たとえば、LIBERTYはグラマーテーブルという唯一無二の学習メソッドを用意しており、受講期間の前半でグラマーテーブルを完璧に身に付けてからスピーキングレッスンやライティングレッスンに移行します。

トライズではシャドーイングや瞬間英作文といったトレーニングと英会話レッスンを組み合わせたカリキュラムで勉強を進めていきますし、プレゼンスではクラスで一緒にコーチングを受けて、ディスカッションの練習をしたりもします。

このように、スクールによって勉強の進め方が全く異なるため、自分の課題や性格などと合わないやり方のスクールを選んでしまうと、英語学習に対するモチベーションが著しく下がってしまうかもしれません。

そのためスクールを選ぶ際は面倒くさがらずに複数のスクールの無料体験をしっかりと受けて、実際に自分に合うと感じたサービスを選ぶようにしましょう。

 

6.TOEFL対策コーチングの利用がおすすめな人

TOEFL対策コーチングの利用がおすすめな人

 

TOEFL対策コーチングの利用がおすすめな人はこちらです。

 

6-① TOEFL 90点以上や100点以上を達成したい

TOEFLの高スコアを達成したい人はTOEFL対策コーチングの利用がおすすめです。

TOEFL 90点や100点を取得するためには、スピーキングやライティングでもしっかりとスコアを取る必要があります。

しかし、独学や格安のオンライン英会話ではスピーキングやライティングのスコアを伸ばすのは難しく、スコアに伸び悩んでしまったり、挫折してしまったりする可能性が高いです。

TOEFL対策コーチングは4技能全てのスキルを伸ばし、高スコアを取得するプログラムを提供していますので、TOEFLの高スコアを目指している人はコーチングの利用がおすすめです。

 

6-② 3~6ヶ月で結果を出したい

転職や留学などでスコアアップの目標を達成する期限が期近に迫っている人もTOEFL対策コーチングがおすすめです。

TOEFL対策コーチングは基本的に3ヶ月~6ヶ月のプランを提供しており、短い期間で目標のスコアを達成することを目標としています。

言語学に基づく効率学習により短期間での結果ができるプログラムなので、短期集中でスコアアップを目指したい人もコーチングの利用を検討してみましょう。

 

6-③ スコアが伸び悩んでいる

TOEFLのスコアを伸ばすために色々な勉強法を取り入れてみても、いまいちスコアが伸び悩んでいる人も多いと思います。

TOEFLはアカデミックな問題も出される難関試験であり、小手先の勉強が通用するものではありません。

なんとなく良いと感じたTOEFL対策をいくら続けても、TOEFLの目標スコアを達成するのは期待できないしょう。

TOEFLのスコアを伸ばすためには自分の課題をしっかりと把握し、課題を解決する適切な勉強を実施する必要があります。

専属コンサルタントがそのサポートをしてくれるからこそ、TOEFL対策コーチングではスコアが効率よく伸びていくため、勉強しているのにスコアが伸び悩んでいる人もコーチングの利用がおすすめです。

 

6-④ 確実にスコアを伸ばしたい

TOEFL対策コーチングの強みは、一人ひとりに最適化されたカリキュラムを提供してくれることにあり、勉強すべきことが明確になることです。

TOEFLのスコアが伸びないのは、自分にとって必要な勉強ができていないことが原因です。

自己分析が正確にできて、自分の弱点を克服するためにはどのような勉強が必要なのか分かる人であれば、コーチングは必要ありませんが、ほとんどの人はそのような正しい英語学習をするのは難しいものです。

だからこそ、英語をどのように勉強すれば伸びるのか、その勉強法を熟知しているコンサルタントに指導してもらうことで、スコアを確実に伸ばせるというのがコーチングプログラムの強みとなります。

  

7.TOEFL対策におすすめなコーチングスクールの比較

TOEFL対策におすすめなコーチングスクールの比較

 

ご紹介した6つのスクールを料金・レッスン量・留学サポート・オンラインで比較したので、スクール選びの参考にしてください。

 

7-① TOEFL対策 x 料金比較

まずはそれぞれのスクールの人気プランの受講料金を比較しましょう。

    

スクールコース入会金受講料金
期間最安月額
LIBERTYTOEFL対策
ベーシック
476,000円(入会金無料)6ヶ月79,333円
トライズTOEFL対策無料499,900円3ヶ月166,633円
イングリッシュ
カンパニー
90日間集中516,000円(入会金込み)3ヶ月172,000円
プレゼンス90点コース30,000円308,000円2ヶ月169,000円
プログリットTOEFL対策 55,000円610,500円3ヶ月221,833円
バークレーハウス目標 40UP22,000円978,000円レッスン40回200,000円
  • LIBERTY・ENGLISH COMPANYは一般教育訓練給付制度を利用
  • LIBERTYは入会金無料キャンペーンを利用

 

LIBERTYは入会金無料キャンペーンと教育訓練給付制度を利用すれば月額8万円で受講できるため、TOEFL対策コーチング講座の中でもリーズナブルです。

ただし、トライズ、イングリッシュカンパニー、プレゼンス、プログリットは毎週面談形式のコーチングですが、LIBERTYは基本的にメール形式のコーチングである点は覚えておきましょう。

高い料金を払う代わりに徹底したコーチングを受けたい場合は、トライズやイングリッシュカンパニーがおすすめです。

 

7-② TOEFL対策 x レッスン量 

次にレッスン量で比較してみましょう。

   

スクールレッスン頻度レッスン総数レッスン時間総額
LIBERTY週2回(目安)48回1回90分4,320分
トライズ週3回36回1回25分900分
イングリッシュ
カンパニー
週2回24回1回90分2.160分
プレゼンス週1回なしなしなし
プログリットなしなしなしなし
バークレーハウス週2回(目安)40回120分4,800分

  

LIBERTY・トライズ・イングリッシュカンパニー・バークレーハウスはレッスンを多く実施するコーチングスクールであるのに対して、プレゼンスやプログリットはコンサル特化型のコーチングスクールです。

プレゼンスとプログリットはレッスンがないため、専属コンサルタントが作成するカリキュラムに従って自主学習でTOEFL対策を進めていくことになります。

基本的にはコーチングとレッスンの両輪で指導を受けた方がスコアの伸びが早いと思いますが、コーチングを集中的に受けたいという方もいると思いますので、その辺りは無料カウンセリングを受けてどのスクールの雰囲気が自分に合うか確認してみてくださいね。

 

7-③ TOEFL対策 x 留学サポート

次に留学サポートの有無について見てみましょう。

   

スクール留学サポート
LIBERTY大学・大学院の選定をサポート
出願手続き・入学手続きのサポート
留学中のトラブルに関する相談
トライズなし
イングリッシュ
カンパニー
なし
プレゼンスなし
プログリットなし
バークレーハウス大学・大学院の選定をサポート

 

留学サポートを実施しているのはLIBERTYとバークレーハウスです。

特にIBERTYは留学生のアフターフォローもあり、留学生活に向けて滞在ホテルの手配や留学先の住居選びも手伝ってくれたり、在学中に困った時や緊急時には電話やメールで相談することもできます。

海外留学やMBA取得を目指している方はサポートが万全なLIBERTYの利用が断トツでおすすめです。

  

7-④ TOEFL対策 x オンライン 

最後にオンライン受講が可能かどうか見ていきましょう。

 

スクール校舎オンライン受講
LIBERTY【東京】 港区三田
トライズ【東京】 六本木・東京丸の内・新宿南口
     新宿三丁目・銀座・日本橋
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【福岡】 福岡天神
イングリッシュ
カンパニー
【東京】 新宿・銀座・神田・恵比寿
【大阪】 梅田
【兵庫】 神戸
【京都】 四条烏丸
プレゼンス【東京】 渋谷
プログリット【東京】 有楽町・新宿・神田秋葉原
     六本木・渋谷・池袋・品川
【神奈川】横浜
【愛知】 名古屋 
【大阪】 梅田
【兵庫】 神戸三宮
バークレーハウス【東京】市ヶ谷

  

すべてのTOEFL対策コーチング講座はオンライン受講が可能です。

遠方に住んでいる方や通学時間を節約したい方などはオンライン受講を検討してみてくださいね。

  

8.TOEFL対策コーチングのよくある質問

TOEFL対策コーチングのよくある質問

 

最後にTOEFL対策コーチングに関する良くある質問を見ていきましょう。

 

8-① TOEFLコーチングは初心者でも利用できる?

初心者で初めてTOEFL対策に挑戦する方も多く利用されています。

TOEFL対策コーチングでは受講生一人ひとりの目標スコア・英語学習経験・弱点部分に合わせた個別の学習プランを作成してくれるため、初心者でも無理なく効率的なTOEFL対策を実施できます。

また、最初に文法構文などの重要な基礎知識を身に付けられることから、初心者も積極的に利用すべきサービスと言えるでしょう。

 

8-② TOEFLコーチングの料金相場は?

TOEFL対策コーチングの講座の料金相場は30万円~60万円です。

ただし同じ料金でもコンサル特化のスクールもあればレッスン込みのスクールもあるため、料金に含まれているサービスには大きな違いがあります。

当記事では、週1回のコーチングと週2回のレッスンが含まれているLIBERTYの受講がコスパが高くおすすめしています。

 

8-③ 本当に短期間でTOEFLのスコアは伸びる?

もちろん全員が大幅にスコアが伸びるわけではありません。

ですが、たとえばLIBERTYのようにプログラム終了後にTOEFL 100点以上を多くの人が達成しているTOEFL対策コーチング講座もあります。

本人の努力や集中力によるところもありますが、TOEFL対策のプロから指導を受けることで短期間で大幅なスコアアップが期待できます。

 

8-④ 受講期間の目安は?

TOEFLコーチングの受講期間の目安は2ヶ月~6ヶ月です。

受講期間でTOEFLの目標スコアを達成できる人もいれば、コーチングを受けて正しい勉強法を身に付けた上で、受講修了後に更にTOEFLのスコアアップを目指す自主学習に励む人もいます。

この辺りは受講開始前のスコアや最終的な目標スコアにもよりますが、基本的には3ヶ月前後で大きなスコアアップを目指すプログラムとなっています。

 

8-⑤ TOEFLコーチングのデメリットは?

TOEFL対策コーチングのデメリットは料金が高いことと受講中は勉強時間を確保する必要があることと言えます。

TOEFLコーチングの主な目的の一つは自主学習の質を最大化することにあるため、そもそも自主学習の時間を確保しなければ学習効果は得られません。

仕事と両立するのは大変かもしれませが、少なくとも毎日1.5時間ほどはTOEFL対策に集中して取り組む時間を確保するようにしましょう。

 

8-⑥ 通学とオンラインで効果は変る?

基本的に変わりません。

前述のLIBERTY実績でも通学とオンラインでTOEFLの目標達成率はほぼ同じとなっています。

もちろん、通学で講師と対面する方がモチベーションが上がる人もいれば、オンラインでなるべく通学の時間や労力を減らしたい人もいることでしょう。

どちらの方が勉強に集中できるのかや住んでいる場所によって、通学かオンラインかを選ぶようにしてくださいね。

 

9.まとめ:TOEFL対策コーチングスクールで最高の結果を

TOEFL対策コーチングスクールで最高の結果を

 

当記事ではTOEFL対策におすすめの英語コーチングスクールを厳選してご紹介しました。

海外留学や海外でMBA取得などの目標を達成するためにも、最短でTOEFLのスコアを伸ばすことが可能なコーチングスクールの受講を検討してみましょう。

無料カウンセリングを受ければサービス内容や雰囲気が分かりますので、興味があるTOEFL対策講座があればぜひ無料体験を受けてみてくださいね。

    -TOEFL